学校からのお知らせ
授業の様子
今日は中学年の競書会の様子を見てきました。
高学年に負けず劣らず集中して書いている様子が見られました。
1月13日
わかめごはん 牛乳 おぞう煮 くりきんとん 田作り
1月最初のごはんの日はおせち給食です。
毎年、手作りのくりきんとんと田作りを作っています。
おせち料理は好き嫌いの分かれる献立で、田作りをバリバリと食べている子もいれば、いわしが苦くて苦手と言う子もいました。
好きな子にとってはとても好評で、先生方にも毎年好評を頂いています。
食文化を伝えるため、今後も出していきたいと思っています。
九州産の栗の甘露煮と茹でてつぶしたさつまいもを混ぜ合わせ、調味料(砂糖・みりん・塩・水)を入れて、ちょうど良い固さになるまで水分を飛ばしました。
栗の食感が良いアクセントになり、甘くておいしかったです。
おぞう煮は、鶏肉、かまぼこ、干ししいたけといった具材を入れているので、良いだしが出ていてとても好評でした。
1月12日
ほうとう 牛乳 いかと春菊のかき揚げ
今日は、山梨県の郷土料理の「ほうとう」でした。
本来は、太めの麺を野菜と一緒に味噌仕立ての汁で煮込んだ料理ですが、給食では平打ち麺を入れて食べます。
とても寒い一日だったので、体が温まる献立でした。
授業の様子
今日は高学年の競書会の様子を見てきました。
子どもたちは、さすが高学年といった様子で、一文字一文字集中して取り組んでいました。
医療従事者の方へのお手紙 ~その後~
昨年、子どもたちが医療従事者の方へ送った手紙について、お礼のコメントがありました。
各ホームページに掲載されているので、ぜひご覧になってください。
学校の様子
新年あけましておめでとうございます。
令和3年も原町小学校をよろしくお願いします。
ということで、今日から3学期が始まりました。始業式ではこれからの生活についてのお話がありました。
3学期をどう過ごしていくのか、お話を聞きながら子どもたちは真剣に考えている様子でした。
1月8日
メロンパン 牛乳 ポークビーンズ 切り干し大根のサラダ
始業式とともに、3学期の給食が始まりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
初日は、子供たちの好きなメロンパンとポークビーンズでした。
「切り干し大根のサラダ」も人気のある献立です。
切り干し大根をキャベツ・にんじん・コーンと一緒に茹で、ツナと手作りドレッシングを合わせて食べます。
今月24日の全国学校給食週間に合わせて児童に配布するリーフレット「川口市の学校給食」にレシピが掲載されますので、どうぞご覧ください。
学校の様子
今日は終業式の様子を撮影しました。
校長先生からは、先日の医療従事者の方へのメッセージについてお話がありました。子どもたちからのメッセージを見て、とても喜んでくれたそうです。
子どもたちも校長先生のお話を真剣な顔で聞いていました。
明日から冬休みになりますが、けがや病気に気を付けて、元気に三学期に会いたいですね。
それでは、良いお年を!
12月23日
オムライス 牛乳 ポトフ ケーキ
2学期の給食最終日は、毎年子供たちが楽しみにしているクリスマスケーキの献立です。
特に1年生は初めてのケーキだったので、とても喜んでいました。
オムライスは、キャロットピラフに薄焼き卵をかぶせ、ケチャップをかけて食べます。
自分たちでオムライスを作り、楽しんで食べられる給食でした。
ポトフは、先に豚肉をじっくりと煮ます。
お肉が柔らかくなったら、たくさんの野菜を入れ、一緒に煮込んで完成です。
お肉と野菜のうま味がたっぷりのスープでした。
今日で2学期の給食が無事に終了しました。
来学期も安全安心でおいしい給食を提供していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
学校の様子
12月21、22日に医療従事者の方へのメッセージを募集しました。
たった二日間だけでしたが、たくさんの子どもたちからメッセージが届きました
子どもたちからの感謝や応援の気持ちがたくさんの方に伝わるといいですね。