原町小ブログ

キラキラ 応援団練習

地区陸上大会の応援団練習の様子です。

休み時間に練習しています。

気合いの入った応援が頼もしいです。

キラキラ なわとび大会

個人なわとび大会を実施中です。

保護者の皆さまに、計測のお手伝いをしていただいております。

いつも、ご協力ありがとうございます。

急ぎ 避難訓練

5校時に、全校児童参加の避難訓練を実施しました。

今回は、不審者が学校内に侵入したとの想定です。

職員達がすぐに現場へと駆けつけ、児童たちは慌てずに

避難場所へと避難することができました。

その後、各学級で振り返りを行いました。

家庭科・調理 9月21日

ごはん 牛乳 とりのさっぱり煮 春雨スープ

 

今日の「とりのさっぱり煮」は、しょうが・にんにく・砂糖・お酢・しょうゆで鶏肉とうずら卵を煮込んだ料理です。簡単ですが、ごはんによく合う味でいつも好評なメニューです。

「煮汁もみんなでお代わりして食べました!」というクラスもあり、すっからかんの食缶がたくさん戻ってきました。

キラキラ 地区陸上大会練習②

最近天候が悪い日が多く、なかなか練習できませんでしたが

本日はそんな天気の合間を縫って練習することができました。

久しぶりの練習に子供達も気合が入っています。

 

音楽 9月の音楽集会

今月の音楽集会では、合唱曲「MUSIC」を歌いました。

パートごとに練習し、綺麗にハモって歌うことができました。

家庭科・調理 9月20日

きつねうどん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ

 

今日は麺の献立でした。

きつねうどんは、煮干しとかつお節でだしを取って作ったので、だしのうま味がしっかりと感じられるうどんでした。

ちくわの磯辺揚げは、弾力がありますが海苔の風味でおいしく食べられ、低学年でもしっかりよく噛んで食べていました。

 

給食委員会の児童が、先週の給食アンケートの集計をしてくれました。今回は1位揚げパン、2位ポークビーンズ、3位さんまの塩焼きでした。

1位2位は納得の結果でしたが、さんまの塩焼きは意外なメニューのランクインでした。

このような、子供たちに食べてもらいたい和食のメニューを喜んでもらえるのは嬉しいです。

家庭科・調理 9月16日

揚げパン(グラニュー糖) 牛乳 ポークビーンズ

 

今日は、どちらも人気メニューの揚げパンとポークビーンズの組み合わせでした。

甘い揚げパンはもちろん人気ですが、大豆たっぷりのポークビーンズも好評な献立です。

よく煮込まれた大豆は柔らかく、ケチャップ味の煮込みなので、子供たちはいつもよく食べてくれます。

今日も全校でほとんど残りがありませんでした。

家庭科・調理 9月15日

ごはん 牛乳 さんまの塩焼き ひじきの五目煮 なめこ汁

 

今日は、秋らしい和食の献立でした。

久しぶりに登場する「さんま」「ひじき」「なめこ」の子供たちの食べ具合が気になりましたが、「大好き!」「おいしい!」という子が多く、残りは少なくて安心しました。

中には、「骨のある魚は苦手・・・」「なめこはヌルヌルしていていやだ」という子もいました。

経験を重ねて少しづつ食べられるようになるといいですね。

家庭科・調理 9月14日

とりごぼうピラフ 牛乳 ニョッキの豆乳クリームスープ

 

とりごぼうピラフはいつもはバターを入れていますが、今日はオリーブオイルを使用しました。

オリーブの風味がして、いつもと少し違った味わいのピラフでした。

今月は、給食委員会の児童が1週間ごとにおいしかった給食のアンケートをとっています。

先週分が今日発表されましたが、「1位キムチチャーハン」「2位うさぎのハンバーグステーキ」3位「お月見ゼリー」でした。

金曜日の十五夜の行事食も健闘しましたが、やはりいつも人気のキムチチャーハンが強かったです。

情報処理・パソコン インターネット安全講座

5校時に、学校応援団様ご協力のもと、

6年生対象のインターネット安全講座が開かれました。

子供達も身近なことに、熱心に聞き入っていました。

本 児童集会

朝、オンラインでの児童集会がありました。

今回は図書委員会からの活動報告でした。

家庭科・調理 9月13日

コーンラーメン 牛乳 大豆とさつまいものかりんとう

 

今日は、子供たちの好きなコーンラーメンです。

最後に入れるバターの香りが、より一層おいしさを引き立たせてくれています。

いつも好評の献立です。

「大豆とさつまいものかりんとう」は素揚げした大豆と角切りのさつまいもを黒砂糖・上白糖・塩・水を合わせて煮詰めたタレを絡めた料理です。

さつまいもはこれからが旬なので、秋冬の給食ではいろいろなメニューで登場します。

まだ残暑が厳しい毎日ですが、給食ではだんだんと秋らしい献立になっていきますので、毎日の給食を楽しみにしてください。

家庭科・調理 9月12日

ごはん 牛乳 ジャージャンどうふ わかめスープ

 

「ジャージャンどうふ」は中国の家庭料理で、漢字で「家常豆腐」と書きます。

「家で常に(よく)食べられる豆腐料理」という意味だそうです。

揚げた豆腐を肉や野菜と一緒に炒める料理で、給食では厚揚げを使用しました。

甘めのみそ味を豆板醤でピリッと引き締めた味付けで、ごはんによく合うおかずでした。

家庭科・調理 9月9日

はちみつパン 牛乳 うさぎのハンバーグステーキ ソーセージとキャベツのスープ お月見ゼリー

 

明日は十五夜です。

それにちなんで、うさぎの形のハンバーグに、うさぎのゼリーとうさぎづくしの献立にしました。

子供たちにとても好評で、どこから食べようか迷いながら大事に食べてくれていました。

家庭科・調理 9月8日

キムチチャーハン 牛乳 トック

 

今日は、今学期初めてのキムチチャーハンです。

子供たちからいつも好評で、「いっぱいおかわりしたよ!」という声をたくさんもらいました。

トックは韓国のおもちです。

お肉と野菜たっぷりで、食べ応えのある汁物でした。

グループ 2学期学級委員任命式

学級委員の任命式がありました。

任命された児童の皆さん、全校児童のお手本となっての活動をお願いします。

家庭科・調理 9月7日

ごはん 牛乳 豚丼 とうがんのみそ汁

 

今日は、北海道十勝地方の郷土料理である「豚丼」でした。

しょうががたっぷり入るので、こってりとした甘辛味ですが、後味はさっぱりとした献立です。

子供たちはごはんにのせて、汁まで残さず、よく食べてくれました。

情報処理・パソコン 4~6年生CBT体験会

本日1時間目に、4〜6年生がCBTの体験を行いました。

CBTとはコンピュータを使った試験方式のことです。

サンプル問題を皆で回答していきました。

将来的には、埼玉県学力テストや全国学力テスト等がCBTに対応する予定です。

家庭科・調理 9月6日

わかめうどん 牛乳 かじきとポテトのごまあえ

 

今日は2学期最初の麺の献立でした。

わかめうどんは、かつお節と昆布でとった出汁に、なると、わかめ、しいたけ、鶏肉といったうま味の出る食材がたくさん入るので、薄味でもとてもおいしく食べられる汁になっています。

久しぶりの学校のうどんを子供たちはおいしそうに食べていました。

「かじきとポテトのごまあえ」は、角切りのかじきと厚めのいちょう切りにしたじゃがいもを揚げて、甘辛いタレを絡め、いりごまをまぶす料理です。

かじきは噛み応えのある食材ですが、ごまの香ばしさと子供たちの好きな甘辛い味付けで、いつも好評の献立です。 

 

家庭科・調理 9月5日

カレーピラフ 牛乳 ボイルウィンナー たまごとレタスとトマトのスープ

 

今日は、まだまだ残暑の厳しい一日でした。

今日の献立は、暑い日にぴったりのスパイシーなカレーピラフで、午前中からカレーの香りが教室まで届き、子供たちの食欲が刺激されていたようです。

1年生は「ちょっと辛かった」という子もいましたが、「おかわりしたよ!」と言ってくれる子も多く、どのクラスも残さず食べてくれました。

スープは、苦手な子の多いトマトとレタスが入ったスープでしたが、青臭さはなくうまみが感じられるスープで、こちらもからっぽでした。

家庭科・調理 9月2日

バターロール 牛乳 ほきのバジル揚げ ベーコンスープ

 

いよいよ2学期の給食が始まり、一回り大きくなった子供たちが元気に給食を取りにきました。

初日は、甘くてふんわりとしたバターロールパンと、サクッと揚がった「ほきのバジル揚げ」です。

ベーコンスープも野菜のうま味たっぷりで栄養満点です。

久しぶりに子供たちがおいしそうに給食を食べる姿を見て、嬉しい気持ちになりました。

どのクラスもよく食べてくれて、初日から残食がほぼゼロでした。

今学期も毎日モリモリ食べて、元気に過ごしてほしいです。

花丸 二学期始業式

いよいよ、二学期が始まりました。

行事もたくさんあり、実りの多い学期です。

充実して過ごせるといいですね。

始業式:校長先生からのお話。

担当の先生から:今月の生活目標について

キラキラ サマースクール最終日

サマースクールも本日で最後でした。

子供たちもだいぶ学校生活に慣れてきたようです。

新学期に元気に登校するのを待っています。

キラキラ 一学期終業式

本日一学期の終業式が行われました。

健康に気を付けて充実した夏休みをお過ごしください。

 

終業式:校長先生からのお話。

担当の先生から、夏休みの過ごし方について。

その後各学級では、通知表の手渡しやレクを行ったりしていました。

にっこり 一斉下校

久しぶりに、全学年が校庭に集合しました。

地域ごとに集団で下校しました。

 

 

キラキラ 大掃除

一学期最後の大掃除です。

丁寧に掃除して、すみずみまで奇麗になりました。

家庭科・調理 7月15日

はちみつパン 牛乳 ポークのブラウンソース煮 野菜スープ シューアイス(アレルギー代替:アセロラゼリー)

 

1学期最後の給食は、いつも大好評のシューアイスです。

どの子もおいしそうに味わっていました。

「ポークのブラウンソース煮」は、豚肉、玉ねぎ、マッシュルームをデミグラスソース、ケチャップ、ソースでじっくりと煮込んだメニューです。

パンによく合う味で、子供たちはソースまできれいに食べていました。

下膳の際には、「1学期ありがとうございました!」とたくさんの子供たちが言ってくれました。

今日でしばらく給食はお休み、2学期の給食は9月2日から始まります。

2学期もよろしくお願いします。

家庭科・調理 7月14日

麦ごはん 夏野菜のカレー 牛乳 もやしとコーンのソテー

 

今日のカレーは夏限定の「夏野菜のカレー」です。

いつもの具材に加え、トマト・ピーマン・なすが入ります。

トマトは溶けていますが、ピーマン、なすは形が残っているので、苦手な子もいるかな?と思いましたが、どのクラスも「おいしかったです!」と完食でした。

さすがカレーですね!

「もやしとコーンのソテー」は、もやしのシャキシャキした食感がおいしく、こちらも子供たちの好きな献立です。もやしとコーンをコンソメと塩・こしょう・しょうゆで味付けしたシンプルな炒め物なので、ご家庭でもお試しください。

家庭科・調理 7月13日

キムチチャーハン 牛乳 春雨スープ 冷凍みかん

 

今日は給食の人気メニュー、「キムチチャーハン」でした。

1年生もすっかり慣れて、「辛くないよ」「おいしい!」と言って、お皿がピカピカになるほどきれいに食べてくれていました。

冷凍みかんは、ちょっと冷たそうに食べている子もいましたが、さっぱりとしたデザートでみんなよく食べていました。

家庭科・調理 7月12日

わかめうどん 牛乳 えだまめのかき揚げ

 

 うどんの日には、季節ごとに旬の食材をつかったかき揚げを出しています。

今日は夏が旬の枝豆ととうもろこしのかき揚げでした。

他にはにんじん、玉ねぎが入って、彩りがきれいで野菜の甘みが感じられるかき揚げでした。

「えだまめがおいしかった~」と子供たちに好評でした。

家庭科・調理 7月11日

ごはん 牛乳 さいたまねぎ塩から揚げ キャベツのみそ汁

 

今日は原町小学校だけの独自献立の日で、さいたま市産の長ねぎで作ったねぎ塩ダレを絡めたから揚げを出しました。

 長ねぎは埼玉県が生産量全国2位の野菜で、「深谷ねぎ」「吉川ねぎ」「越谷ねぎ」が埼玉県の三大ねぎとして有名です。今日はお隣さいたま市の長ねぎを使いました。

国産のレモン汁を入れたさわやかなタレは子供たちに大好評で、食べ終わった子供たちから「今日の給食、花まる!」「100まる」「1000まる」「億まる」「無限まる」など、たくさんのマルをくれました。

どのクラスでも好評で、今日は残りがほぼゼロでした。

遠足 4年生校外学習

4年生の校外学習で、川口駅周辺の散策をしました。

新しい発見ができたかな?

家庭科・調理 7月8日

ツイストパン 牛乳 ほきのバジル揚げ ミネストゴーヤ

 

今日は旬の食材を味わってもらうために、夏場に一度は出している「ミネストゴーヤ」でした。

ゴーヤは油でよく炒めて苦みを飛ばすようにしましたが、それでもほろ苦さのあるスープでした。

低学年では、いつもは教室に行くと手で大きな丸を作ったり、グーサインしてくれる子にも、珍しく指でバツを作られてしまいました。

さすが中・高学年は、普通に食べている子が多かったです。

たった数年の違いですが、大きな成長を感じますね。

スープに入れたアルファベットマカロニで好きな言葉を並べている子もいました。

家庭科・調理 7月7日

チキンピラフ 牛乳 星型コロッケ 米粉めん入り野菜スープ

 

今日は、七夕にちなんだ献立です。

天の川に見立てた米粉めんと星のかまぼこを入れたスープに、星型のコロッケでした。

給食時間には、放送で七夕の曲が流れる中、どのクラスも静かに味わって食べていました。

子供たちは星のかたちを喜んでくれて、「とってもおいしい!」「また出してください!」など、たくさん声を掛けてくれました。

王冠 なかよしあそび

お昼休みに「なかよしあそび」を行いました。

1年生から6年生までがそれぞれの縦割りのグループにわかれて、

自分たちで考えた活動を行いました。

写真のグループは「ばくだんゲーム」をしていました。

家庭科・調理 7月6日

高野豆腐のそぼろごはん 牛乳 夏野菜のみそ汁

 

「高野豆腐」は「凍り豆腐」「凍み(しみ)豆腐」ともいい、その名の通り豆腐を凍らせてから乾燥させて作られます。

豆腐の栄養が凝縮されていて、消化もよく、体調不良時の食事にも向いている食材です。

今日は、細切りの高野豆腐を水で戻してよく煮込み、甘辛い煮汁をしっかりと含ませたので、食べるとうま味がじゅわっとでてきました。

夏野菜のみそ汁は、さやいんげん、なす、かぼちゃ、たまねぎが入ったおみそ汁です。

高野豆腐や夏野菜は苦手な子がいるかなと思いましたが、意外にもよく食べていて、今日は全く残りませんでした。

 

家庭科・調理 7月5日

沖縄そば 牛乳 グルクンの立田揚げ すいか

 

今日は、毎年夏の暑い時期に登場する沖縄そばの日でした。

かつお節でとった出汁と、豚骨スープを合わせ、豚ばら肉と野菜、かまぼこ、しょうがの酢漬けを入れています。

しょうがたっぷりの少し大人っぽい味ですが、低学年の子供たちも「おいしい!」とよく食べてくれていました。

すいかは今年2回目で、先週までの好天でよく熟した茨城県産のすいかが届きました。

苦手な子もチラホラいるすいかですが、好きな子はすいかの皮がペラペラになるほどきれいに食べていました。

家庭科・調理 7月4日

ごはん 牛乳 スタミナ焼き肉 わんたんスープ

 

今日の「スタミナ焼き肉」は、豚肉とねぎ、にら、しょうが、にんにくといった疲労を回復してくれる食材が豊富な栄養満点のメニューです。

昨日までの猛暑で疲れた体にぴったりでした。

給食の大きな釜だと、炒め物はどうしても汁気が出てしまいますが、この汁もうま味と栄養がたっぷりなので、どのクラスも食缶はからっぽでした。

たくさん食べて夏バテを吹き飛ばしたいですね。

家庭科・調理 7月1日

子供パン 牛乳 スパゲティミートソース ソーセージとキャベツのスープ

 

 スパゲティは子供たちに大人気のメニューです。

 「今日スパゲティだ!やったー!」と喜びの声があちこちで上がっていました。

パンにはさんで食べている子もいて、今日も残菜はほとんどありませんでした。

 

家庭科・調理 6月30日

ごはん 牛乳 豚丼 とうがんのみそ汁

 

「豚丼」は、十勝地方の郷土料理です。

砂糖、みりん、しょうゆの甘辛い味に、たっぷりのしょうがを効かせています。

とうがんは、夏が旬の野菜です。

冬まで保存できることから、漢字で「冬瓜」と書きます。

クセがないので、大根だと思って食べた子もいたようです。

ごはんが進むおかずだったので、今日は残菜がほとんどありませんでした。

笑う 1年生国語

今日の授業は「おおきなかぶのはっぴょうかいをしよう」です。

大きな声で発表出来ていました。

家庭科・調理 6月29日

カレーライス 牛乳 アスパラガスのソテー

 

今日は暑い日でもおいしいカレーライスでした。

おかずのアスパラガスのソテーは、今が旬のアスパラガスをコーンと一緒に炒めました。

生のアスパラガスを調理員さんが上手に炒めてくれたので、シャキシャキとした食感が楽しめました。

 連日の暑さにも負けず、今日も子供たちはモリモリと食べていました。

グループ 懇談会

5年生、6年生、なかよし学級の懇談会がありました。

お暑い中、多数の保護者の皆様にご参加いただきました。

ありがとうございました。

 

家庭科・調理 6月28日

わかめうどん 牛乳 ゼリーフライ えだまめ

 

ゼリーフライは行田市のB級グルメです。

小判のような形からついた「銭フライ」という名前が変化し、「ゼリーフライ」と呼ばれるようになったと言われています。おからとじゃがいもに、にんじんやねぎなどが入っているのが特徴で、モチモチとした食感で子供たちに人気です。

枝豆は、大豆の未熟豆のことで、豆と野菜の両方の栄養的特徴を持った緑黄色野菜です。

たんぱく質・ビタミンB1、B2・カルシウム・食物繊維・鉄分などが豊富に含まれていて、大豆には含まれていないビタミンA、ビタミンCも含まれています。

豆は苦手な子が多い食材ですが、枝豆はよく食べていて残りも少なかったです。

家庭科・調理 6月27日

キムチチャーハン 牛乳 春巻 春雨スープ

 

今日はとても暑い一日となりましたが、子供たちは食欲が落ちることなくよく食べてくれていました。

キムチの唐辛子やわさび、こしょうなどの香辛料は食欲を増進してくれる働きがあります。

にんにく、しょうが、ねぎといった香味野菜を使った料理や、梅干し、お酢など、暑い時でも食べやすい食事を取り入れて、夏バテを防止したいですね。

家庭科・調理 6月24日

揚げパン(黒糖) 牛乳 たまごとレタスとトマトのスープ 冷凍みかん

 

今日は、黒糖の揚げパンでした。

黒糖は上白糖に比べて、ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。

熱中症の予防にも効果的なので、今日のような暑い日にはおすすめの食材です。

冷凍みかんは給食時間に程よく溶けていて、子供たちはひんやり冷たくて甘いみかんをおいしそうに食べていました。

家庭科・調理 6月23日

ごはん 牛乳 肉野菜炒め みそ汁

 

今日はたっぷりの野菜とお肉の「肉野菜炒め」でした。

豚肉はもも肉とバラ肉をブレンドし、コクを出しながらも脂っこくなりすぎないようにしています。

他には、たまねぎ・にんじん・たけのこ・もやし・キャベツ・ほうれん草が入り、一人当たり約100gの野菜がとれます。

給食の炒め物は大量なので、どうしても汁が出てしまいますが、この汁もうま味と栄養がたっぷりで、子供たちはごはんと一緒に残さず食べてくれました。

鉛筆 4年生社会

4年生の社会では、「くらしと水」についての学習を行っています。

グループに分かれて、調べたことや自分たちの考えをオリジナルの新聞にまとめています。

音楽 音楽集会

音楽集会がありました。6月の歌は「ドレミの歌」です。

体育館と教室(オンライン放送)で分散して行いました。

家庭科・調理 6月22日

ひじきピラフ 牛乳 いかフリッター 豆乳クリームスープ

 

今日は、ひじきを洋風の味付けで炊き込んだ「ひじきピラフ」でした。

コンソメ味にコーンや玉ねぎの甘みなども加わり、ひじきが食べやすい献立です。

いかフリッターはいかの切り身に小麦粉の衣がついた揚げ物です。

低学年の子はいかが噛みづらいかなと心配しましたが、よく噛んでしっかりと食べていて、残りもとても少なかったです。

家庭科・調理 6月21日

コーンラーメン 牛乳 かぼちゃのコロッケ すいか

 

今日は今年初のすいかで、鳥取県産の甘くておいしいすいかが入りました。

蒸し暑い日だったので、子供たちから「すいか、甘くておいしかったです!」と喜んでもらえました。

コーンラーメンも、人気の麺メニューです。

子供たちは暑さに負けず、今日もよく食べていました。

キラキラ 学校公開日

本日、土曜授業参観がありました。
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
お子さんの学習の様子は、いかがでしたでしょうか?
保護者だからこそ感じ取ったお子さんの成長やよい表れを、ぜひ、ご家庭で褒めていただければと思います。
その一言が、お子さんの成長をさらに促す原動力となります。

1年生

2年生

3年生

4年生

 5年生

6年生

なかよし学級

晴れ プール日和

今日は天気も良く、久々のプール日和でした。

子供たちも気持ちよさそうに泳いでいました。

家庭科・調理 6月17日

バターロール 牛乳 フランクフルトソーセージ ラタトゥイユ ジュリエーヌスープ

 

今日も夏野菜をたっぷりと使った献立でした。

ラタトゥイユはフランスの煮込み料理で、今日はたまねぎ、にんじん、なす、ズッキーニ、トマト、いんげんを入れました。

ジュリエーヌスープも、フランスの料理で千切り野菜のスープという意味です。

こちらはたまねぎ、にんじん、セロリ、レタスを使いました。

今日はおかずもスープも野菜がたくさんでしたが、子どもたちはラタトゥイユをソーセージと一緒にパンにはさんで食べるなどして、よく食べていました。

家庭科・調理 6月16日

ごはん 牛乳 あじのなんばんづけ いんげんのみそ汁

 

昨日に続いて今日もお酢を使った献立です。

蒸し蒸しした日が続く梅雨の時期にさっぱりと食べられる味でした。

あじが大き目だったので低学年では苦戦している子もいましたが、中学年以上はほぼ完食でした。

いんげんのみそ汁はかつお節と煮干しでとり、しっかりとしたうま味と香りが感じられました。

ハート 児童集会

本日の児童集会は、保健委員会が担当でした。

保健に関するクイズを出しました。

家庭科・調理 6月15日

ごはん 牛乳 とりのさっぱり煮 わんたんスープ

 

「とりのさっぱり煮」は鶏肉とうずら卵をしょうゆ、お酢、砂糖、にんにく、しょうがで煮込んだ料理です。

しょうゆと同量のお酢を入れますが、煮込むことでマイルドな酸味になり、酸っぱさが苦手な人でも食べられます。また、お酢の効果でお肉も柔らかくなります。

ごはんによく合う味なので、子供たちはつゆも残さずごはんと一緒に味わってくれていました。

家庭科・調理 6月14日

きつねうどん 牛乳 みそポテト

 

みそポテトは、秩父地方の郷土料理です。

じゃがいもに小麦粉の衣をつけて揚げ、赤みそで作った甘辛いタレを絡めます。

毎年6月と11月の彩の国ふるさと学校給食月間には、毎回登場する人気献立です。

今日も全校でほとんど残りなくペロリと食べていました。

家庭科・調理 6月13日

梅あじごはん 牛乳 白ごまつくね かきたま汁

 

「梅あじごはん」は、梅の季節ということで、毎年この時期に出しているごはんです。

うすく味付けした麦ごはんに、ちりめんじゃこ、刻み梅、わかめごはんの素を混ぜ込みます。

先生方には毎年好評のごはんですが、子供たちにとってはカリカリとした刻み梅が好き嫌いが大きく分かれる食材で、残りが目立つメニューです。

「梅干し大好き!おいしかったです!」と言ってくれる子もいますが、今年も残念ながらいつもより残ったごはんとなってしまいました。

食べ慣れないものが出ることもあるかと思いますが、これからもいろいろな味に挑戦してもらいたいです。

鉛筆 6年生家庭科

6年生家庭科では「夏をすずしくさわやかに」という課題で、

話し合い学習を行っていました。

家庭科・調理 6月10日

ツイストパン 牛乳 ポークビーンズ 切り干し大根のサラダ

 

「ポークビーンズ」は、とても人気のある献立です。

朝から乾燥大豆をコトコト煮込んで柔らかくしたものを、お肉・野菜と一緒にさらに煮込みます。

子供たちの好きなケチャップ味なので、たっぷりのお豆もペロリと食べてくれます。

切り干し大根のサラダは、切り干し大根を野菜と一緒にさっと茹で、ツナと手作りドレッシングを掛けて食べるサラダです。

切り干し大根の甘みとポリポリとした食感がおいしいサラダで、こちらも好評でした。

美術・図工 2年生図工

2年生は、図工で「窓からこんにちは」のテーマで作品を作っています。

窓を作った画用紙を、丸めたりして立てています。

家庭科・調理 6月9日

ちくわと新ごぼうのごまだれ丼 牛乳 みそ汁

 

今日も「歯と口の衛生週間」にちなんだカミカミ献立です。

ちくわと新ごぼうに片栗粉をまぶして揚げ、炒りごまと甘辛いタレを絡めました。

ちくわも弾力があって噛み応え十分の献立でしたが、ごはんによく合う味だったからか、みんなよく食べてくれていました。

みそ汁はかつお節と煮干しでだしをとったので、香りと旨味がよく感じられました。

家庭科・調理 6月8日

ふわとろオムライス 牛乳 ソーセージとキャベツのスープ

 

「ふわとろオムライス」は新献立で、お馴染みのチキンライスに加熱しても硬くならないスクランブルエッグを掛けて食べる献立です。

見てまわった教室ではどこも大好評で、たくさんの子供たちが手で丸を作ったり、グーサインを出してくれました。手話で「私はこれが好きです」と教えてくれた子もいました。

今日はほとんど残りなく食べてくれました。

にっこり 4年生新体力テスト

4年生が新体力テスト前の準備運動をしています。

保護者の皆様、計測のお手伝い有難うございます。

 

家庭科・調理 6月7日

ソース焼きうどん 牛乳 深谷ねぎ入りぎょうざ アセロラゼリー

 

今日は、今月の「彩の国ふるさと学校給食月間」にちなんだ献立です。

ソース焼きうどんは鳩ケ谷地区のB級グルメで、焼きうどん専用のソースを使って作ります。

もちもちとした麺にソースと具がよく絡んで、野菜とお肉も一緒にたっぷり食べられるメニューです。

深谷ねぎ入りぎょうざは、埼玉県の特産の深谷ねぎが入ったぎょうざです。

揚げたので皮がパリパリと香ばしく、ねぎが苦手な子でも食べられる味でした。

家庭科・調理 6月6日

ごはん 牛乳 きびなごフライ カミカミきんぴら 鋳物汁

 

6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。

それにちなんで、今日はよく噛んで食べる献立をだしました。

「カミカミきんぴら」は、するめ、ごぼう、たけのこなど、噛み応えのある食材で作ったきんぴらです。噛むほどに味が出て、ごはんによく合うメニューです。

「きびなごフライ」も、丸ごとの小魚なので、よく噛んで骨ごと食べるメニューでした。

味は良かったのでですが、今日は珍しくきんぴらもきびなごも残りが目立ちました。

担任の先生方の話だと噛むことが苦手な子が多いようです。

 よく噛んで食べることは、歯の病気の予防、脳や味覚の発達を促す、肥満防止などよいことがたくさんあります。

日ごろから、噛み応えのあるものを食べる習慣を持つとよいですね。

情報処理・パソコン 5年生映像学習

5年生が「映像学習」で、スキップシティに行きました。

様々な映像学習体験ができました。

 

キラキラ 新体力テスト

新体力テストが始まりました。写真は6年生の20mシャトルランの様子です。

子ども達も少しでも記録を伸ばそうと頑張っていました。

 

家庭科・調理 6月3日

子供パン 牛乳 コーンフライ 和風ポテトサラダ 野菜スープ

 

今日の「和風ポテトサラダ」は新しい献立でした。

じゃがいも、にんじん、ひじき、枝豆、レッドキドニー、コーンを茹で、卵不使用のマヨネーズ風調味料としょうゆで味付けしました。

卵が入っていませんが本物のマヨネーズと変わらない味で、具だくさんのおいしいポテトサラダができました。

しかし、意外にもマヨネーズが苦手な子もいて、低学年では残りもあり残念でした。

「おいものやつ、すごくおいしかった!」と好評な声もたくさんあったので、また機会があれば出したいです。

NEW 「ミライシード」学習支援ソフト導入

川口市立小・中学校では、タブレットPCにベネッセの「ミライシード」という学習支援ソフトを導入しました。

授業支援、話し合い支援、協働学習などの豊富なソリューションを含み

無料のドリルを完備、習熟度に合わせた特訓ドリルの自動出題もしてくれます。

お家でも是非ご活用ください。詳しくはこちらをご覧ください。

https://www.teacher.ne.jp/miraiseed/products/drill/

授業でも早速使っています。

 

家庭科・調理 6月2日

ごはん 牛乳 四川どうふ フルーツカクテル

 

いつもは生の木綿豆腐をつかう「四川どうふ」ですが、これからの暑い時期は、衛生面に配慮して冷凍の豆腐を使っています。

冷凍豆腐は埼玉県産大豆100%のものを使用しています。

生の豆腐よりも少しつるんとした食感で、食べやすい豆腐です。

フルーツカクテルは、国産のパイン、黄桃、みかんの缶詰、ナタデココ、寒天、ゼリーを、手作りシロップと合わせます。

シロップにはレモン汁も入れているので、甘すぎず後味さっぱりでさわやかなデザートです。

今日のような暑い日には、ぴったりのデザートでした。

家庭科・調理 6月1日

ごはん 牛乳 ポークジンジャー ホワイトスープ

 

6月は「食育月間」、そして埼玉県の「彩の国ふるさと学校給食月間」です。

今月の給食だよりでもご紹介したとおり、埼玉県や川口市にちなんだ献立をたくさん提供します。

給食を通じて自分たちのふるさとに親しみを持ってもらえればと思います。

今日は新献立の「ポークジンジャー」でした。

豚肉と玉ねぎ、そしてしょうがたっぷりの炒め物です。

ごはんによく合う味でした。

家庭科・調理 5月31日

親子うどん 牛乳 大豆とじゃがいもの磯辺揚げ

 

今日で今年度の袋めんも3回目となり、1年生も上手に食べられるようになってきました。

「大豆とじゃがいもの磯辺揚げ」は素揚げした大豆とじゃがいもに炒った塩と青のりをまぶしたのり塩味です。子供たちは、大豆もうまくお箸でつまんで食べていました。

家庭科・調理 5月30日

炊き込みおこわ 牛乳 いわしの佃煮 豚汁

 

今日の「炊き込みおこわ」は、精白米にもち米も合わせて炊き込んだもちもちとしたご飯です。

具も入って食べ応えがありましたが、どのクラスもしっかり食べてくれました。

音楽 3年生音楽

3年生の音楽はリコーダーの練習でした。

まずは持ち方の確認からです。

 

動物 3年生社会

3年生の社会では、川口市の白地図を使った学習をしていました。

主な鉄道や道路に色塗って確認していました。

 

 

美術・図工 図工

子どもたちが、「郷土を描く児童生徒美術展」用の作品を制作しています。

各々が、思い思いの郷土の風景を描いています。

 

 

家庭科・調理 5月27日

揚げパン(さとう) 牛乳 大豆の洋風煮 冷凍みかん

 

今日は今年度初めての揚げパンでした。

1年生は上手に食べられるかなと心配しましたが、ニコニコしながらきれいに食べていました。

最後は冷凍みかんでさっぱりとした献立でした。

家庭科・調理 5月26日

とり五目ごはん 牛乳 厚焼き卵 たまねぎのみそ汁

 

「とり五目ごはん」は、少し甘みのある味付けで、炊き込みご飯の中でも人気のあるメニューです。

具だくさんで食べ応えがあります。

おみそ汁は食べ慣れている味だからか、意外にも人気献立の一つです。

厚焼き卵は苦手な子もいますが、好きな子も多く全く残りがありませんでした。

家庭科・調理 5月25日

麦ごはん 牛乳 カレーライス 野菜サラダ

 

今日は、子どもたちの大好きなカレーライスでした。

学級閉鎖のクラスがあったので、全部いつもより増量させてもらいましたが、どのクラスもモリモリとよく食べてくれました。

野菜サラダは、給食室で作ったドレッシングをかけて食べます。

今日は暑かったので、お酢がきいたさっぱり味のサラダは好評でした。

家庭科・調理 5月24日

もやしラーメン 牛乳 春巻

 

今日は麺の日でした。

春巻は皮がパリパリとしていて、いつも好評です。

噛みきりづらいので、低学年の歯が生え変わり中の子は一生懸命食べていました。