原町小ブログ

家庭科・調理 8月27日

はちみつパン 牛乳 とりのから揚げ 野菜スープ

 

今日は人気献立の「とりのから揚げ」でした。

しょうが、酒、しょうゆだけのシンプルな味付けですが、子供たちに大人気の献立です。

野菜スープもいつも好評の献立です。

今日は、ベーコン、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、コーン、小松菜を入れました。

スープにすると野菜がたくさん摂れますね。

学校の様子

校庭の花壇の花が色とりどりに咲いています。

夏といえばヒマワリのイメージが強いですよね。

ヒマワリは英語で『sunflower(サンフラワー)』といいます。

太陽の花……。ヒマワリのイメージにぴったりですね!

 

また、この花を変わった方法で撮った写真作品を『ギャラリーコーナー』で紹介しています。

ぜひご覧ください。

花の衣装のはらまっち 

学校の様子

夏休みの期間に、学校の校庭整備を行いました。

校庭の砂をきれいにならしたり、ロープを新調したりと校庭がとてもきれいになりました。

予定では、9月1日(火)から授業や休み時間で使えるようになります。

今から待ち遠しいですね。

家庭科・調理 8月26日

黒パン 牛乳 ポークのブラウンソース煮 とうがんのスープ

 

ポークのブラウンソース煮は、豚肉、玉ねぎ、マッシュルームを炒め、デミグラスソース、トマトケチャップ、ウスターソース、中濃ソース、コンソメで煮込みました。

具をパンに乗せたり、お皿に残ったソースをパンにつけたり、子供たちはいろいろな食べ方で味わっていました。

家庭科・調理 8月25日

焼きそば 牛乳 ポテトコロッケ 冷凍みかん

 

今日は焼きそばでした。豚肉、玉ねぎ、にんじん、キャベツがたっぷり入っています。

とても好評で、たくさんおかわりしてくれていました。

冷凍みかんの日は、その日だけ急に気温が下がって、凍えながら食べることがよくあるのですが、今日は文句なしの冷凍みかん日和でした。

今日も暑い日でしたが、全体的によく食べていました。

焼きそばは、たくさんの肉や野菜と麺が一緒に食べられて、手軽に栄養のとれる料理ですね。ご家庭の食卓にもよく登場するかと思います。

今日も「昨日、焼きそばだった」「朝、焼きそばだった」と教えてくれる子がいましたよ。

学校の様子

8月24日から学校が始まりました。

子どもたちの、久しぶりに会えた友だちや先生と楽しそうに会話をしている姿が印象的でした。

まだまだ暑い日が続きますが、頑張って乗り越えましょう!

 

家庭科・調理 8月24日

セルフドッグ(コッペパン フランクフルトソーセージ キャベツソテー) 牛乳 ポタージュスープ

 

今日から学校再開、久しぶりの給食でした。

先週まで厳しい暑さが続いていたので、給食室の暑さを心配していましたが、少し気温が下がりほっとしました。

それでも、給食室内は30度を超える暑さで、調理員さんたちは大汗をかきながらの調理作業でした。

今日は、暑さで食欲が落ちていても食べやすいように、にんじんとじゃがいものペーストに牛乳とコンソメを合わせたポタージュスープにしました。サラっとして飲みやすかったようです。

パンには切れ目が入っていて、フランクフルトソーセージとキャベツソテーを挟んで食べられるようになっています。

久しぶりに子供たちがおいしく給食を食べてくれている姿を見ることができて嬉しかったです。

学校 学校の様子

本日、先生達で学校のプール清掃を行いました。

地域の方にも手伝っていただいたので、プールがとてもきれいになりました。

プールの中には、カエルやヤゴなど様々な生き物がいました。

家庭科・調理 7月31日

子供パン 牛乳 ドライカレー 米粉めん入り野菜スープ シューアイス

 

今日は夏休み前の最後の給食でした。

ドライカレーは、カレー粉、コンソメ、しょうゆ、ソース、塩、こしょうで味付けをするので、いつものカレーよりスパイシーな味でした。

低学年は辛いと感じる子が結構いましたが、パンにはさんだりして、おいしく食べてくれていました。

デザートは、シューアイスでした。

アレルギーの児童には、シークヮーサーゼリーを提供しました。

スープの米粉めんは、埼玉県産の「彩のかがやき」という品種のお米で出来ています。

もちもちとした食感で好評でした。

学校 授業の様子

7月29日に3年生が荒川の土手の探索に出かけました。

スタートは霧雨が降っていましたが、土手につくと雨が上がってくれたので、

楽しく探索をすることができました。

 

家庭科・調理 7月30日

コッペパン 牛乳 ホワイトフィッシュ ポークビーンズ

 

今日は、人気献立のポークビーンズでした。

豆は苦手な子が多い食材ですが、ポークビーンズはケチャップ味だからかとても人気があります。

今日もほとんど残りがありませんでした。

家庭科・調理 7月29日

黒パン 牛乳 とりのさっぱり煮 ジュリエーヌスープ 冷凍みかん

 

ジュリエーヌスープは、せん切りにした野菜のスープで、今日は玉ねぎ、にんじん、セロリ、レタス、パセリが入っています。

デザートは冷凍みかんでした。今日は気温が低かったので少し冷たかったですが、室内は湿度があったのでさっぱりしました。

たくさんの野菜を入れましたが、バターの風味でおいしく食べられました。

とりのさっぱり煮は、名前のとおりさっぱりしているので、暑さで食欲の無いときにおすすめの献立です。

人気があるメニューなので、是非作ってみてください。

今日はパンとの組み合わせでしたが、ご飯に良く合います。

 

とりのさっぱり煮【子供4人分】

 鶏もも肉   200g   一口大

 うずらの卵  8~10個  ゆで卵にする(給食では水煮を使用しています)

 しょうが   1かけ    みじん切り

 にんにく   1かけ    みじん切り

  ☆砂糖   大さじ1

  ☆酢    大さじ1と2/3

  ☆しょうゆ 大さじ1と1/3 

(作り方)

 ① 鍋に☆の調味料を入れ、煮立たせる。

 ② しょうが、にんにくを加え、鶏肉を入れる。

 ③ 鶏肉に火が通ったら、うずらの卵を入れる。

 ④ 味が染みこむまで煮たら完成。

 ※骨付きの鶏肉(手羽元)や鶏卵でもおいしくできます。

家庭科・調理 7月28日

もやしラーメン 牛乳 大豆とじゃがいもの磯辺揚げ

 

今日は、子供たちに人気のあるラーメンの献立でした。

もやしラーメンはしょうゆ味のスープにたっぷりのもやしが入って、食べ応えのあるラーメンです。

大豆とじゃがいもの磯辺揚げは、水煮大豆とじゃがいもを素揚げして、あおのりと塩をまぶしました。

のりの風味で、おいしく食べてくれていました。

大豆とじゃがいもの磯辺揚げは、お箸で大豆を上手につまんで口に運んでいる子もたくさんいました。

豆料理は、お箸の練習にもいいですね。

家庭科・調理 7月27日

はちみつパン 牛乳 ウィンナーの香味揚げ コーンクリームスープ ミニトマト

 

今日は、ウィンナーとコーンスープで、子供たちに喜ばれる献立でした。

ミニトマトは味が濃く、おいしいトマトでしたが、好みがはっきりと別れ、好きな子は大好き、苦手な子は頑張って食べているといった様子でした。

トマトの赤い色素「リコピン」には強い抗酸化作用があり、老化や動脈硬化を予防する働きがあります。

他にも、ビタミン・ミネラルが豊富なので、健康のために積極的に食べてもらいたい食材です。

ウィンナーの香味揚げは、小麦粉、カレー粉、黒ごま、塩を水で溶き、ウィンナーに絡めて揚げたものです。

カレー粉の風味が効いていて、食が進む献立でした。

理科・実験 授業の様子

5年生の理科の授業では、台風についての調べ学習を行っています。

ネットを使って、必要な情報を集めています。

学校 学校の様子

最近5年生の間で流行っている遊びです。

リズムよく手をたたいたり、コップをたたいたりするのですが、これがなかなか難しい。

子どもの慣れる速さには驚かされます。

家庭科・調理 7月22日

ごはん 牛乳 肉野菜炒め たまごとにらのスープ

 

今日は、野菜たっぷりの献立だったので残りが多いかなと心配しましたが、ごはんと一緒に良く食べていました。

味付けは、塩・こしょう・中華スープのもと・しょうゆのさっぱりとした味で、栄養満点の元気が出るおかずでした。

スープは、にらの独特な風味が卵でまろやかになっていて、苦手な子もおいしく食べられていました。

最初は釜いっぱいの野菜が、炒めているうちにかさが減っていきました。

今日の給食は、一人あたり約140gの野菜を使用しました。

家庭科・調理 7月21日

きつねうどん 牛乳 ささかまぼこの天ぷら

 

今日は今年度初めての袋めんの給食でした。

めんは厚みのあるしっかりした袋なので、1年生は開けるのに苦戦していましたが、お手伝いで来てもらった給食委員会の児童に教えてもらって、上手にうどんを出していました。

きつねうどんは、かつお節と煮干しで取っただしが油揚げに染みていて、どの学年でも好評でした。

笹かまぼこは宮城県の名産品で、今日は石巻市の笹かまぼこを使用しました。

弾力があって、とてもおいしかったです。

情報処理・パソコン 授業の様子

7月17日にネット講習会を行いました。

4年生の児童や保護者の方が参加し、ネットの危険性などについて勉強しました。

家庭科・調理 7月20日

うなぎごはん 牛乳 とうがんのみそ汁 冷凍みかん

 

明日は土用の丑の日ですね。給食では一足早く、うなぎごはんを出しました。

国産(愛知、三重または静岡)のうなぎが届きました。全員に行き渡るよう、ごはんに混ぜて出したので、子供たちはうなぎを探しながら食べていました。

塩としょうゆで薄く味付けした炊き込みご飯に甘いうなぎのタレが混ざって、食べやすい味でした。

今日のみそ汁のとうがんは「冬瓜」と書きますが、冬まで保存できるという理由からで、旬は夏です。

今日は愛知県産の冬瓜でした。

給食ではとうがんを使った献立を年に1~2回は出していて、アピールをしていますが、残念ながら大根だと思って食べている子が多いです。

この時期はお店でも見かけますので、是非旬の味として食卓に出してみてください。

汁物や煮物がおすすめです。

学校 学校の様子

わんぱく池のスイレンがきれいな花を咲かせました。

花言葉は「清純な心、清浄、信頼」だそうです。

子どもたちにぴったりですね。

また、しばらく続いた雨のおかげ(?)で、学年園に新しい仲間が増えました。

キノコです

何キノコなのでしょうか。食べられるのでしょうか。

気になりますね。

 

家庭科・調理 7月17日

ツイストパン 牛乳 スパゲティミートソース ソーセージとキャベツのスープ

 

今日は、みんなが大好きなスパゲティミートソースでした。

ミートソースは、豚ひき、たまねぎ、にんじん、セロリ、マッシュルーム、しょうが、にんにくを油で炒め、塩、こしょう、コンソメ、トマト缶、トマトペースト、ケチャップ、赤ワイン、中濃ソース、小麦粉、パルメザンチーズを加えて、まろやかになるまで煮込みます。

スープにも野菜がたくさんで、栄養たっぷりの献立でした。

子供たちは、全部おいしいと言って食べてくれていました。

 

スパゲティにオリーブオイルを絡め、ソースとは別に配缶します。

茹で立てのスパゲティなので、配缶作業はとても熱いです。

車 授業の様子

7月9日(木)に交通安全教室を行いました。

1年生・なかよし学級の子どもたちは、安全の確認の仕方や正しい道路の渡り方などを、3年生は自転車の乗り方や注意点などを楽しみながら学んでいました。

 

 

家庭科・調理 7月16日

ごはん 牛乳 かつおのたまねぎソースかけ 夏野菜のみそ汁

 

今日の「かつおのたまねぎソースかけ」は、新献立でした。

かつおは独特の風味の強い魚なので食べてもらえるか心配でしたが、子供たちに好評で良かったです。

夏野菜のみそ汁は、たまねぎ、さやいんげん、なす、かぼちゃと野菜が多かったので、こちらも大丈夫かなと思いましたが、かつお節と煮干しのだしと、油揚げのうま味で、おいしく食べてくれていました。

下味付きのかつおを油で揚げて、たまねぎ、にんにく、砂糖、酒、酢、しょうゆ、水で作ったソースをかけました。

さっぱりとした味で、暑い日に食欲の出るおかずでした。

 

かつおは、他の魚に比べて、不足しがちなビタミンやミネラルを多く含んでいるのが特長です。

貧血や冷え性の予防、骨の強化や体力向上、皮膚の健康を保つ効果などがあります。

また、脳の働きを良くするDHAや、血栓を出来にくくするEPAも豊富です。

初夏の初ガツオ、秋の戻りガツオと旬が一年で2回あります。旬の時期には是非食べてみてください。

 

夏野菜のみそ汁は、具だくさんでした。

なすやいんげんは苦手な子が多い野菜ですが、よく食べていました。

家庭科・調理 7月15日

そぼろごはん 牛乳 けんちん汁

 

「そぼろごはん」の「そぼろ」とは、鶏や豚のひき肉、魚の身や、えび、卵などをばらばらに炒めたものです。

今日は、豚のひき肉、ちくわ、にんじん、しいたけを一緒に炒めたので、いろいろな味が合わさっておいしかったです。甘辛でごはんの進む味でした。

子供たちは、ごはんにかけて上手に食べていました。

家庭科・調理 7月14日

子供パン 牛乳 ハンバーグステーキ 野菜スープ グレープゼリー

 

今日のハンバーグは、炒めたにんにくと玉ねぎに、しょうゆ、砂糖、赤ワイン、水を合わせて煮詰めたソースを掛けました。しょうゆベースで、ごはんにも合いそうな味でした。

パンを上手に半分に割り、ハンバーグを挟んで、ハンバーガーのようにして食べている子もいました。

デザートは久しぶりのゼリーだったので、喜んで食べてくれていました。

美術・図工 授業の様子

4年生の図工の授業です。パステルを使って輪郭を描いているので、やわらかい雰囲気になっていますね。

 

家庭科・調理 7月13日

豚キムチチャーハン 牛乳 トック

 

キムチチャーハンは、給食で人気の献立です。鶏肉で作ることもありますが、今日は豚肉にしました。

1年生は初めてのキムチチャーハンで、辛いと言う子が結構いました。また、「辛いけどおいしい。」「全然辛くない。」と感想は様々でした。

2年生以上は、辛い子はほとんどおらず、おいしく食べてくれていました。

トックは韓国のおもちです。

日本のおもちと違って、「もち米」ではなく「うるち米」で作られているので、粘りや伸びは少なくて歯切れがよく、煮込んでも崩れにくいことが特徴です。

 「トッ」がもち全般を意味し、トックは「汁物のもち」という意味だそうです。

今日は、鶏肉、にんじん、キャベツ、干ししいたけと煮込み、最後にみつばを散らして彩りよく仕上げました。

いろいろな具材からだしが出て、子供たちに好評でした。

 

学校 学校の様子

給食の後は、教室や廊下の掃除が始まります。

静かにてきぱきと行動してるので、素早く掃除を終わらせることができます。

家庭科・調理 学校の様子

7月は土曜授業が3回あり、その日は子どもたちのお昼はお弁当になります。

先生の中にもお弁当を作って、持ってきている先生がいるので、紹介します。

家庭科・調理 7月10日

バターロール 牛乳 とりのから揚げ かきたまスープ

 

今日は、人気献立のとりのから揚げでした。どこのクラスでも、みんな喜んで食べてくれていました。

かきたまスープは、卵がふわふわでとてもおいしかったです。

から揚げをパンに挟んだり、パンをスープに浸したり、人によっていろいろな食べ方をしていました。

から揚げは、たっぷりの油で揚げるからか、冷めてもカリっとしておいしいです。

出来上がりは、温度計で肉の中心温度を確認しています。

家庭科・調理 7月9日

ごはん 牛乳 マーボーどうふ フルーツカクテル

 

フルーツカクテルは、缶詰のフルーツを手作りのシロップで合わせた献立です。

中に入れる果物は時期によって変えています。今日は黄桃、甘夏みかん、寒天、カクテルゼリーを入れました。

シロップは、いつもは砂糖とレモン果汁、水で作りますが、今日はゆず果汁(埼玉県越生町産)で作ってみました。

いつもよりさっぱりとした味で、子供たちにも好評でした。

暑い時期は衛生面を考慮して、冷凍豆腐を使用しています。今日は全校で43キロの豆腐を使いました。

冷凍豆腐は、埼玉県産大豆100%です。

給食で使う食材は、出来る限り県産や国産のものを選んでいます。

 

5年生の児童から、マーボーどうふのレシピのリクエストがありましたので、掲載します。

材料と調味料さえ準備しておけば、あとは炒めるだけの簡単メニューです。是非作ってみてください。

 

マーボーどうふ【子供6人分】

 豚ひき肉   120g

 木綿豆腐   600g     角切り

 にんじん   1/2本(90g)せん切り

 ながねぎ   1本(100g) みじん切り

 にんにく   1/2片(3g) みじん切り

 干ししいたけ 2個(6g)   水で戻して薄切り

 なたね油       小さじ1 

  ☆砂糖       小さじ1

  ☆中華スープのもと 小さじ2

  ☆しょうゆ     大さじ1+小さじ2

  ☆みそ(赤)    大さじ1

  ☆トウバンジャン  少々(1g)

  ☆水        100cc

  ★片栗粉      大さじ1と1/3

  ★水        大さじ2

  ラー油       少々(0.6g)

  ごま油       小さじ1

(作り方)

① 角切りにした豆腐を下ゆでしておく。

② 鍋になたね油を入れ、ながねぎ、にんにくを弱火で炒める。香りが出たら豆腐以外の材料を炒める。

③ ひき肉に火が通ったら、☆の調味料を入れて煮る。

④ ①の豆腐を加えて一煮立ちしたら、★の水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。

⑤ 最後にラー油とごま油を回し入れて完成。

家庭科・調理 7月8日

麦ごはん 夏野菜のカレー 牛乳 もやしとコーンのソテー

 

今日はいつものカレーに、トマト、ピーマン、なすを入れた夏野菜のカレーでした。

ピーマンは下ゆでして最後に入れることで、青臭さを抑え、鮮やかに仕上げました。

「野菜大好き」と言ってぱくぱく食べている子や、「苦手だったけど食べられた」と言う子など、様々でした。

今日の副菜の「もやしとコーンのソテー」は、簡単ですが好評なメニューです。

ウインナーを入れたり、カレー粉を少し加えてカレー風味にするなど、いろいろアレンジしてみてください。

 

もやしとコーンのソテー【子供7人分】

 もやし     1袋(210g) 

 にんじん    小1/4本(35g) せん切り

 ホールコーン  100g

 油    小さじ1

 ☆塩       小さじ1/3

 ☆こしょう    少々

 ☆コンソメのもと 小さじ1/2

 ☆しょうゆ    少々

(作り方)油で材料を炒め、火が通ったら☆の調味料を加えて軽く炒め、味を調える。

 

夜 今日は七夕

今日は七夕。一年に一度、織姫様と彦星様が出会う日です。

原町小学校の子どもたちも短冊に願い事を書き、教室や廊下に飾りました。

 

織姫星と彦星が実際に存在する星だということを知っていますか。

織姫星はこと座のベガ、彦星はわし座のアルタイルという名前で呼ばれ、白鳥座のデネブとあわせて、「夏の大三角」とも呼ばれています。

 

織姫様と彦星様が出会える日ということで、二つの星が近づいていると思う人もいるかもしれません。しかし、実際は約16光年も離れています。

1光年=約9兆4600億kmなので、とんでもなく離れていることがわかりますね。

昔の人はたらいに張った水に織姫様と彦星様をうつして、手で波を起こし、二つの星がくっつくようにしていたそうです。

ロマンチックですね。

家庭科・調理 7月7日

ひじきごはん 牛乳 ししゃもの天ぷら 七夕のそうめん汁

 

今日は七夕なので、行事食としてそうめん汁を作りました。かぼちゃで色づけされた星のかまぼこは、子供たちに好評で、楽しんで食べてくれていました。

かつおだしに、酒、塩、薄口しょうゆで味を調えたシンプルなお吸い物ですが、かまぼこからだしが出て、深い味わいでした。

 昔、七夕の行事では、小麦粉と米粉を練り、縄の形にねじって油で揚げた「策餅(さくべい)」というお菓子を、無病息災を願って食べていたそうです。それが、後にそうめんへと変わり、七夕にそうめんを食べるようになったと言われています。

また、そうめんを天の川や織姫の機織りの糸に見立てたという説もあるそうです。

今日の給食では、天の川にまたたく星を表現しました。

学校 学校の様子

7月が始まり、昇降口にいるはらまっちも7月バージョンになりました。

はらまっちの姿が変わったことに気づいた子どもたちは、「かわいい!」と言いながら眺めていました。

 

家庭科・調理 7月6日

ごはん 牛乳 スタミナ焼き肉 わかめスープ すいか

 

今日は雨で湿度が高かったので、デザートのすいかがさっぱりとしておいしかったです。

余分をクラスに入れたので、すいかジャンケンで盛り上がっているところもありました。

千葉県産の立派なすいかが入りました。

1玉を48切れに切り分けます。

スタミナ焼き肉は、豚肉とにら、ながねぎ、しょうが、にんにくを炒めた、元気が出るおかずです。

豚肉は、疲労回復に効果があるビタミンB1が豊富ですが、アリシンという成分が含まれるにらやねぎ、にんにくと一緒に食べることで、さらにその効果がアップします。

ご家庭でも、豚肉×ねぎ類の組み合わせで、夏の疲れを吹き飛ばしてください。