2020年10月の記事一覧

夜 星の話④

今日(10/31)はハロウィンです。

それと同時に今月2回目の満月の日でもあります。

月に2回目の満月はブルームーンと呼ばれ、数年に1度しか訪れない希少な現象だそうです。

今回を逃すと、次にみられるのは2023年になるそうなので、ハロウィンパーティや仮装だけでなく

空を見上げてきれいな満月を見るのも風流かもしれませんね。

23:50頃にきれいな満月になるそうなので、夜更かしをしない程度に観察してみてください。

注意 避難訓練の様子

今日は避難訓練を行いました。

子どもたちは先生方の指示に従い素早く避難することができました。

また、先生方も本番さながらに緊迫感をもって行動していました。

家庭科・調理 10月30日

黒パン 牛乳 フライドチキン ほうれんそうのソテー かぼちゃのクリームスープ

 

今日は、子供たちの大好きなから揚げにスパイスをきかせた、フライドチキンでした。

1年生だと「ちょっと辛い」と言う子もいましたが、大人気で残りはほとんどありませんでした。

スープは、明日がハロウィンということで、かぼちゃのスープにしました。

かぼちゃがなめらかに溶けていて、甘くておいしいスープでした。

夜 星の話③

今日(10/29)は十三夜です。

十五夜(中秋の名月)は、中国や台湾、韓国でも習慣になっていますが、この十三夜は日本独自のものだそうです。

 十五夜を別名『芋名月』十三夜を『豆名月』『栗名月』と呼び、この二つを合わせて『二夜の月』とも呼ばれています。

どちらか一歩の月だけ見ることを『片見月』といい、十五夜の月を見たら、十三夜の月も見ないと縁起が良くないと言われていました。

十五夜と比べ、十三夜はあまり有名ではないかもしれませんが、十三夜の頃になると秋晴れが多くなり、美しい月が見られることから、十三夜に曇りなしと言われてきました。(十五夜は、中秋の名月、十年に九年は見えず。と言われています。)

今夜も空が晴れて、きれいな月を眺められるといいですね。

家庭科・調理 10月29日

秋の実りカレー 牛乳 野菜サラダ

 

今日のカレーは、秋限定の「秋の実りカレー」でした。

秋の食材のさつまいも・しめじ・りんご(ペースト)を入れています。

お肉も豚肉ではなく鶏肉なので、いつものカレーとは少し違った味わいです。

さつまいもやりんごの甘味があり、みんな残さず食べていました。

家庭科・調理 授業の様子

5年生の家庭科にお邪魔してきました。

初ミシンの授業なので、戸惑う子も多かったですが、学校応援団の方の協力のおかげで無事に終えることができました。

この後、何度か練習をしてから本番になります。

一体どんな作品を作るのか、今から楽しみですね。

視聴覚 学校の様子

今日の児童集会は初の映像を使った発表でした。

新しい試みなので、子どもたちは興味津々で見ていました。

家庭科・調理 10月28日

とり五目ごはん 牛乳 わかさぎの天ぷら かきたま汁

 

今日のとり五目ごはんは、鶏もも肉、にんじん、ごぼう、たけのこ、くり、干ししいたけを炊き込みました。

調味料に砂糖とみりんが入っているので、甘みがあって子供たちに人気でした。

かきたま汁は卵がふんわりしていて、いつも好評です。

「また、このスープ作ってください」と嬉しい声をもらいました。

家庭科・調理 10月27日

みそラーメン 牛乳 ふかしいも みかん

 

今日は、子供たちの好きなラーメンの献立でした。

 みそラーメンは、赤みそと白みそをブレンドしています。

さつまいもやみかんは、子供たちの好きな食材なので、みんなおいしく食べていました。

さつまいもは千葉県産、みかんは愛媛県産でした。

みかんは手軽にビタミンが摂れるので、これからの季節におすすめの果物です。

みかんは、3回水を替えて洗浄した後、消毒用のお酢に漬けています。

給食は生で食べる食品以外は加熱することが原則なので、蒸し上がったさつまいもに振る塩は炒ってから使用しています。

体育・スポーツ 学校の様子

今日は新しい朝の運動を行いました。

『キミに100パーセント』という曲を使っており、子どもたちは楽しそうに運動をしていました。

本 授業の様子

今日は3年生の書写の様子を見てきました。

筆を正しく使って、丁寧に書いている様子が印象的でした。

家庭科・調理 10月26日

ごはん 牛乳 四川どうふ わかめスープ さつまいもとくりのタルト

 

今日の四川どうふは、ながねぎ・しょうが・にんにくの香味野菜が入るので、調理中から校内に良いにおいがしていました。

食の進む味で、ごはんと一緒にモリモリ食べてくれていました。

また、今日は10月2日に中止になったぶどうの代わりに、さつまいもとくりのタルトが付きました。

思いがけないデザートで、喜んでいる子がたくさんいました。

 

 

理科・実験 授業の様子

5年生の理科にお邪魔した時の様子です。

水溶液の実験でしょうか。楽しそうに実験している様子が見て取れますね。

家庭科・調理 10月23日

マーブル食パン(ココア) 牛乳 ポテトのミートソースがけ ミルファンティスープ

 

今日のミルファンティスープは、イタリアの家庭料理で、溶いた卵にパン粉、粉チーズを加えて作る洋風のかき玉スープです。

簡単で栄養が豊富なので、朝ご飯にもおすすめです。

スープは、朝から2時間以上鶏がらを煮込んだ出汁で作りました。

今日は肌寒かったので、体の温まるスープでした。

ポテトのミートソースがけは、素揚げしたじゃがいもをミートソースに混ぜます。

ミートソースもポテトも子供たちが大好きなので、好評でした。

家庭科・調理 10月22日

ごはん 牛乳 さんまの塩焼き ひじきの五目煮 みそ汁

 

今日は、秋らしい和食の献立でした。

ひじきの煮物やみそ汁は、意外に子供たちに人気があるメニューで、いつもたくさん食べてくれています。

みそ汁は、かつお節と煮干しで出汁をとったので、香りが良くおいしかったです。

さんまも脂がのっていて柔らかく、好評でした。

学校 図書ボランティアについて

ただ今、原町小学校図書館は、学年を分けて貸し出しを行っています。

そんな中、図書ボランティアさんにお願いをして大人気物語『ふしぎ駄菓子銭天堂』の作中の駄菓子をつくって、飾りました。

すると!!

12冊あった本が1週間の間に11冊も借りられました。工作はいらないものを使って工夫して作りました。ボランティアさんのパワーはすごいですね。

 

【原町小図書ボランティアさんの活動のいろいろ】

・第2水曜日午前中、図書館で活動しています。

・本のカバーはり、ラベルシールはり、本の表紙ポスター作り

・本の補修

・季節の飾りづくり

などなど、子どもたちのために楽しい図書館づくりをしています。未経験の方大歓迎です。

興味のある方は学校までお問い合わせください。

夜 星の話②

今日(10/21)はオリオン座流星群が見える日です。

 21日の深夜から22日の明け方にかけてが一番の見ごろだそうなので、子どもたちはなかなか見られないかもしれませんね。

1時間当たり5~10個程度見られるそうなので、願い事ものんびり言えそうですね。

観測するときは防寒の準備を万全にして、空を眺めましょう。

家庭科・調理 10月21日

豚キムチチャーハン 牛乳 トック

 

今日のキムチチャーハンとトックは人気の組み合わせです。

キムチチャーハンは、キムチを使用していますがマイルドな味付けなので、ほとんどの子がおいしいと言って食べてくれています。(低学年だと辛いという子もいます。)

今日は豚肉を使用した豚キムチチャーハンでした。

音楽 学校の様子

今日は1年生と4年生の音楽集会を見に行きました。

今回も手拍子でリズムを取りながら音楽を楽しみました。

1年生は元気いっぱいでかわいらしかったです。

4年生は上級生としての立派な態度で、1年生の手本となっていました。

家庭科・調理 10月20日

カレーなんばん 牛乳 おさかナッツ

 

今日はうどんの献立です。

カレーなんばんは、カレールーではなくカレー粉を使用し、でんぷんでとろみをつけています。

子供の好きなカレー味なので、好評でした。

おさかナッツはかじきの角切りとじゃがいもを揚げたものにカシューナッツを加え、甘辛いタレを絡めました。

噛み応えがある魚なので、みんなしっかり良く噛んで食べていました。

家庭科・調理 10月19日

ごはん 牛乳 ユーリンチー チンゲンサイとしめじの炒め物 わんたんスープ

 

今日は中華料理の献立でした。

ユーリンチーは、下味とでんぷんを付けて揚げた鶏肉に、ながねぎ、砂糖、しょうゆ、酢、ごま油、ラー油で作ったタレを絡めます。

から揚げも人気ですが、こちらもかなり人気のあるメニューです。

しっかりした味付けで、ご飯が進みました。

炒め物は、青菜やきのこが苦手だという子もいましたが、全校でほとんど残り無く食べていました。

いろいろな味の経験をして、たくさんの食材を楽しめるようになって欲しいと思います。

わんたんの皮は、乾燥のものを最後に加えます。

つるりとした食感でおいしいです。

給食・食事 授業の様子

六年生の家庭科では、これからミシンの学習に入るそうです。

生地もカッコいいものから可愛いものまであり、完成が今から楽しみですね。

学校 授業の様子

今日は3年生の授業にお邪魔しました。

5時間目はローマ字の練習などをしていました。

丁寧に字を書くことを意識していたので、綺麗なローマ字が書けていました。

家庭科・調理 10月16日

はちみつパン 牛乳 スパゲティナポリタン ペーザンヌスープ

 

今日は子供たちの大好きなスパゲティの献立でした。

ペーザンヌスープは、フランスの家庭料理で、具だくさんの野菜スープのことです。

給食では、ウインナー、にんじん、じゃがいも、かぶ、キャベツを入れました。

かぶは、年中手に入る野菜ですが、これからの寒い時期は甘みが増して美味しいそうです。

浅漬けやスープ、煮物など、いろいろな食べ方で味わってみてください。

 

 

茹でたスパゲティを、別の釜で作っておいた具と炒め合わせます。

 今日は子供たちの好きな献立だったので、全体的に残りがほとんどありませんでした。

体育・スポーツ 授業の様子

3年生の体育の様子を見てきました。

体育館でソーラン節の練習をしています。

力強い動きがしっかりとできていました。

家庭科・調理 10月15日

きのこごはん 牛乳 ししゃもの立田揚げ けんちん汁

 

今日10月15日は「きのこの日」ということで、きのこの炊き込みご飯にしました。

秋は天然のきのこの旬で、10月は1年で一番きのこの需要が高まる月だそうです。

そこで、10月の真ん中の15日にきのこの消費拡大のPRを行うため制定されたそうです。

給食では、しめじ、えのき、干ししいたけをたっぷり使いました。

 

けんちん汁は、豆腐、だいこん、にんじん、ごぼう、ながねぎ、さといも、こんにゃくが入り、ごはん、汁物ともに具だくさんの献立でした。

調理したものは、必ず温度が基準に達しているか測定し、記録しています。

家庭科・調理 10月14日

ごはん 牛乳 肉じゃが なめこ汁 エコふりかけ

 

今日は和食です。

なめこは、食感が気になると言う子もいましたが、好きな子が多かった印象です。

肉じゃが、エコふりかけもあったので、ご飯が進む献立でした。

会議・研修 研究授業の様子 4-1

 4年1組の国語の研究授業「ごんぎつね」では、

「神様がいろんな物をめぐんでくれていると思われ、『つまらないな』と思ったごんが、その明くる日もくりや松たけをもっていくのをやめなかったのはどうしてだろう」

ということについて、子供たちが全体や4人組のグループで協同的な学び(学び合い)を行いました。子供たちはごんの行動の叙述から、互いに意見を交流し合い、ごんの気持ちを想像しながら「ごんぎつね」の読みを深めていきました。

 

会議・研修 研究授業の様子 6-2

6年2組の算数の研究授業では次の2つの問題に対して、子供たちが全体や4人組のグループで協同的な学び(学び合い)を行いました。

《共有の課題》

ピザ 1人分(直径10cm)の分量は次のとおりです

・小麦粉 25g ・サラミ 5枚 ・ピザソース 10g ・ピーマン 5切れ ・チーズ 20g ・イースト 小さじ

 

(問)ピザの直径を2倍にしたときの小麦粉は何グラム必要ですか?

《ジャンプの課題》

Lサイズのピザは円形で、一辺が36cmの正方形の容器の中にぴったり収まります。

今回、新商品ミニピザを作ることにしました。

<ミニピザの作り方>

①容器はLサイズのピザの容器を再利用する。

②容器を同じ大きさの正方形に区切る。

③Lサイズのピザと同じように、正方形にぴったり収まるように作る。

(問)Lサイズピザ1枚の面積とミニピザの合計の面積では、どちらの方が大きいですか?

 

家庭科・調理 10月13日

親子うどん 牛乳 さつまいもと大豆のかりんとう

 

今日のうどんは、鶏肉と卵が入るので「親子うどん」です。

かつお節と煮干しでとった出汁に、鶏肉と卵、野菜のうま味が加わり、いい味が出ていました。

 

また、今日は「さつまいもの日」ということで、さつまいもを使いました。

江戸時代、さつまいもは「九里(栗)よりうまい十三里」と言われていたそうです。

また、さつまいもの産地として知られていた埼玉県の川越が、江戸から十三里(約52km)のところにあることから、「川越いも友の会」が、旬である10月の13日を「さつまいもの日」に定めたそうです。

今日は、さつまいもと大豆を素揚げし、黒糖と砂糖、水を煮詰めたタレを絡めました。

旬のさつまいも、いろいろな食べ方で楽しみたいですね。

家庭科・調理 10月12日

チキンピラフ 牛乳 ニョッキの豆乳クリームスープ

 

今日は「豆乳の日」ということで、豆乳のスープにしました。

なぜ、「豆乳の日」なのかというと、10月は1年の中でも食べ物の記念日が多く、また、スポーツの日(今年は7月)など運動や健康に関する活動が多い月であることと、12日は、10(とお)と2(にゅー)と読めるからだそうです。

 

スープに入っているニョッキは、イタリアのパスタのひとつです。

子供たちからは、「このおもちみたいなものは何ですか?」とよく聞かれます。

ニョッキは、茹でたじゃがいもと小麦粉をこねるだけで簡単に作れるので、お子さんと作ってみてはいかがでしょうか。

鉛筆 授業の様子

今日は1年2組の授業の様子を見に行きました。

5時間目は国語の時間。ひらがなの練習をしています。

子どもたちはとても丁寧に字を書いていたので、びっくりしました。

音楽 授業の様子

今日は2年生の楽器作りの様子を見てきました。

打楽器や弦楽器など、様々なアイデアを出しながらオリジナルの楽器を作っていて、とても楽しそうでした。

 

家庭科・調理 10月9日

フラワーロール 牛乳 さつまいものグラタン 野菜スープ ブルーベリーゼリー

 

グラタンは、給食で大人気の献立です。

今日のグラタンは、玉ねぎと鶏肉入りのクリームソースに、旬のさつまいもを素揚げして合わせました。

揚げたさつまいものコクと甘みで、グラタンのおいしさが引き立っていました。

 

明日、10月10日は「目の愛護デー」ということで、デザートにブルーベリーゼリーを出しました。

フタのひとことの種類がいろいろあり、楽しみながら食べられるようになっていました。

学校 授業の様子

今日はいろいろなクラスを見て回りました。

クラスによって、子どもたちや先生方のそれぞれの特徴があって面白いですね。

家庭科・調理 10月8日

ごはん 牛乳 チンジャオロースー 春雨スープ

 

今日は、中華料理の献立です。

チンジャオロースーは豚肉と野菜がたっぷりの栄養豊富な炒め物です。

子供たちはごはんと一緒にモリモリ食べていました。

春雨スープには、はるさめの他にベーコン、玉ねぎ、にんじん、もやし、ながねぎ、小松菜といった具材をたくさん入れました。

これからの季節、食事から栄養をたくさん摂って、風邪などを引かず元気に過ごしたいですね。

家庭科・調理 10月7日

くりごはん 牛乳 きりたんぽ汁

 

今日は、秋の味覚「くりごはん」と、秋田県の郷土料理「きりたんぽ」でした。

本場秋田県では、きりたんぽは鍋物で、きりたんぽをご飯代わりに食べることが多いそうですが、今日は給食用に汁物にアレンジしました。

きりたんぽがお餅みたいでおいしいと好評でした。

「くりごはん」の栗は、九州産を使用しました。

ごはんを炊いている間に、栗を砂糖・しょうゆ・酒でコトコトと煮込み、炊きあがったごはんに混ぜ込みました。

ほんのり甘い栗がたっぷり入りました。

夜 星の話①

今日(10/6)は火星が地球に最接近しています。空を見上げると赤く光る星が見えるかもしれませんね。

火星と地球は約2年2か月ごとに接近していますが、火星の軌道が楕円になっているので最接近時の距離は6000万㎞から1億㎞まで大きく変化しています。

今回の最接近は6200万㎞なので、かなり地球に近づいていることがわかります。

天体望遠鏡があれば、火星の模様まで観察することができますね。

月もきれいですね。

家庭科・調理 10月6日

五目ラーメン 牛乳 ポークしゅうまい りんご

 

今日は、麺の給食です。

五目ラーメンは、豚肉、たまねぎ、にんじん、キャベツ、しょうが、干ししいたけ、ほうれん草が入ったしょうゆ味のスープです。

たくさんの具材のうま味が出ていて、とても好評でした。

りんごは、秋冬に給食でよく提供する果物で、今日は今シーズン初です。

青森県産の甘いりんごでした。

家庭科・調理 10月5日

ごはん 牛乳 ささみのレモン風味 豚汁

 

今日のささみのレモン風味は久しぶりの献立でした。

でんぷんを付けて揚げたささみにレモン風味のタレを絡めました。

タレは、しょうゆと砂糖を加熱して、最後にレモン汁を加えて一煮立ちさせたもので、レモンの酸味が甘いタレを引き締めます。

低学年ではちょっと酸っぱいと感じる子もいましたが、全体的に好評で、「また作ってください!」という嬉しい声ももらいました。

 

理科・実験 授業の様子

4年生の理科の授業風景です。

今は、雨水と地面の様子について調べています。

楽しそうに実験する姿がとてもいいですね。

家庭科・調理 10月2日

揚げパン(ココア) 牛乳 とうふのあんかけ 

 

今日は、久しぶりのココア味の揚げパンでした。

ココアとグラニュー糖、きび砂糖、粉末のアーモンドを混ぜた物をまぶしました。

子供たちは、手と口をココアで真っ黒にして食べていました。

ココアはカカオ豆が主原料です。

抗酸化力の強いカカオマスポリフェノールが豊富で、その他にも、鉄分、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル、食物繊維を多く含みます。

また、ストレスを抑制する作用もあるそうなので、これからの寒い季節、ホットココアでリラックスしてはいかがでしょうか。

学校の様子

10/1(木)に昇降口のはらまっちが新しくなりました。

新しくなったことに気付いた子どもたちは、夢中になってはらまっちを見ていました。

 

夜 中秋の名月

昨日(10/1)は中秋の名月でした。夜にお月見をした家庭もあるのではないでしょうか。

中秋の名月とは、元々中国から伝わってきた文化で、遣唐使によってもたらされた「望月」という月を見る催しが平安貴族に浸透し、観月の宴が開かれるようになりました。

それが村人が行っていた作物の収穫祭と結びつき、月を見ながらお供え物をし、感謝や祈りを捧げるようになり、今のお月見になったそうです。

ちなみに10/31にも満月になりますが、月の2回目に出てくる満月のことをブルームーンといいます。23時49分頃なので、夜更かしにならないように注意して月を眺めてみてください。

 

家庭科・調理 10月1日

ひじきごはん 牛乳 月見団子汁 お月見ゼリー

 

今日は十五夜です。

午後から天気も回復してきたので、今夜はきれいなお月様が見られるといいですね。

給食も十五夜にちなんで、月見団子に見立てた白玉入りの汁物と、中に満月の浮かんだお月見ゼリーを提供しました。

きれいなゼリーを喜んで食べてくれていました。

汁物が出来上がった釜は、浮かんだ白玉でいっぱいでした。

お月見ゼリーは、薄く雲がかかった風流な満月が見られました。

了解 学校の様子

9/30(水)にあいさつ名人の表彰を行いました。

1年生から6年生まで立派な態度で表彰状を受け取っていました。