原町小ブログ

家庭科・調理 2月22日

ごはん 牛乳 とり肉のごまだれかけ けんちん汁

 

「とり肉のごまだれかけ」は、下味と片栗粉をつけて揚げたとり肉に、すりごまたっぷりのタレをかけた料理です。

 給食では、普段いりごまを使うことが多いですが、今日はすりごまだったので、いつもよりごまの風味が強く、香ばしい味わいでした。

体育・スポーツ 校内なわとび大会 その②

今日もなわとび大会の様子を紹介します。

昨日に引き続き、自分の目標目指して頑張る姿がとてもかっこよかったです。

市内なわとび大会に出場(?)する子も、良い結果になるといいですね。

今日もたくさんの保護者の方の協力のもと、なわとび大会を行いました。お忙しい中ありがとうございました。

来年度は、例年通り学級対抗八の字飛びもできるといいですね。

家庭科・調理 2月19日

フラワーロール 牛乳 ホワイトシチュー じゃこサラダ

 

今日は、いつものサラダに揚げたちりめんじゃこをのせた「じゃこサラダ」でした。

ちりめんじゃこは、手軽にカルシウムが摂れる食材としておすすめです。

ホワイトシチューは、子供たちが喜ぶメニューです。

そのまま味わったり、パンにつけたりと、おいしそうに食べていました。

体育・スポーツ 校内なわとび大会 その①

今日からなわとび大会が始まりました。

2学期に比べ、飛べる回数がとても増えています。

自分で決めた目標を達成できている子どもたちも多く感じました。

明日がラストとなりますが、最後まで頑張ってほしいと思います。

また、本日はたくさんの保護者の方に協力していただき、子ども達の計測を行いました。お忙しい中、ありがとうございました。

家庭科・調理 2月18日

ごはん 牛乳 ささみのレモン風味 冬野菜のみそ汁 こまつなのふりかけ

 

今日は、原町小の独自献立でした。

冬野菜のみそ汁には、今が甘みがあっておいしい大根・白菜・長ねぎと、彩りに人参を入れました。

長ねぎ、人参は埼玉県産です。

みそは、いつも給食で使用している、埼玉県産大豆で作った白みそと赤みそをブレンドしました。

油揚げの大豆や、ふりかけの小松菜も埼玉県産だったので、今日は埼玉県産づくしの給食でした。

(ごはんのお米もいつも埼玉県産です。)

「ささみのレモン風味」は、もっと食べたいという声をよくもらうメニューなので、普段より大きいささみを使いました。

ささみは柔らかくて折れやすいので、調理員さんが1クラスずつ丁寧にタレを絡めてくれました。

「こまつなのふりかけ」は、初めての献立です。

小松菜とちりめんじゃことごまを調味料で炒め合わせるだけの、簡単で栄養のあるふりかけです。

全体的に好評で、今日もほとんど残りがありませんでした。

家庭科・調理 2月17日

ごはん 牛乳 和風ハンバーグ ブロッコリー かきたま汁

 

今日は、子供たちの好きなハンバーグでした。

和風ハンバーグは、蒸したハンバーグに、おろしポン酢のようなさっぱりとしたタレをかけます。

タレに、エリンギとえのきも入れているので、いろいろな食感が楽しめます。

ブロッコリーは、今回も埼玉県産です。

非常に栄養豊富な野菜なので、欧米では「栄養宝石の冠(Crown of Jewel Nutrition)」と呼ばれているそうです。

今が旬で、価格も安くおいしい時期です。

ご家庭でも是非取り入れてみてください。

美術・図工 授業の様子

今日は4年生の図工の様子を見てきました。

版画の板に書いた下書きに沿って彫刻刀で削っている子や

カラーインクを使って、さっそく摺っている子がいました。

どんな作品が出来上がるのかが楽しみです。

 

家庭科・調理 2月16日

コーンラーメン 牛乳 春巻 いよかん

 

今日は、久しぶりのコーンラーメンでした。

豚肉・わかめ・えび・野菜から出たうま味たっぷりのスープに、バターのコクと香りが加わった人気のラーメンです。

春巻は、皮がパリパリでおいしかったです。

以前は噛むことに苦戦していた1年生も、しっかりと食べることができるようになってきました。

今日のデザートは、愛媛県産のいよかんでした。

大ぶりだったので、食べられるか心配しましたが、上手に皮をむいて食べていました。

酸味と甘みのバランスが良く、食べやすい柑橘でした。

音楽 授業の様子

今日は3年生の音楽の様子を見てきました。

リコーダーを使って『パフ』を演奏してました。

椅子の背もたれを譜面台替わりに、きれいな旋律で演奏していました。

 

鉛筆 授業の様子

今日は6年生の国語の様子を見てきました。

それぞれ小学校生活の思い出を詩にして書いていました。

入学当初の思い出や大貫、地区陸、音楽会など様々な詩があり、

読んでいて、どんなことを感じてきたかが伝わってきました。

家庭科・調理 2月15日

とり五目ごはん 牛乳 いわしの佃煮 豚汁

 

今日は、しょうゆ味の炊き込みごはんでした。

とり五目ごはんは、具だくさんでボリュームのあるごはんですが、いつもよく食べてくれています。

豚汁も、子供たちの大好きなメニューです。

 

 

ちょうどよいおこげが香ばしく、おいしく炊きあがりました。

家庭科・調理 2月12日

揚げパン(ココア) 牛乳 ほたてとカリフラワーのクリーム煮

 

今日のクリーム煮には、先日の和牛やかんぱちと同様に、無償で頂いた青森県産の立派なほたてを使いました。

噛むごとにうま味が出て、食べ応えのあるとてもおいしいほたてでしたが、低学年は噛むのが大変な様子でした。

また、ほたての味に慣れていない子もいて、意外にも好き嫌いの分かれる食材でした。

カリフラワーは固めに下茹でしたものを、後から入れます。

ほたてのエキスがたっぷり出たシチューが絡んで、おいしかったです。

揚げたパンに、アーモンドパウダー・ココア・砂糖を混ぜた粉をまぶします。

今日はバレンタインデーにちなんでチョコレート味にしました。

本 学校の様子

今日は図書室の様子をお届けします。

図書ボランティアさんの協力のおかげで図書室の電子化も着々と進み、6年生は図書カードを試験的に使用しております。

本格的な始動は来年度になりますが、これを機にたくさんの子ども達に図書室に来てほしいですね。

家庭科・調理 2月10日

カレーライス 牛乳 フルーツカクテル

 

「フルーツカクテル」は、季節によって果物を変えています。

今回は、黄桃・りんご・みかんを入れました。

また、いつものシロップはレモン汁を使用していますが、今日は埼玉県の越生町産のゆず果汁で作りました。

ほのかなゆずの風味がおいしく、子供たちも残さず食べてくれました。

原町小一番人気の「カレーライス」との組み合わせだったので、全校で残食ゼロでした。

急ぎ 学校の様子

今日は学校で避難訓練を行いました。

事前に時間を教えないタイプの訓練でしたが、

子ども達は自分たちでしっかりと考え、正しい避難行動をとることができました。

鉛筆 授業の様子

今日は5年生の算数の様子を見てきました。

5年生では多角形の勉強をしていて、これから円周について学んでいきます。

3.14159265358979323846264338327950288419716939937510582097494459230781640628620899862803482534211706798214808651328230664709384460955058223172535940812848111745028410270193852110555964462294895493038196442881097566593344612847564823378678316527120190914564856692346034861045432664821339360726024914127372458700660631558817488152092096282925409171536436789259036001133053054882046652138414695194151160943305727036575959195309218611738193261179310518548074462……

つかれますね

 

家庭科・調理 2月9日

肉なんばん 牛乳 ひじきのかき揚げ

 

今日は麺の献立でした。

「肉なんばん」は、具だくさんでとろみのある汁にうどんを入れて食べます。

寒い日にぴったりのうどんでした。

かき揚げはひじき・ちりめんじゃこ・たまねぎ・さつまいも・にんじん・ごまといった栄養のある具材をたくさん入れました。

揚げることで、甘みや香ばしさが引き立ち、おいしく食べることができました。

かき揚げは、時間差が出来ないよう、ひとつひとつ手早く油に入れていきます。

大きさや数も意識しながらなので、コツのいる作業です。

体育・スポーツ 学校の様子

今日は2年生のなわとび練習の様子を見てきました。

来週は待ちに待ったなわとび大会があります。

新しい目標に向けて、これからも練習を頑張ってほしいですね。

 

家庭科・調理 2月8日

えびピラフ 牛乳 チキンナゲット ペーザンヌスープ

 

今日は洋風の献立でした。

学校の炊き込みご飯はどれも好評ですが、特に洋風のご飯は人気があります。

今日は久しぶりのえびピラフで、たっぷりのえびとバターの香りでおいしく炊きあがりました。

おかずのチキンナゲットも大人気で、今日はほとんど残りがありませんでした。

家庭科・調理 2月5日

ソース焼きうどん 牛乳 ウインナーの香味揚げ いちごのゼリー

 

「ソース焼きうどん」は鳩ヶ谷地区のB級グルメです。

給食では、鳩ヶ谷ソース焼きうどん専用のソースと、中濃ソース、ウスターソースをブレンドして作ります。

「ウインナーの香味揚げ」は、小麦粉・カレー粉・黒ごま・塩・水で作った衣をウインナーに絡めて揚げます。

冷めても衣がカリッとして香ばしく、子供たちに好評でした。

ソース焼きうどんにはたっぷりの野菜が入ります。

量が多いので、全校分を2つの釜に分けて作ります。

急ぎ 学校の様子

今日は1年生の防犯教室の様子を見てきました。

相手との距離感や助けを呼ぶときに大声を出しやすくなる姿勢、不審者からの逃げ方など、もしもの時の対処法について勉強していました。

 

美術・図工 授業の様子

今日は6年生の図工の様子を見てきました。

6年生は卒業制作のオルゴールを作っています。

彫刻刀で掘ったり、友達からコメントをもらったり、一人一人の個性が出る作品になりそうです。

 

家庭科・調理 2月4日

ごはん 牛乳 マーボーどうふ 春雨スープ デコポン

 

 今日は、人気の「マーボーどうふ」です。

トウバンジャン・ラー油を使っていますが、辛すぎず、ごはんの進む味です。

デコポンはこれからが旬の柑橘類で、頭にコブのようなものあるのが特徴です。

熊本県産のおいしいデコポンでした。

春雨スープには、今が旬の埼玉県産の小松菜がたっぷりでした。

情報処理・パソコン 学校の様子

今、学校では来年度授業で使用するタブレットPCの準備を行っています。

これを使ってどんなことができるのか、どんな授業が始まるのか、

今からワクワクしてきますね。

家庭科・調理 2月3日

手巻きずし 牛乳 すまし汁

 

昨日は麺の日だったので、今日も節分を意識した献立にしました。

恵方巻にちなんだ「手巻き寿司」と鬼のかまぼこ入りの「すまし汁」です。

子供たちは上手に巻きずしを作ったり、おにぎりにしたりと、様々な食べ方で楽しんでいました。

 

給食では、衛生面からきゅうりも加熱して提供しています。

独特の青臭さが抜けるのか、給食のきゅうりは食べられると言う子もいました。

家庭科・調理 2月2日

タンタンメン 牛乳 菜の花むしパン 福豆

 

今日は124年ぶりの『2月2日』の節分です。

節分は、暦の二十四節気で春の始まりとされる「立春」の前日のことです。

暦の上では、明日からは春ということですね。

今日は、小松菜とコーンを菜の花に見立てた菜の花むしパンで春らしさを表してみました。

蒸し上がると菜の花畑のような鮮やかな色になりました。

鉛筆 授業の様子

今日は6年生の授業の様子を見てきました。

6年生の算数は前回と変わらず、子どもたちが先生役になって授業を行っています。

が、練習問題は個別にやっているそうです。みんな静かに問題を解きつつ、分からないところは相談し合って取り組んでいました。

 

家庭科・調理 学校の様子

今日は今年度最後のお弁当の日です。

子どもたちのお弁当はどれもとてもおいしそうで、思わず食べちゃいそうになりました。

子どもたちも先生や友達のお弁当見ながら楽しそうに食べていました。

 

体育・スポーツ 授業の様子

今日は1年生の生活の様子を紹介します。

1年生は凧揚げをやっていました。自分たちで凧に絵を描いて制作しました。

校庭を走り回って、凧揚げをする姿はとても楽しそうで、うらやましかったです。

家庭科・調理 1月29日

子供パン 牛乳 マカロニのクリームスープ 野菜サラダ セレクトデザート(あまなつゼリー または 豆乳プリン)

 

全国学校給食週間の最後を飾る給食は、お楽しみのセレクトデザートでした。

原町小では、あまなつゼリーが275個、豆乳プリンが158個で、ゼリーが人気でした。

どちらを食べた子もおいしかったと教えてくれました。

今日のサラダには、旬のブロッコリーがたくさん入りました。

マカロニのクリームスープは、寒い日にぴったりの体が温まるスープでした。

会議・研修 学校の様子

今日は、新入学児童保護者説明会を行いました。

入学までにお家でご協力していただきたいことや通学班、アレルギーの説明などです。

また、1年生で使う服や道具の販売も行いました。

来年度入学する子どもたちに会うのが今から楽しみになってきますね。

情報処理・パソコン 授業の様子

今日は5年生の授業の様子を見てきました。

情報の授業をしていたようで、自分たちがこれから情報とどのように関わっていけばよいのかを話し合っていました。

家庭科・調理 1月28日

ごはん 牛乳 くじらのかりん揚げ すいとん エコふりかけ

 

全国学校給食週間の期間中ということで、今日は懐かしの給食をイメージした献立です。

下味の付いたくじらを揚げて、砂糖、醤油、酒で作ったタレを絡めます。

臭みが全くなく、甘辛い味付けで好評でした。

今日は人気のエコふりかけもあったので、ごはんが進んでいました。

最近は、1年生も食べる量が増えてきて、成長を感じています。 

エコふりかけは、だしをとったかつお節を調味料で炒めて作ります。

焦がさないようにかき混ぜ続けながら、水分を飛ばしていくのが大変な作業です。

すいとんは、小麦粉・卵・牛乳・塩を水で練って作ります。

結構ボリュームがありましたが、子供たちはよく食べていました。

グループ 学校の様子

今日は3年生のクラブ見学の様子を紹介します。

3年生の子どもたちは6時間目の時間を使って、クラブ活動見学を行いました。

それぞれのクラブ長さんが、3年生にクラブの内容を分かりやすく教えてくれたので、様々なクラブに興味を持ったようです。

来年度のクラブ活動が今から楽しみになりますね。

家庭科・調理 1月27日

はかりめごはん 牛乳 あじフライ かきたまみそ汁

 

今日は原町小の独自献立で、今年度残念ながら中止になってしまった大貫海浜学園の献立を再現しました。

5年生に少しでも大貫の気分を味わってもらえたらと思います。

6年生からは、「大貫懐かしい」という声がありました。

あじフライは食べ応えがありましたが、どの学年もよくかんでしっかり食べていました。

「はかりめ」とは大貫海浜学園のある千葉県富津市での「穴子」の別名です。

穴子は細長くて体に点々の模様があり、棒はかりの目盛りに似ていることから「はかりめ(秤目)」と呼ばれ、富津市では甘辛く煮た穴子をご飯にのせた「はかりめ丼」がご当地グルメになっています。

 

今日は穴子と、甘辛く煮たにんじん、ごぼう、れんこん、干ししいたけの具を酢飯に混ぜました。

ちらし寿司のようなごはんでとても好評でした。

会議・研修 学校の様子

今日は先生方の研修の様子を紹介します。

今日は講師の方2名を招き、児童虐待について研修を行いました。

虐待ということで、なかなかショッキングな内容もありましたが、子どもとの関わり方や教師の在り方など、とても考えさせられる研修でした。

 

家庭科・調理 1月26日

五目ラーメン 牛乳 手作りしゅうまい みかん

 

1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。

「手作りしゅうまい」は、毎年この期間中に出している献立です。

給食室でタネから手作りして作ります。

一口では食べられない大きなしゅうまいで、子供たちは喜んで食べていました。

鉛筆 授業の様子

今日は2年生の生活の授業の様子を見てきました。

2年生の生活は昔遊び!

今日はけん玉をみんなでやりました。お皿の上に乗せるのが得意な子は、剣の方に刺したりなど

たくさん練習していました。

家庭科・調理 1月25日

ビーフカレー 牛乳 こまつなとしめじのソテー

 

今日は「和牛肉等販売促進緊急対策事業」を利用した給食の3回目で、カレーに埼玉県産黒毛和牛「武州和牛」を使用しました。

おいしい牛肉のうま味が広がった、ひと味違うカレーでした。

 

今回も、和牛をたっぷり使用しました。

炒めているそばから、給食室中にいい香りがしていました。

子供たちにも大好評で、全く残りがありませんでした。

家庭科・調理 1月22日

バターロール 牛乳 コーヒー飲料 スパゲティナポリタン 野菜スープ

 

今日は、子供たちの大好きなスパゲティの献立です。

どのクラスもよく食べていました。

コーヒー飲料は久しぶりに出たので、喜んでいる子が多かったです。

スパゲティナポリタンは、先にソースを作り、別の釜で茹でた麺を入れて炒め合わせます。

量があるので、全校分を2つの釜に分けて作ります。

動物 学校の様子

今日は学校で飼っているウサギ「マシュマロ」について紹介します。

今、学校ではマシュマロふれあいタイムを行っています。

25分休みになると子どもたちがマシュマロのところへ向かい、背中をなでたり、声をかけたりしています。

実際に触ってみた子たちは「ふわふわしてる。」「すごく柔らかかった。」と喜んでいました。

家庭科・調理 1月21日

ごはん 牛乳 かんぱちのサイコロ揚げ 煮びたし みそ汁

 

今日の「かんぱちのサイコロ揚げ」には、鹿児島県の「海の桜勘(おうかん)」というかんぱちを使用しました。

コロナウイルスの影響による「学校におけるおさかな消費緊急対策事業」で、無償提供を受けたものです。

全く臭みがなく、脂がのっていて、とてもおいしいお魚でした。

子供たちだけでなく、先生方からも大好評でした。

 

体育・スポーツ 学校の様子

今日はなわとび大会の練習風景を見てきました。

3学期の校内なわとび大会にむけて、25分休みと昼休みに各クラスなわとびの練習を行っています。

2学期の記録を超えられるように、頑張ってほしいですね。

家庭科・調理 1月20日

ビビンバ 牛乳 トック

 

今日は、新献立の「ビビンバ」でした。

タレで和えた茹で野菜と、味付けした豚肉と卵をごはんに乗せて食べます。

野菜たっぷりなので彩りが良く、甘めのみそ味で、ごはんが進んでいました。

「おいしかったです」「また作ってください」という声をたくさんもらい、嬉しかったです。

本 学校の様子

今日は2021年の図書室の動きを紹介します。

現在、学校では図書室の電子化が進められています。パソコンを使って、本の管理やスムーズな貸出・返却ができるようになります。

今日は図書ボランティアさんの協力のもと、子どもたちの図書カードを作っています。

本格的な利用はまだ先になりますが、子どもたちがより本に親しめるようになるといいですね。

家庭科・調理 1月19日

長崎ちゃんぽん 牛乳 大学いも

 

「長崎ちゃんぽん」には、12種類の具材(豚肉・にんじん・白菜・もやし・長ねぎ・ほうれん草・しいたけ・しょうが・にんにく・なると・いか・えび)を入れています。

具だくさんなので、栄養とうま味がたっぷりです。

「大学いも」は、素揚げしたさつまいもにタレと黒ごまを絡めます。

さつまいものおいしい時期に登場する人気の献立です。

体育・スポーツ 学校の様子

今日から朝の運動の曲が新しくなりました。

今はやりの「鬼滅の刃」のOPです。

前回よりも運動量の多い動きにもなり、子どもたちも楽しみながら活動していました。

家庭科・調理 1月18日

昆布ごはん 牛乳 わかさぎの天ぷら 豚汁

 

昆布ごはんは、刻み昆布・鶏肉・油揚げ・にんじんからのうま味が染みこんだ、おいしいごはんです。

具だくさんでボリュームのあるごはんですが、どのクラスもよく食べ、残りはほとんどありませんでした。

豚汁は、寒い日に嬉しい汁物です。今日も好評でした。

炊きあがったごはんをかき混ぜるのは大変な作業です。

今日も寒かったので、湯気で真っ白でした。

会議・研修 授業の様子

今日は6年生の算数の時間にお邪魔しました。

6年生の算数は最後のまとめをやっていますが、なんと子どもたちが先生役となって授業をやっています。

事前に役割分担や時間配分など自分たちで考え、相談しながら準備をしていました。

 

家庭科・調理 1月15日

さきたまライスボール 牛乳 白花豆のシチュー ほうれんそうのソテー スイートスプリング

 

スイートスプリングは、温州みかんとはっさくを掛け合わせて作られた柑橘類です。

皮が緑色の物もありますが、果肉はオレンジ色で、酸味が少なく、さわやかな甘みが特長です。

今日は熊本県産のスイートスプリングでした。

種があり、食べづらいかなと心配しましたが、子供たちは上手に食べていました。

病院 学校の様子

今日は発育測定の様子を見てきました。

荻上先生からは新型コロナウイルス感染予防のお話がありました。

また、今年から身長と体重を同時に測れる機械が導入されたので、子どもたちは新しい機械の登場に興奮していました。

 

鉛筆 授業の様子

今日は低学年の書初めの様子を見てきました。

低学年は筆ではなく、フェルトペンを使って書初めを書きます。

みんなお手本の字を見ながら一生懸命頑張って書いていました。

家庭科・調理 1月14日

チキンライス 牛乳 ポトフ ヨーグルト

 

チキンライスは、給食室の釜で炊いたごはんです。

ケチャップ味でとても人気があり、今日もほとんど残りがありませんでした。

今日のヨーグルトは給食で初めて出しました。

「バニラ?」「アイス?」と、給食を取りに来た当番さんたちは興味津々な様子で運んでいました。

鉛筆 授業の様子

今日は中学年の競書会の様子を見てきました。

高学年に負けず劣らず集中して書いている様子が見られました。

 

家庭科・調理 1月13日

わかめごはん 牛乳 おぞう煮 くりきんとん 田作り

 

1月最初のごはんの日はおせち給食です。

毎年、手作りのくりきんとんと田作りを作っています。

おせち料理は好き嫌いの分かれる献立で、田作りをバリバリと食べている子もいれば、いわしが苦くて苦手と言う子もいました。

好きな子にとってはとても好評で、先生方にも毎年好評を頂いています。

食文化を伝えるため、今後も出していきたいと思っています。

九州産の栗の甘露煮と茹でてつぶしたさつまいもを混ぜ合わせ、調味料(砂糖・みりん・塩・水)を入れて、ちょうど良い固さになるまで水分を飛ばしました。

栗の食感が良いアクセントになり、甘くておいしかったです。

おぞう煮は、鶏肉、かまぼこ、干ししいたけといった具材を入れているので、良いだしが出ていてとても好評でした。

家庭科・調理 1月12日

ほうとう 牛乳 いかと春菊のかき揚げ

 

今日は、山梨県の郷土料理の「ほうとう」でした。

本来は、太めの麺を野菜と一緒に味噌仕立ての汁で煮込んだ料理ですが、給食では平打ち麺を入れて食べます。

とても寒い一日だったので、体が温まる献立でした。

鉛筆 授業の様子

今日は高学年の競書会の様子を見てきました。

子どもたちは、さすが高学年といった様子で、一文字一文字集中して取り組んでいました。

 

昼 学校の様子

新年あけましておめでとうございます。

令和3年も原町小学校をよろしくお願いします。

ということで、今日から3学期が始まりました。始業式ではこれからの生活についてのお話がありました。

3学期をどう過ごしていくのか、お話を聞きながら子どもたちは真剣に考えている様子でした。

家庭科・調理 1月8日

メロンパン 牛乳 ポークビーンズ 切り干し大根のサラダ

 

始業式とともに、3学期の給食が始まりました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

初日は、子供たちの好きなメロンパンとポークビーンズでした。

 

「切り干し大根のサラダ」も人気のある献立です。

切り干し大根をキャベツ・にんじん・コーンと一緒に茹で、ツナと手作りドレッシングを合わせて食べます。

今月24日の全国学校給食週間に合わせて児童に配布するリーフレット「川口市の学校給食」にレシピが掲載されますので、どうぞご覧ください。

星 学校の様子

今日は終業式の様子を撮影しました。

校長先生からは、先日の医療従事者の方へのメッセージについてお話がありました。子どもたちからのメッセージを見て、とても喜んでくれたそうです。

子どもたちも校長先生のお話を真剣な顔で聞いていました。

明日から冬休みになりますが、けがや病気に気を付けて、元気に三学期に会いたいですね。

それでは、良いお年を!

家庭科・調理 12月23日

オムライス 牛乳 ポトフ ケーキ

 

2学期の給食最終日は、毎年子供たちが楽しみにしているクリスマスケーキの献立です。

特に1年生は初めてのケーキだったので、とても喜んでいました。

オムライスは、キャロットピラフに薄焼き卵をかぶせ、ケチャップをかけて食べます。

自分たちでオムライスを作り、楽しんで食べられる給食でした。

ポトフは、先に豚肉をじっくりと煮ます。

お肉が柔らかくなったら、たくさんの野菜を入れ、一緒に煮込んで完成です。

お肉と野菜のうま味がたっぷりのスープでした。

 

今日で2学期の給食が無事に終了しました。

来学期も安全安心でおいしい給食を提供していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

イベント 学校の様子

12月21、22日に医療従事者の方へのメッセージを募集しました。

たった二日間だけでしたが、たくさんの子どもたちからメッセージが届きました

子どもたちからの感謝や応援の気持ちがたくさんの方に伝わるといいですね。

 

 

家庭科・調理 12月22日

炒めそば五目あんかけ 牛乳 ぎょうざ

 

「炒めそば五目あんかけ」は久しぶりの献立です。

油で炒めた麺に、お肉と野菜たっぷりのあんを掛けて食べる献立です。

麺にも塩こしょうで味付けをして香ばしく炒めているので、麺だけでもおいしいと好評でした。

麺は、一度に全量だと炒めるのに時間がかかって焦げ付いてしまうため、数回に分けて炒めました。

あんのほうは、豚肉・たまねぎ・にんじん・たけのこ・はくさい・もやし・うずら卵・干ししいたけ・しょうが・にんにくといった食材をたっぷり使って作りました。

最後に酢を少し入れているので、油っこくなく、さっぱりした後味でした。

鉛筆 授業の様子

今日は4年生の書初め練習の様子を見に行きました。

書き終わった後もそのままにするのではなく、字のバランスを確認して次に生かしていました。

家庭科・調理 12月21日

ごはん 牛乳 さばのみそ煮 ひじきの五目煮 かきたま汁

 

今日は和食の献立でした。

魚料理やひじきの煮物は子供たちに敬遠されそうな印象ですが、子供たちに人気があります。

特に、さばのみそ煮は骨が無く、甘めの味付けなので、いつも好評です。

今日も、ごはんと一緒によく食べていました。

晴れ 授業の様子

今日はなかよしの生活の時間にお邪魔しました。

なかよしの一年生は自分たちで鉢や土の準備をして、チューリップの球根を植えました。

来年の春にはきれいな花が咲いているといいですね。

鉛筆 授業の様子

今日は3年生の書初め練習の様子を見てきました。

画仙紙で書くのは初めてだと思いますが、一生懸命集中して取り組んでいました。

 

家庭科・調理 12月18日

バターロール 牛乳 ボイルウインナー ジャーマンポテト 野菜スープ

 

今日はドイツ料理の献立として、ドイツ料理の定番の「ウインナー」と「ジャーマンポテト」を出しました。

ウインナーは、普段の給食では皮なしの短いものを使用していますが、今日は初めて、長さのある皮付きのウインナーを使用しました。

いつものウインナーに比べて噛み応えがあり、満足感がありました。

 

ジャーマンポテトは、じゃがいもを素揚げして、たまねぎとベーコンをバター・塩こしょうで炒めたものとあわせました。

バターが香る、パンに合うおかずでした。

家庭科・調理 12月17日

カレーライス 牛乳 ほうれんそうのソテー

 

今日は子供たちの大好きなカレーライスでした。

給食を取りにくる当番の子たちから、「今日はカレーだ!」という嬉しそうな声が聞こえました。

ほうれんそうのソテーも、旬のほうれんそうとコーンがたっぷりで好評でした。

給食委員会の児童が作成した掲示物です。

今日のソテーは、今が旬の群馬県産のほうれん草を使用しました。

旬のほうれん草は、夏場のほうれん草より栄養価が高く、味もおいしいそうです。

ご家庭でも、旬の野菜をたくさん味わってください。 

鉛筆 授業の様子

今日は1年生の国語の時間にお邪魔しました。

1年生はひらがなや句読点の書く位置を確認しながら勉強していました。

「ち」と「ら」の違いを話し合う姿はとてもかわいらしかったです。

家庭科・調理 12月16日

ごはん 牛乳 四川どうふ わんたんスープ

 

今日は「四川どうふ」でした。

「マーボーどうふ」との違いを聞かれることがありますが、「四川どうふ」はしょうゆベース、「マーボーどうふ」はみそベースの味付けです。

どちらも子供たちに好評で、今日も残り無く食べてくれていました。

寒い日が続き、給食室も冷え込むようになってきました。

厳しい寒さの中調理しているので、釜からの湯気が真っ白で、中が見えないことがあります。

体育・スポーツ 授業の様子

今日は2年生の生活の時間にお邪魔しました。

2年生は昔懐かしの遊びをやっているそうです。おはじきやめんこ、はねつきなどをやっています。

最近はやっている人を見なくなりましたが、実際に遊んでみるととても楽しいですね。

体育・スポーツ 授業の様子

今日は5年生の体育の時間にお邪魔しました。

バスケの授業の風景ですね。お互いに声を掛け合って、攻めや守備を行っていました。

 

家庭科・調理 12月15日

きつねうどん 牛乳 かじきとポテトのアーモンドあえ りんご

 

今日は、子供たちの好きな麺の献立でした。

おかずの「かじきとポテトのアーモンドあえ」は、揚げたかじきとじゃがいもを、甘辛いタレとアーモンドであえます。

かじきは噛み応えがある魚なので、特に低学年が食べられるか心配しましたが、おいしいと言って食べてくれていました。

「きつねうどん」は、かつお節と煮干しでだしをとり、干ししいたけも入れたので、うまみたっぷりの汁でした。

具だくさんで、おいしいうどんでした。

家庭科・調理 12月14日

豚キムチチャーハン 牛乳 トック みかん

 

キムチチャーハンは、好きな給食の上位に入る人気献立です。

今日は、鶏肉ではなく豚肉で作った「豚キムチチャーハン」でした。

鶏肉だとさっぱりした味ですが、豚肉でつくるとコクのあるおいしさになります。

今日も好評で、残りはほとんどありませんでした。

美術・図工 授業の様子

今日はなかよし学級の生活単元にお邪魔しました。

今回はお正月用のかざりの続きを作っていました。

難しい作業もありましたが、頑張って作っていました。

美術・図工 学校の様子

11月の終わりから12月の初めにかけて、行内作品展を行っていました。

図工の授業に作った作品やクラブで作った作品など様々なものが展示されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉛筆 授業の様子

今日は6年生のテストの様子を見てきました。

集中して問題に取り組む姿は、さすが6年生といったところでしょうか。

家庭科・調理 12月11日

リースパン 牛乳 チキンのトマト煮 根菜のぽかぽかスープ

 

今日は原町小学校だけの献立で、一足はやいクリスマス気分を楽しんでもらえるメニューにしました。

「チキンのトマト煮」は、鶏肉を揚げてから、釜で煮込んで作ったトマトソースにあわせました。

トマトの酸味が苦手な子もいましたが、全体的によく食べてくれていました。

 

「根菜のぽかぽかスープ」は、ベーコン・玉ねぎと、根菜の大根・にんじん・じゃがいもを入れたスープです。

根菜は体を温める働きがあるそうで、寒い季節にぴったりのスープです。

リースパンは、給食で初めて出しました。

デニッシュ生地の甘いパンで、とても好評でした。

家庭科・調理 12月10日

ごはん 牛乳 すき焼き ほうれんそうのおひたし

 

先週金曜日の「ビーフシチュー」と同様、無償提供していただいた埼玉県産和牛を使用して、「すき焼き」を作りました。

午前中からすき焼きを煮込んでいるいいにおいが教室に届いていて、子供たちは給食時間を期待して待っていてくれていたそうです。

大好評で、残りはほぼゼロでした。

 

お肉は前回と同じく、埼玉県産の『武州和牛』という黒毛和牛です。

きれいにサシの入った肩ロース肉をたっぷりと使用させていただきました。

一緒に煮込んだ焼き豆腐も味が染みていておいしかったと好評でした。

「ほうれんそうのおひたし」には、旬のほうれん草と白菜をたっぷり使用しています。

旬の野菜の甘みが味わえるおかずでした。

鉛筆 授業の様子

今日は1年生の国語の授業にお邪魔しました。子どもたちは日付と曜日の詩を練習していて、最後に音読の発表をしました。

とてもかわいらしかったです。

会議・研修 学校の様子

今日の児童集会では、人権についてのお話をしました。

子どもたちにとっては少し難しい話でしたが、今回お話に出てきたことを心にとめ、人それぞれの考えを尊重できるようになってほしいですね。

家庭科・調理 12月9日

とりごぼうピラフ 牛乳 いかナゲット ホワイトスープ

 

今日のごはんは、鶏肉とごぼうのピラフです。

ごぼうは和食のイメージですが、洋風の味付けでも好評で、残りはほとんどありませんでした。

 

ホワイトスープは、ベーコンの他に、たまねぎ・にんじん・だいこん・キャベツをたっぷり入れたコンソメスープに牛乳を合わせたスープです。

クリームスープよりさらっとした飲みやすいスープです。

お祝い 学校の様子

今日は「市内ふれあいなわとび大会」の表彰を行いました。

原町小学校では、8人の子どもたちが入賞し、校長先生から賞状を受け取りました。

次のなわとび大会でも頑張ってほしいですね。

家庭科・調理 12月8日

カレーなんばん 牛乳 大学いも チーズ

 

カレーなんばんは、とろみがあって温かいので、肌寒い日にぴったりの麺類です。

子供たちの好きなカレー味なので、いつも好評です。

チーズは久しぶりに給食に出しました。

サッカーボールの他に動物や海の生き物など、いろいろな形があり、子供たちは楽しんで食べていました。

鉛筆 授業の様子

今日は2年生の国語の時間にお邪魔しました。

冬について考える授業で、冬にまつわるいろんなものを出し合いながら、ノートに書いていました。

子どもならではの自由な発想で、いろんなものがでていました。

家庭科・調理 12月7日

ごはん 牛乳 豚肉のうま煮 白菜のみそ汁 みかん

 

今日の「豚肉のうま煮」は豚もも肉をこんにゃく・だいこん・にんじん・さといも・しょうが・にんにくで煮込み、最後にチンゲンサイを入れひと煮立ちさせています。

たくさんの食材から出たうま味が、お肉や野菜によく染みていました。

豚肉がもも肉なので噛み応えがありましたが、子どもたちはよく噛んで食べていました。

「白菜のみそ汁」は、旬の白菜をたくさん使いました。

白菜に甘みがあっておいしかったです。

今日は、野菜たっぷりの献立でした。

飛行機 授業の様子

今日は5年生の外国語の授業を見に行きました。

自分が行きたい国とその理由について、友達に聞いたり、答えたりする活動をしていました。

家庭科・調理 12月4日

子供パン 牛乳 ビーフシチュー ブロッコリーのサラダ

 

今日のビーフシチューの牛肉は、埼玉県より無償で提供していただいた県産の『武州和牛』というブランドの黒毛和牛を使用しました。

これは、新型コロナウイルスの影響により、消費が落ち込んでしまった高級牛肉を学校給食で使用することで、需要の喚起や県内の肉用牛農家を支援するという目的の事業です。

また、子供たちにおいしい県産和牛を味わってもらい、埼玉県の畜産への理解を深めてもらう目的もあります。

 

とてもおいしいお肉で、「お肉がやわらかい」「ほっぺが落ちそうなほどおいしい」と大好評でした。

来週は10日のすき焼きで同じ和牛を使用予定なので楽しみにしてください。

 

お肉はもともと柔らかいお肉でしたが、じっくりと煮込みました。

デミグラスソースと、バターたっぷりの手作りルー、仕上げの生クリームで濃厚なビーフシチューができました。

給食室前に給食委員会の児童が書いてくれたポスターを掲示しました。

 

本日、埼玉県の畜産についてのリーフレットを配布しましたので、ご家庭でお子さんとご覧になってください。

今日のビーフシチューは「もも肉」、来週のすき焼きは「肩ロース肉」を使用します。

どこの部位なのかリーフレットで確認してみてください。

 

今日はサラダのブロッコリーも、埼玉県産でした。

新鮮でおいしかったです。

 

家庭科・調理 12月3日

ごはん 牛乳 たらのごまみそあえ せんべい汁 のりの佃煮

 

今日のせんべい汁は、青森県の郷土料理です。

鶏肉・にんじん・ごぼう・しめじ・長ねぎといった具材と、たくさんのせんべいを入れたので食べ応えがありました。

のりの佃煮は、久しぶりに給食に出しました。

意外にも苦手な子が多かったようで、驚きました。

せんべい汁用の南部せんべいを割って、汁に入れました。

煮込んでもしっかりとした食感がありました。

病院 学校の様子

今日は4年生の身体測定の様子を見てきました。

養護の荻上先生から、顔の筋肉の話を聞き、笑顔になったり、口角を上げたりしながら、顔をほぐしていました。

家庭科・調理 12月2日

くわいごはん 牛乳 わかさぎの天ぷら 豚汁

 

今日は、年に1度のくわいごはんです。

給食では毎年12月にくわいを出しています。

くわいは、しっかりとした芽が出ている見た目から「めでたい(芽出たい)」とされ、縁起の良い食べ物として正月のおせち料理に用いられます。

埼玉県と広島県で日本の生産量の90%を占め、埼玉県では、さいたま市、越谷市、草加市で主に生産されています。

今日は埼玉県産と広島県産の両方を使用しました。

素揚げしたくわいを炊きあがったごはんに混ぜこみます。

揚げたくわいは、ほくほくした食感で甘みがあります。

少しほろ苦さもありますが、子供たちはよく食べていました。

学校 学校の様子

今日は全校朝会がありました。

12月の生活目標や表彰など、放送でのお話でしたが、子どもたちは前を向いて真剣にお話を聞いたり、表彰された子に届くような大きな拍手をしていました。

家庭科・調理 12月1日

タンメン 牛乳 てり焼きまん

 

今日のてり焼きまんは、鶏肉をしょうゆとお酢と三温糖で煮たものを小麦粉で作った生地の中に入れて、蒸し上げました。

甘いお肉がふわふわの生地に合って、とても好評でした。

てり焼きまんは、ふっくらとおいしく出来ました。

タンメンは、たくさんの肉や野菜が入り、片栗粉でとろみもつけるので、栄養満点で体が温まる献立です。

今日は、旬の白菜をたっぷり入れました。

美術・図工 授業の様子

今日は3年生の図工の時間にお邪魔してきました。

3年生では、金づちと釘を使った作品を作るところです。

一体どんな作品に仕上がるのでしょうね。

音楽 授業の様子

1年生の音楽の様子です。

旋律に耳を傾けて、どんな感じがしたかプリントに書いていました。

みんな集中して聞いていたので、たくさん感想を書いていました。

家庭科・調理 11月30日

茶飯 牛乳 おでん 小松菜としめじの炒め物

 

おでんは、子供によって大好きな子と苦手な子に分かれる献立です。

特に練り物や昆布が苦手な子が多いようです。

好きな子は、「おいしいです!」と言ってたくさん食べてくれていました。

また、今日の副菜は、埼玉県産の小松菜を使いました。

小松菜のしゃきしゃきした食感がおいしい炒め物でした。

釜いっぱいにおでんを作りました。

たくさんの食材を一緒に煮込むことができるので、大量調理ではとてもおいしく作ることができます。

視聴覚 授業の様子

今日は6年生がオンライン社会科見学を行いました。

川口教育員会の方の協力のもと、日光東照宮の様子をzoomを使って見学しました。

日光東照宮の見どころや川口市との関わりについて学ぶことができました。

家庭科・調理 11月27日(金)

揚げパン(きなこ) 牛乳 くりときのこのクリーム煮 花みかん

 

今日の揚げパンはきなこ味でした。

きなこに同量の砂糖と、ほんの少しの塩(一人当たり0.05g)を加えたものをまぶしています。

きなこの香ばしさがおいしい揚げパンです。

国語で「すがたをかえる大豆」を学習した3年生からは、揚げパンを見て、「大豆だ」と反応している声が聞こえてきました。

今シーズン、みかんは数回出していますが、毎回甘みが増しておいしくなっています。

今日も愛媛県産の温州みかんでした。

「花みかん」という献立名は、半分にカットした断面が花のように見えるので名付けました。

ジューシーでとても甘いみかんでした。