大事なお知らせ

 

1年水辺の生き物とり

2年町たんけん

なかよし学級モンシロチョウの観察

4年 原町探検隊

5年 大貫海浜学園宿泊学習

6年 社会科見学

 

 R7教育委員会メッセージ(小学校用)

いじめ撲滅強調月間相談窓口」の紹介(埼玉県教育委員会等)

「埼玉教育の振興に関する大綱」の改訂(埼玉県教育委員会)

「埼玉県のすべての子供たちへのメッセージ」(埼玉県教育委員会)

「自転車安全利用五則を守りましょう!」(内閣府)

「自転車マナーアップ強化月間」(埼玉県)

「マスク啓発リーフレット(R5.4.1以降)」(埼玉県教育委員会)

「大地震・災害時啓発リーフレット」(埼玉県・東京都)

「子どもスマイルネット」(埼玉県)

「家庭で取りくむ体力づくり」(埼玉県)

「全国学力・学習状況調査リーフレット」(文部科学省)

「埼玉県学力・学習状況調査リーフレット」(埼玉県教育委員会)

新着
7月3日(木)に、全校朝会がありました。 校長先生からは、命を守ることについてお話がありました。 交通安全、いじめなど、みんなで気をつけていかなくてはいけないことを確かめました。 7月の生活目標について。 「健康で安全な生活をしよう」 みんなできちんと意識して学校生活を過ごしましょう。
3年生は、総合的な学習で「原町たからじまん」の学習をしています。 グループで、どのように発表するか話し合います。 どんなことが分かったのか、どう伝えるといいでしょう? 役割分担も考えましょう。 素敵な発表にできるといいですね。
2年生は、町たんけんをして分かったことを発表する準備をしています。   グループごとに、どんなことを発表しようか話し合います。 タブレットで撮ってもらった写真も使います。 誰がどこを話すのか、役割分担もします。 うまく伝えられるよう、言葉をよく考えます。 協力して発表に向けて準備を進めましょう。  
ブログ
07/01 20:40
パブリック
5年生は、体育でマット運動に取り組んでいます。 壁のぼり運動 ゆりかごハイタッチ。 かわとび 感覚づくりの運動が終わったら、それぞれの課題に従って練習開始。 倒立前転ができるよう、頑張りました。
原町小より
新型コロナウイルス対応関連

 

過去のお知らせはこちらからどうぞ。

原町小ブログ

7月 全校朝会 7月3日(木)

7月3日(木)に、全校朝会がありました。

校長先生からは、命を守ることについてお話がありました。

交通安全、いじめなど、みんなで気をつけていかなくてはいけないことを確かめました。

7月の生活目標について。

「健康で安全な生活をしよう」

みんなできちんと意識して学校生活を過ごしましょう。

3年生 総合 原町たからじまん

3年生は、総合的な学習で「原町たからじまん」の学習をしています。

グループで、どのように発表するか話し合います。

どんなことが分かったのか、どう伝えるといいでしょう?

役割分担も考えましょう。

素敵な発表にできるといいですね。

2年生 生活科 町たんけん発表に向けて

2年生は、町たんけんをして分かったことを発表する準備をしています。

 

グループごとに、どんなことを発表しようか話し合います。

タブレットで撮ってもらった写真も使います。

誰がどこを話すのか、役割分担もします。

うまく伝えられるよう、言葉をよく考えます。

協力して発表に向けて準備を進めましょう。

 

5年生 体育 マット運動

5年生は、体育でマット運動に取り組んでいます。

壁のぼり運動

ゆりかごハイタッチ。

かわとび

感覚づくりの運動が終わったら、それぞれの課題に従って練習開始。

倒立前転ができるよう、頑張りました。

2年生 図工 ふたりはともだち

 

2年生は、図工で「ふたりはともだち」のテーマで造形をしました。

紙コップなどを使って、ペアになる作品を作ります。

兄弟、双子などどんなペアにしましょう?

面白い材料をどんどん使いましょう。

みんなで楽しく作りましょう!