原町小ブログ

音楽 授業の様子 5年 音楽

今日は5年生の音楽の様子も見てきました。

それぞれのパートごとに教室を分かれ、各自練習を行っていました。

職員室からは練習の音がよく聞こえます。

衝撃・ガーン 行事『ハロウィン』

今日はハロウィンですね。

昔は日本ではあまり行われていなかったのですが、ここ数年は日本でもハロウィン文化が広まってきました。

そもそもハロウィンとはケルト人が行っていた行事が始まりと言われています。

ケルト人は10月31日が1年の終わりで、この日の夜は秋の終わりと冬の始まりを表していたそうです。

また時期に現れる悪霊や魔女が身を守るために仮面をかぶったりや焚火を焚いていたそうです。

 

それにちなみ、外国では魔女やお化けの仮装した子ども達が、近所の家に行き「トリックオアトリート!」と言ってお菓子をもらう祭りになりました。ちなみにお菓子がもらえなかったときはいたずらをしてもいいそうです。とても楽しそうですね。

日本ではコスプレの印象が強いですが……

 

さてハロウィンといえば、かぼちゃのランタン「ジャック・オー・ランタン」が有名ですね。

とても怖い顔をしていますが、部屋の窓辺などに飾ると魔除けになり、悪霊を怖がらせて追い払えるそうです。

かぼちゃの皮をくりぬくのは大変そうですが、楽しい思い出にもなりそうですね。

 

作り方の手順】
1.かぼちゃに顔を描く
油性ペンやクレヨンで、かぼちゃの表面に自分好みの顔を描きましょう。

2.かぼちゃの底をカットする
かぼちゃの中身をくり抜くための穴を、かぼちゃの底に空けます。手が入るくらいの大きさに切り取ってください。切り取った部分は後でろうそくを置く土台として使用するため、捨てずに取っておきましょう。作業の際にはかぼちゃの水分で床やテーブルが汚れないよう、新聞紙を敷いてください。

3.かぼちゃの中身をくり抜く
スコップやスプーンを使用し、かぼちゃの中身をくり抜きます。

4.顔を作る
先に描いておいた下描きに沿ってナイフを入れます。
しっかりかぼちゃを固定し、慎重にカットしましょう。

5.ろうそくの土台を作る
手順の2番目で取っておいた、かぼちゃの底の部分にろうそくを置きます。
ろうそくがずれたり倒れたりしないよう、かぼちゃにくぼみを作ると安心です。

6.土台に本体をかぶせる
ろうそくの土台が完成したら、最後に本体をかぶせましょう。これでジャックオーランタンの完成です。

理科・実験 授業の様子 4年 理科

今日は4年生の図工を見てきました。

今の勉強は「月と太陽」です。

朝の時間ちょうど月がまだ出ていたので、望遠鏡でのぞきながらワークシートに記入していました。

家庭科・調理 10月29日

焼きそば 牛乳 花豆コロッケ パンプキンババロア

 

今日は給食室で麺を炒めて作る「焼きそば」でした。

「焼きそば」は、麺と一緒にたくさんの野菜とお肉が食べられるのでうれしいですね。

子供たちは、残りなく食べてくれていました。

 

「花豆コロッケ」は、花豆とじゃがいものペーストを合わせて作られたコロッケです。

花豆のペーストがたっぷり入っていますが、なめらかな舌触りで豆のクセもなく、いつも人気です。

また、もうすぐハロウィンということで、かぼちゃのデザートもあり、こちらも好評でした。

美術・図工 授業の様子 6年 図工

今日は6年生の図工も紹介します。

6年生の図工では「くるくるクランク」という作品を作っています。

直角に曲げた針金を使うことで、からくり仕掛けのような面白い作品となっていました。

美術・図工 授業の様子 4年 図工

今日は4年生の図工の時間にお邪魔してきました。

今日の図工は前回紹介した「コロコロがーれ」の続きです。

エレベーターを作る子やカーブやジャンプをうまく計算して作る子など、子ども達の様々なアイデアが光っていました。

家庭科・調理 10月28日

ごはん 牛乳 とりのから揚げ 根菜のごまみそ汁

 

新献立の「根菜のごまみそ汁」は、大根・ごぼう・にんじん・里いも・長ねぎとさつま揚げのみそ汁にいりごまとすりごまをたっぷりと入れました。

さつま揚げのコクとごまの香ばしさで、いつものみそ汁とは違った味わいでした。

里いもは今日も埼玉県産で、ねっとりとしておいしい里いもでした。

たっぷりの油で揚げた「から揚げ」は、カリッとしていつも大人気です。

子供たちは「やったーから揚げだ~」と喜んで、たくさん食べていました。

グループ 学校の様子 『運動会 応援動画』

今日は先日行われた運動会のお昼の時間に流れた先生方からの応援動画について紹介します。

どの学年も面白いアイデアで応援動画を作っています。

普段接している先生の意外な一面が見れるかもしれませんね。

家庭科・調理 10月27日

ごはん 牛乳 秋の実りカレー もやしとコーンのソテー

 

今日は、毎年恒例、秋限定の「秋の実りカレー」でした。

いつものカレーの豚肉・じゃがいもを鶏肉・さつまいも・しめじに替え、青森県産のりんごペーストを加えています。

さつまいもとりんごが入るので、いつもより甘めのカレーです。

「もやしとコーンのソテー」も、シンプルな炒め物ながら隠れた人気献立なので、今日はほとんど残りがありませんでした。

 

Eメール 学校の様子 『ハッピーレター』

今日は今学校で行っている「ハッピーレター」についても紹介します。

去年も行っていた、子どもたちに人気の企画「ハッピーレター」を今年も行うことにしました。

一週間ほど前から始めていますが、すでに300枚以上も手紙が届いています。

放送室前の壁に掲示しているので、保護者の方も学校に立ち寄る機会があればぜひご覧ください。

ノート・レポート 授業の様子 4年 社会

今日は4年生の社会の様子を見てきました。

タブレットを使って調べ物をしながら、各々新聞を制作しています。

インターネットを使えば知りたい情報を手早く集めることができるので、とても便利ですね。

家庭科・調理 10月25日

五目ラーメン 牛乳 かじきとポテトのアーモンドあえ りんご

 

今日は麺の日でした。

りんごは今シーズン初登場で、青森県産のふじが入りました。

噛むとりんごジュースが出てくるような甘くてジューシーなりんごでした。

給食では皮付きで提供していますが、ほとんどの子がよく噛んで残さず食べていました。

「かじきとポテトのアーモンドあえ」は、かじきとじゃがいもをそれぞれ素揚げし、アーモンドスライスとしょう油・さとう・酒で作ったタレを合わせます。

 甘辛い味がおいしく、人気のある献立です。

体育・スポーツ 学校の様子 『運動会』

今日は待ちに待った運動会です。

昨日の雨が嘘のように素晴らしい快晴でした。

子ども達も今までの練習の成果を保護者の方や他の学年に見せることができたと思います。

みなさんお疲れさまでした。今日はゆっくり休んでください。

体育・スポーツ 学校の様子 『運動会前日準備』

明日はついに、待ちに待った運動会です。

今日はあいにくの雨で満足に練習はできませんでしたが、今までの練習の成果を子どもたちはきっと見せてくれることでしょう。

6時間目の時間を使って6年生と先生方で最後の準備を行いました。

6年生の協力もあり、無事に準備は終わりました。

今日はしっかり休んで、明日、全力全開で頑張れるように体調を整えてほしいです。

家庭科・調理 10月22日

フラワーロール 牛乳 ホワイトシチュー 野菜サラダ かぼちゃマフィン

 

今日は一段と寒さが増し、給食時間前は寒そうにしている子が多かったので、温かいシチューを喜んでくれていました。

また、今日は先日用意できなかった「ししゃもの天ぷら」の代わりとして、「かぼちゃのマフィン」を提供しました。

子供たちは「やったあ」「おいしそー」「マフィンって何だろう?」などと反応は様々でした。

乳・小麦・卵を使用していない米粉のマフィンですが、甘さ控えめのふわふわな食感でとても好評でした。

情報処理・パソコン 授業の様子 2年 学活

今日は2年生のタブレットの様子も見てきました。

前回Qubenaについて勉強したので、今日は自分一人でも操作ができるかをチェックしたり、自由に触って興味のある勉強をしてみたりしました。

家庭科・調理 10月21日

秋の香りごはん 牛乳 いわしの佃煮 豚汁

 

「秋の香りごはん」は毎年秋に登場する献立です。

しめじ・くり・さつまいもといった秋の味覚を炊き込んだごはんです。

さつまいもは素揚げしてから混ぜ込んでいるので、カリッとした食感と甘みがあります。

子供たちにも「くりがおいしかった」「さつまいもが甘かった」などと好評でした。

もち米も入れているので、もちもちと食べ応えのあるごはんでした。

しっかりした味の「いわしの佃煮」と、いつも大好評の「豚汁」との相性ばっちりの献立でした。

家庭科・調理 10月20日

ごはん 牛乳 肉野菜炒め 中華風コーンスープ

 

今日は、中華の献立でした。

肉野菜炒めは豚ももと豚ばらの2種類のお肉を使い、コクを出しながらも脂っこくならないようにしています。

中華風コーンスープもホールコーンとクリームコーンを合わせて入れているので、コーンのプチプチした食感がアクセントのまろやかなスープになっています。

今日も運動会練習を頑張っていた子供たちは、モリモリ食べてくれていました。

 

釜いっぱいの野菜が、出来上がりにはかさが減っておいしい炒め物になりました。

生野菜もおいしいですが、加熱するとたくさんの野菜を食べることができますね。

美術・図工 授業の様子 5年 図工

さらに5年生の図工も見てきました。

焼成粘土を使っての小物の制作です。模様や形を工夫したり、穴や隙間ができないように丁寧に仕上げていました。

焼きあがった後が楽しみですね。

鉛筆 授業の様子 5年 道徳

今日は5年生の道徳を見てきました。

今日の道徳は「住みよいマンション」、規則の尊重をテーマにした単元です。

道徳は子ども達の様々な意見が飛び交うので、見ていて面白いです。

家庭科・調理 10月19日

きつねうどん 牛乳 さつまいもむしパン

 

今日は麺の日です。

 急に寒くなり、温かい汁物がおいしい季節になりましたね。

「きつねうどん」は、鶏肉・干ししいたけ・かつおだしの相乗効果でうま味たっぷりの汁でした。

うどんもむしパンもどちらも好評でした。

「さつまいもむしパン」は、蒸しパンミックス粉を牛乳で溶き、今が旬のさつまいもを乗せて蒸します。

ほんのり甘くもちもちした蒸しパンです。

子供たちが蒸しパンをおいしそうにほお張って食べている姿がかわいらしかったです。

理科・実験 授業の様子 4年 理科

最後に4年生の理科ものぞいてきました。

4年生の理科では水と地面の働きについての勉強です。

コップと割りばし使って簡単な実験キットを作り、実際に水の動きを確かめていました。

音楽 授業の様子 2年 音楽

さらに2年生の音楽の様子も見てきました。

2年生は今度の音楽会に向けて、学年そろって練習をしていました。

一体どんな演奏になるのか今から楽しみですね。

理科・実験 授業の様子 3年 理科

今日は3年生の理科の様子を見てきました。

今日は校庭で、日向と日陰での地面の温度の違いを調べています。

温度計を正しく使いながら観察をしていました。

家庭科・調理 10月18日

ごはん 牛乳 マーボー豆腐 杏仁フルーツ

 

「マーボー豆腐」は子供たちに人気がある献立です。

ごはんが進む味付けなので、どのクラスもよく食べていました。

「杏仁フルーツ」は「フルーツカクテル」に似たメニューで、缶詰の果物と杏仁豆腐を合わせ、手作りシロップをかけます。

杏仁豆腐がおいしかったと言ってくれた子もいましたが、苦手な子も多く、杏仁豆腐だけきれいに残している子がちらほらいました。

今日は杏仁豆腐の他に、黄桃・みかん・パイナップル・寒天をいれました。

給食で使用している缶詰の果物は全て国産のものを使用しています。

黄桃もパイナップルも歯ごたえがしっかり残っていておいしいです。

家庭科・調理 10月15日

揚げパン(グラニュー糖) 牛乳 ポトフ 花みかん

 

今日は、さとう揚げパンでした。

揚げパンの日は給食室に甘い匂いが立ち込めるので、給食を取りに来る子供たちは「めちゃくちゃいい匂いがする」と言って喜んでいました。

スープもみかんも好評で、今日は残りがほとんど無い日でした。

パンを網で沈めながら、脂っこくならないよう短時間で揚げていきます。(中心温度はしっかり確認しています。)

揚がったら、タライを振って砂糖を絡めます。熟練の技です。

いつものポトフは豚肉ですが、今日はウインナーに変えてみました。

ウインナーは浮くので、出来上がりの釜はウインナーでいっぱいでした。

家庭科・調理 10月14日

きのこごはん 牛乳 白ごまつくね たぬき汁

 

今日は、秋の味覚「きのこ」たっぷりの炊き込みごはんでした。

しめじ・えのき・干ししいたけを釜いっぱいに入れて炊き、きのこの香りとうま味たっぷりのおいしいごはんができました。

ですが、きのこは苦手な子が多いようで、残ってきたごはんは全校で4キロと、最近では珍しい量の残りでした。

下膳を手伝ってくれていた給食委員会の児童も、「食品ロスになっちゃったなあ、、」と悔しがっていました。

 

「白ごまつくね」は、カリカリとした表面と白ごまのプチプチが香ばしくて好評でした。

 

きのこ類には、ビタミンB1とB2などのビタミンとβ-グルカンという食物繊維の一種が含まれています。

β-グルカンには、免疫機能を高める作用も期待されているそうです。

また干ししいたけなどの天日干しした「きのこ」はうま味がアップするだけでなく、カルシウムの吸収を良くするビタミンDも豊富です。

 

今日、何人かの児童にきのこが好きか聞いてみたところ、「好き」「嫌い」「好き」「嫌い」ときれいに分かれていました。

おいしくて、栄養たっぷりのきのこ、今苦手な子もこれから食べ慣れていってもらえればと思います。

美術・図工 授業の様子 図工 4年

今日は4年生の図工の様子を見てきました。

今回は『コロコロがーれ』という単元で、様々な材料を使いながら作品を作っていました。

迷路のようなものを作っている子やピタゴラスイッチのようなものを作る子など

子ども達の様々なアイデアが見えました。

家庭科・調理 10月13日

ごはん 牛乳 さんまの塩焼き もやしのおかか炒め みそ汁

 

今日の「もやしのおかか炒め」は、いつもの「エコふりかけ」のようにみそ汁の出汁をとった後のかつお節をつかいました。

もやしにかつお節のうま味が加わり、捨ててしまう食材がおいしい一品となりました。

今月は「食品ロス削減月間」です。

日ごろ、廃棄してしまっている食材はどれくらいあるのか、意識してみたいと思います。

 

家庭科・調理 10月12日

肉なんばん 牛乳 さつまいもと大豆のかりんとう

 

火曜日の今日は麺の日です。

「肉なんばん」は、野菜とお肉たっぷりのうどんです。

とろみもつけるので、今日のような肌寒い日には嬉しいうどんです。

「さつまいもと大豆のかりんとう」は素揚げしたさつまいもと大豆に黒砂糖と上白糖を合わせて作ったタレを絡めます。

展示食を見た子供たちが「おいしそ~」と口々に言ってくれました。

嚙み応えのあるメニューですが、甘味があって食べやすいからか低学年でもよく食べていました。

一人40gの白菜ですが、調理員さんが全校分で19キロの白菜を切ってくれました。

他にも豚肉・にんじん・長ねぎが入り、野菜たっぷりで彩りもきれいな汁になりました。

情報処理・パソコン 授業の様子 1年 学活

今日は1年生の学活の様子を紹介します。

今日の学活では、タブレットの新しい機能『キュビナ』について勉強しました。

初めての体験なので、難しいと感じる子どもも多かったですが、みんな楽しみながら活動ができました。

何度か練習を行うので、慣れてきたら家でも使えるといいですね。

家庭科・調理 10月11日

カレーピラフ 牛乳 マカロニのクリームスープ

 

今日は、学校で炊くピラフです。

カレーピラフにはカレー粉でカレーの風味をつけています。

少しスパイシーですが、まろやかなクリームスープによく合いました。

体育・スポーツ 授業の様子 運動会練習その6 中学年

今日は中学年の運動会練習の様子を見てきました。

3年生、4年生ともに今日はソーラン節の練習です。

4年生のソーラン節は今日初めて見ましたが、一つ一つの動きに切れがあり、迫力がありました。

3年生はこれで2回目ですが、初めて見た時よりも全員の動きがそろっていて、驚きました。

来週も子ども達の成長が楽しみですね。

家庭科・調理 10月8日

子供パン 牛乳 煮込みハンバーグ 野菜スープ ブルーベリーゼリー

 

今日は金曜日で、パンの日です。

子供たちの大好きなハンバーグと野菜スープでした。

また、明後日10日は「目の愛護デー」ということで、目に良い食べ物の代表であるブルーベリーゼリーを出しました。朝からゼリーを楽しみにしてくれた子もたくさんいました。

人気メニュー勢ぞろいで、今日は残りがほとんどありませんでした。

「煮込みハンバーグ」は、全校分を一つの釜でグツグツ煮込みます。

(左上の写真は中心温度計でハンバーグの温度が基準まで上がっているか確認しています。)

ハンバーグは崩れやすいので、トングで一つ一つ慎重に配缶し、最後にデミグラスソースを掛けて出来上がりです。

注意 学校の様子 『避難訓練(不審者)』

今日は避難訓練(不審者対応)を行いました。

今回は「1年2組に不審者が侵入してきた。」という想定で行っています。

子ども達はとても迅速に非難ができ、不審者が教室に侵入してから20~30秒程度で全員教室から逃げることができました。

今後も避難の合言葉「お・か・し・も・ち」をしっかり守って行動できるといいですね。

グループ 授業の様子 運動会準備その1 高学年

今日紹介するのは、先日紹介しきれなかった運動会準備の様子をお伝えします。

10/6(水)の6時間目に1回目の運動会の係活動を行いました。

事前にクラスで決めた係に分かれ、それぞれの仕事内容の確認や役割分担を行いました。

どの係も運動会を行うにあたって大切な仕事です。

当日に向けて、事前の準備や練習を子ども達には頑張ってほしいと思います。

家庭科・調理 10月7日

ひじきごはん 牛乳 けんちん汁

 

今日も和食の献立でした。

お手紙でもお知らせしましたとおり、ししゃもの天ぷらが急遽中止になってしまいました。

「ししゃもの天ぷら好きなのに~」と残念がっている子もいました。ごめんなさい。

ごはんと汁物になってしまいましたが、両方とも具だくさんのメニューでした。

 

「ひじきごはん」ひじきと鶏肉のうま味がしみて、おいしいごはんです。

もち米も混ぜているので、もちもちして食べ応えがありました。

けんちん汁は、豆腐・だいこん・にんじん・ごぼう・長ねぎ・里芋を入れました。

 里芋は埼玉県産です。里芋の生産量は、埼玉県が全国1位です。

これからの時期、おいしい里芋がたくさん味わえますね。

美術・図工 授業の様子 運動会練習その5 1年

次は1年生です。

1年生ももちろん小学校初の運動会。気合は十分です。

先生の動きを見ながら、上手に踊っていました。

これからたくさん練習を重ねて、当日は思い出に残る運動会になるといいですね。

体育・スポーツ 授業の様子 運動会練習その4 2年

今日は低学年の運動会練習を見てきました。

最初は2年生です。

2年生も今年が初めての運動会なので、張り切って練習していました。

夢中になって踊っていたので、お家でもたくさん練習するかもしれませんね。

家庭科・調理 10月6日

ごはん 牛乳 厚焼き卵 きんぴらごぼう さつま汁

 

今日は和食の献立でした。

さつま汁は鹿児島県の郷土料理で、鶏肉と大根・人参・長ねぎなどの野菜を入れた味噌汁です。

さつまいもも入っているので、ほんのり甘いおみそ汁でした。

 

低学年では「きんぴらごぼう」に苦戦してる様子でした。噛み応えがある食べ物は食べるのに時間が掛かってしまうようです。

これから大人の歯が生えそろっていく時期なので、よく噛んでしっかり食べられるようになってほしいと思います。

本 授業の様子 1年 国語

1年生の国語の時間にもお邪魔してきました。

今日は「くじらぐも」の音読やオリジナル音読をするための工夫を話し合っていました。

子ども達はお話に合わせて実際にジャンプ(したふり)をしてみたり、場面に合わせて登場人物の様子を想像してみたりしていました。

本 授業の様子 3年 理科

今日は3年生の理科の様子を紹介します。

今日の理科は「地面の様子と太陽」ということで、実際に校庭に出て観察を行っていました。

また、余った時間を使って国語の「ちいちゃんのかげおくり」でやった「かげおくり」にも挑戦していました。

一人で挑戦したり、友達と一緒にやってみたり、不思議なポーズをとってみたり……

とても楽しそうな様子でした。

家庭科・調理 10月5日

もやしラーメン 牛乳 ぎょうざ 花みかん

 

火曜日は基本的に麺の日で、今日はラーメンの献立です。

ぎょうざは揚げぎょうざです。

みかんは半分に切った断面がお花のようなので「花みかん」としています。

今日は愛媛のみかんで、ジューシーで甘くおいしいみかんでした。

 

給食を前にした子供たちは、「これが花みかんか~」と興味深そうに見ている子もいました。

「全部おいしそう♪」「たくさんおかわりする!」など、食べる前から喜んでくれていました。

家庭科・調理 10月4日

ごはん 牛乳 とりとカシューナッツの炒め煮 わんたんスープ

 

今日は中華の献立でした。

「とりとカシューナッツの炒め煮」は、揚げた鶏むね肉と野菜を炒め合わせます。

カシューナッツの食感がアクセントの炒め物です。

たまねぎ・にんじん・たけのこ・ピーマン・干ししいたけは、調理員さんがきれいに角切りにしてくれました。

学校のわんたんは皮のみです。つるつるした舌ざわりがおいしいです。

 

体育・スポーツ 授業の様子 運動会練習その3 5、6年

最後は高学年です。

高学年はリレーの練習をしていました。並び方やバトンの受け渡しなど基本的なところをしっかりと確認していました。

特にバトンの受け渡しについてはタイムを縮める大事な要素なので、今後の練習でしっかりと極めてほしいところですね。

体育・スポーツ 授業の様子 運動会練習その1 4年

今日から各学年の運動会練習が始まります。

いつもとは違う形の運動会にはなりますが、各々自分の目標に向かって頑張ってほしいですね。

今日は3、4、5、6年生の練習の様子を紹介します。

4年生は80mの練習をしていました。

しっかりと腕を振って思い切り走る様子は、見ていて気持ちがいいですね。

本 学校の様子 『読み聞かせ』

今日から読み聞かせが復活しました。

1年半ぶりでしょうか。子ども達も懐かしがっていました。

1年生は初めての読み聞かせです。お話を聞きながら笑ったり、感想を言ったりしながら楽しんでいました。

家庭科・調理 10月1日

ツイストパン 牛乳 大豆の洋風煮 ボイルウインナー

 

今日の「大豆の洋風煮」は、たっぷりの大豆と豚肉・じゃがいもなどのケチャップ煮で、給食で人気の「ポークビーンズ」と似ています。

大きな違いは仕上げにチーズを入れるところで、チーズの風味で酸味がマイルドになっています。

豆類は苦手な子も多い食材ですが、「ポークビーンズ」と並んで「大豆の洋風煮」も毎回子供たちがよく食べてくれるメニューです。

グループ 授業の様子 6年 総合

今日は6年生の総合を見てきました。

今日のテーマは「コミュニケーション」。上手な断り方をロールプレイングを通して学んでいました。

子ども達それぞれの断り方があり、見ていてとても面白かったです。

家庭科・調理 9月30日

ごはん 牛乳 さんまのかば焼き 豚汁

 

今日は和食の献立です。

給食室には焼き物機がないので、「さんまのかば焼き」は片栗粉をまぶしたさんまの切り身を揚げて、甘辛いタレを絡めました。

しっかりした味付けで、子供たちはごはんが進んでいました。

豚汁は「給食のみそ汁のなかで一番好き」と言ってくれる子が多い汁物です。

豚肉の他に、豆腐・だいこん・にんじん・ごぼう・ながねぎ・こんにゃくを入れるので、具だくさんで栄養満点の汁物です。

 

 

体育・スポーツ 学校の様子 『なわとび大会 2日目』

今日は校内なわとび大会2日目です。

朝から校庭でなわとびの練習をする子ども達の姿を見ることができました。

子ども達はそれぞれの目標を達成することができたのでしょうか?

次回のなわとび大会でも子ども達の頑張る姿が見れるといいですね。

昨日今日とたくさんの保護者の方に計測のお手伝いをしていただきました。お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。

 

家庭科・調理 9月29日

麦ごはん カレーライス フルーツカクテル

 

今日は原町小1番人気のカレーライスです。

学校のカレーはにんにくとしょうがが効いていて、食欲が増すおいしさです。

カレーの日はごはんがほとんど残りません。

 

フルーツカクテルは、数種類のフルーツ缶を混ぜたものに、砂糖、水、レモン汁で作ったシロップをかけています。

季節により使うフルーツを変えていますが、今日は沖縄県産のパイナップルを入れました。

今日は日中暑かったので、スパイシーなカレーとさわやかなフルーツカクテルがぴったりでした。

家庭科・調理 9月28日

広東めん 牛乳 春巻

 

「広東めん」は新しい献立です。

広東麺とはとろみの付いたあんをかける日本発祥のラーメンだそうで、”五目ラーメン”と呼ばれることもあるそうです。

今日は、豚肉・にんじん・たけのこ・長ねぎ・もやし・しょうが・きくらげ・うずら卵・チンゲン菜を入れた具だくさんのスープにしました。

春巻は皮がパリパリでおいしかったと好評でした。

鉛筆 授業の様子 5年 道徳

今日は5年生の道徳の様子を見てきました。

今日のテーマは「男女の協力」です。掃除中に起きた喧嘩から様々なことを考えていきました。

男子の気持ちを考えたり、女子の男子への思いを想像したりなど、登場人物になりきりながら話し合いを進めていきました。

鉛筆 授業の様子 6年 社会

今日は6年生の社会の様子を見てきました。

今日の授業では、元(げん)と日本の戦いについての学んでいました。

子ども達はタブレットを使って資料を読み取りながら、その時代に戦っていた武士たちのことを考えていました。

家庭科・調理 9月27日

とりごぼうピラフ 牛乳 ニョッキの豆乳クリームスープ プルーン

 

今日は、学校で炊いたピラフです。

”とりごぼう”は和食の炊き込みごはんのイメージですが、給食ではコンソメ、バター、塩、こしょうをしょうゆを入れて、洋風の味付けで作っています。

生のプルーンは今が旬です。長野県や北海道で主に生産されていて、今日は長野県産のプルーンでした。

皮ごと食べられ、酸味の少ない果物なので、子供たちはよく食べていました。

 

ニョッキの豆乳クリームスープは、なたね油と小麦粉でルーを作り、とろみをつけています。

豆乳たっぷりですがクセがなく、ピラフと一緒に食べるとドリアのようでおいしかったです。

家庭科・調理 9月24日

マーブル食パン(ココア) 牛乳 スパゲティナポリタン ソーセージとキャベツのスープ

 

今日は、子供たちの好きなスパゲティの献立です。

「今日は全部好きなやつだ!」と喜んでいる子がたくさんいました。

マーブル食パンもココアの生地が練りこまれていて好評でした。

晴れ 学校の様子 『1年生 虫取り』

今日は1年生が三領公園で虫取りを行いました。

三領公園では、ちょうちょやバッタ、トンボにキリギリスなど様々な虫を取ることができました。

たくさんの保護者の方が付き添ってくださったので、怪我なく安全に活動を行うことができました。

お忙しい中、協力していただきありがとうございます。

 

家庭科・調理 9月22日

ごはん 牛乳 肉じゃが なめこ汁 エコふりかけ

 

今日は和食の献立でした。

かつお節で出汁をとったなめこ汁は香りがよく、好評でした。

なめこはぬめりが苦手な子もいましたが、大好きな子も多い食材です。

なめこのヌルヌルには、胃腸の粘膜を保護して免疫力を高めてくれる効果があります。

 

出汁をとった後のかつお節で作った「エコふりかけ」も人気のあるメニューで、「エコふりかけでごはんをたくさんお代わりしたよ」教えてくれた子もいました。

星 中秋の名月

昨日(9月21日)は中秋の名月でした。

自分の家でお月見した人もいるのではないでしょうか。午後7時ごろは雲に隠れてよく見えなかったのですが、午後9時ごろになると雲も晴れ、きれいな満月を見ることができました。

さて、今回はそんな中秋の名月と満月についてのお話です。

実は中秋の名月はいつも満月とは限りません。なんと今年は8年ぶりに中秋の名月と満月が重なった年なんだそうです。

今後3年間は中秋の名月と満月が重なるそうですが、その後再び満月になるのは30年も先になるそうです。

来年、再来年とレアな月が見られるといいですね。

みなさんはこの月の模様、一体何に見えますか?

美術・図工 授業の様子 3年 図工

今日は3年生の図工の様子も見てきました。

今日の図工のテーマは「あの日あの時の気持ち」自分の思い出の絵を描いていました。

子ども達は絵の構図を工夫したり、色の塗り方を工夫したりと、思い思いの描き方で頑張っていました。

給食・食事 授業の様子 2年 学活

今日は2年生の学活の授業を見てきました。

今日の授業では、自分の朝ごはんの内容を振り返りました。

栄養士から朝ごはんを食べるメリットについて話を聞き、子ども達は毎日栄養バランスのとれた朝ごはんを食べるためにはどうしたらよいか考えました。

 

家庭科・調理 9月21日

カレーなんばん 牛乳 ししゃものサクサク揚げ お月見ゼリー

 

今日は十五夜ということで、お月見ゼリーを出しました。

うさぎのいるお月様が浮かんでいて、かわいいと好評でした。

このところ、夜きれいなお月様が見られているので、今夜も期待したいですね。

「ししゃものサクサク揚げ」は、小麦粉とベーキングパウダーを水で溶いて作った衣で、ししゃもをカラッと揚げました。

サクサクして食べやすく、カルシウム補給にぴったりのメニューです。

体育・スポーツ 授業の様子 4年 体育

今日は4年生の体育の様子を見てきました。

今の時期はマット運動。開脚前転や開脚後転など少しレベルアップした技を練習していました。

跳び箱や細いマットなど、補助の用具も使いながら、きれいに回れるようにみんな頑張っていました。

家庭科・調理 9月17日

揚げパン(黒ざとう) 牛乳 とうふのあんかけ

 

今日は、沖縄県産の黒糖をまぶしたコクのある甘さの揚げパンでした。

給食室が揚げパンのにおいでいっぱいだったので、子供たちが「きょうは揚げパンだ~」と喜んで給食を取りに来ていました。

今日は、学期に1回行っている、学校薬剤師の先生による給食室の定期検査がありました。

調理員の手指や調理器具・食材などの細菌検査や給食室内の設備の点検をしていただきました。

了解 学校の様子 『あいさつ運動』

今週9/13~9/17はあいさつ運動を行っていました。

最初は小さな挨拶ばかりでしたが、毎日運営委員の子ども達が元気よく挨拶していると、他の子ども達も徐々に元気な声であいさつを返してくれるようになりました。

今日であいさつ運動は終わりますが、これからも元気な挨拶をしてくれると嬉しいですね。

家庭科・調理 9月16日

チキンピラフ 牛乳 白花豆のスープ ぶどう

 

今日は給食室で炊いたピラフです。

鶏肉のうま味がしみ込んだご飯と、白花豆のペーストをたっぷりと入れたクリームスープが良く合い、好評でした。

ぶどうは、山梨県産の巨峰です。

ぶどうが好き・苦手、皮を食べる・食べないなど、子供たちによって反応が様々でした。

昨日、おうちでシャインマスカットを食べたという子もいました。

旬の時期なので、いろいろなぶどうを楽しみたいですね。

音楽 授業の様子 1年 音楽

今日は1年生の音楽の様子を見てきました。

四分音符、四分休符のリズムを手や足を使って覚えたり、鍵盤ハーモニカを楽しそうに練習していました。

本 授業の様子 6年 国語

今日は6年生の国語の様子を紹介します。

今日の国語では、『ビブリオバトル』というものを行いました。

ビブリオバトルとは、小学生から大人まで開催できる本の紹介コミュニケーションです。「人を通して本を知る。本を通して人を知る。」をキャッチコピーに全国的に広まっているそうです。

公式ルールでは、1人5分間で本の紹介をしあい、「どの本が一番読みたくなったか」を基準として投票をし、チャンプ本を決定します。

今日は体験版として、持ち時間を1人1分30秒とし、グループ内でバトルを行いました。

今、まさに好きな本、小さいころお母さんに読んでもらった本、2年生の頃に国語で勉強したお話、4年生の頃の学級文庫などバトル前から本への熱い気持ちがあふれ、持ち時間の1分30秒があっという間に感じるほどでした。

6年生がこんなに本を読みこんでいるなんてと、先生方は感心しきり。

体験した6年生からは「クラス対抗バトルをしたい。」「オンラインで他の学校のみんなとバトルをしたい。」など野望が次々と湧き上がっていました。

子どもたちが使った資料

家庭科・調理 9月15日

ごはん 牛乳 厚焼き卵 ひじきの五目煮 だご汁

 

今日は和食の献立でした。

「だご汁」は安行地区の郷土料理です。十五夜にお供えして残った団子を汁物に入れて食べる際に、神様と同じ形では申し訳ないと、丸い団子を指でつぶしたのが「だご汁」のはじまりと言われています。

今日は白玉団子を入れました。

家庭科・調理 9月14日

コーンラーメン 牛乳 かじきとポテトのアーモンドあえ

 

今日は、麺の献立でした。

「コーンラーメン」は塩味のスープにコーンがたくさん入っています。

栄養だけでなく、食物繊維も豊富なメニューです。

「かじきとポテトのアーモンドあえ」は、何人もの子が「これ好きなんだ~」と言ってくれました。

 

美術・図工 授業の様子 なかよし 図工

今日はなかよし学級の図工の様子を見てきました。

今日はなかよし学級のみんなでたくさんの魚を作っていました。

事前に自分の作りたい魚を調べていたので、材料選びや制作もスムーズに行っていました。

たくさんの魚を作って、豪華な水族館ができるといいですね。

家庭科・調理 9月13日

ごはん 牛乳 ユーリンチー 春雨スープ

 

今日は、最近「とりのから揚げ」に並ぶ人気の「ユーリンチー」でした。

下味をつけた鶏肉に甘酸っぱいタレをあえます。

酸味もありますが、どのクラスでも大人気のメニューで、子供たちから「もっと食べたかった!」とよく言われます。

 

「春雨スープ」は、春雨の他にベーコン、たまねぎ、にんじん、もやし、長ねぎ、小松菜が入った具だくさんスープです。

こちらも人気のあるスープで、残りはほとんどありませんでした。

鉛筆 授業の様子 1年 道徳

今日は1年生の道徳の授業を見てきました。

今日の道徳は「はしのうえのおおかみ」。親切について考える授業でした。

子ども達は登場人物になりきって、その時どんな気持ちになったか、どんな思いをもったか考えながら授業に取り組んでいました。

家庭科・調理 9月10日

子供パン 牛乳 かんぱちのケイジャンソースがけ ガンボスープ セレクトデザート(ももヨーグルト・マスカットゼリー)

 

今日は、アメリカ南部のケイジャンスパイスをつかった献立でした。

スパイシーな暑い地域の料理なので、今日は久しぶりに夏を思い出すような気候で良かったです。

スープの「ガンボ」とは「オクラ」のことで、夏野菜のトマト、ピーマン、オクラなどを入れたピリ辛のスープです。

デザートはセレクトデザートにしました。

子供たちは3分の2がゼリー、3分の1がヨーグルトでした。

逆に、職員はほとんどがヨーグルトで、ゼリーを選んだのは若い先生が多く、興味深い結果となりました。

魚は、鹿児島県産のかんぱちを使用しました。

脂がのっていて柔らかく、とてもおいしいかんぱちでした。

理科・実験 授業の様子 5年 理科

今日は5年生の理科の授業を見てきました。

今日は顕微鏡を使って、植物の花のつくりを調べています。

自分たちで反射鏡を調整したり、ピントを合わせたりと、顕微鏡を正しく使いながら観察していました。

家庭科・調理 9月9日

炊き込みおこわ 牛乳 白ごまつくね なすのみそ汁

 

今日は、秋らしい献立でした。

「炊き込みおこわ」はもち米を混ぜて炊き込んでいるので、もちもちとした食感のごはんです。

鶏肉、にんじん、干ししいたけのうま味がごはんに染みこんでいました。

白ごまつくねは、白ごまのプチプチとした食感と香ばしさがごはんによく合いました。

 

今日は旬の秋なすをたっぷり使った「なすのみそ汁」でした。

なすは苦手な子が多い食材ですが、みんなよく食べていて残りはあまりありませんでした。

美術・図工 授業の様子 4年 図工

今日は4年生の図工の様子を見てきました。

 絵の具に水をたっぷり含ませ、にじませながら描いたり、色の濃淡を調整して表現したりと、子ども達はそれぞれ工夫しながら作品を作っていました。

完成した作品を見るのが楽しみですね。

注意 授業の様子 6年 薬物乱用防止教室

今日は6年生の薬物乱用防止教室の様子を見てきました。

薬物(麻薬、覚せい剤など)とは何か、使うと体がどうなるか、薬物に関わらないためにどうすればいいかなど、様々なことを学んでいました。

薬物(麻薬、覚せい剤など)の恐ろしさをしっかりと理解し、これからの生活に生かせるといいですね。

 

 

家庭科・調理 9月8日

ごはん 牛乳 チンジャオロースー とうふのスープ

 

今日は中華の献立でした。

千切りのピーマンとたけのこがたっぷりなので、低学年では少し残りがありましたが、「給食のチンジャオロースーは好き」という嬉しいことを言ってくれた子もいました。

涼しくなってきて夏の疲れが出てくる頃かと思います。

栄養をたくさん摂って夏の疲れを吹き飛ばしましょう。

とうふのスープには、豆腐・ベーコン・にんじん・長ねぎ・きくらげ・ほうれん草を入れ、最後にいりごまとごま油を加えました。

ごまは昔から「食べる丸薬」と言われるほど栄養豊富な食べ物です。

ごま特有の成分「ゴマリグナン」やビタミンEといった抗酸化成分により、老化や生活習慣病の予防が期待できます。

また、ごまの香ばしさで減塩もできますので、普段の料理に積極的に活用したいですね。

家庭科・調理 9月7日

沖縄そば 牛乳 グルクンの立田揚げ

 

今日は沖縄料理の献立です。

沖縄そばは、豚ばら肉と野菜とかまぼこを炒めて、かつお節でとった出汁と豚骨スープでつくりました。

たくさんの具材から出汁がでて、おいしいスープでした。

「グルクンの立田揚げ」は、沖縄でグルクンと呼ばれて親しまれている「たかさご」という白身魚を揚げたものです。クセもなくやわらかくて食べやすい魚です。

上の学年では好評でしたが、低学年の子たちは魚が食べ慣れないのか、咀嚼しづらいのか残りが目立ちました。

これからも、給食でいろいろな食材を味わってもらいたいです。