学校からのお知らせ
11月17日
マーボーめん 牛乳 ひじきぎょうざ
今日は、新しい献立の「マーボーめん」でした。
赤みそ・しょうゆ・さとう・中華スープのもとで味付けしたスープに、豆腐・豚ひき・にんじん・たまねぎ・ながねぎ・にんにく・しょうがが入っています。
片栗粉でとろみをつけているので、体の温まるスープでした。
子供たちにとても好評で良かったです。
授業の様子
2年生の生活の時間では、収穫したサツマイモを使って「いもはん」を作りました。
子どもたちも初めての経験なので、模様を掘るのは大変そうでしたが、とても楽しそうに活動していました。
11月16日
サイコロカレー 牛乳 秋のフルーツカクテル
今日のカレーは、具材をサイコロ状に切った「サイコロカレー」でした。
具は、鶏もも肉・たまねぎ・にんじん・だいこん・さつまいも・しょうがです。
いつもと違うカレーですが、子供たちは喜んで食べてくれていました。
大量のたまねぎ・にんじん・だいこんを角切りにしました。
だいこんは下茹で、さつまいもは素揚げしてからカレーに入れました。
香ばしくて甘いさつまいもでした。
「秋のフルーツカクテル」には、旬の果物である梨とりんごを入れました。
シロップには埼玉県産のゆず果汁を使いました。
授業の様子
今日は3年生の授業の様子を見てきました。
静かにテストに集中する場面や協力して掃除をしている場面など
子どもたちが頑張っている姿が見られました。
11月13日
ツイストパン 牛乳 大豆の洋風煮 切り干し大根のサラダ
切り干し大根のサラダは、切り干し大根、キャベツ、にんじん、コーンを茹で、水煮のツナと合わせて食べるサラダです。
ドレッシングは給食室で手作りです。
切り干し大根は煮物のイメージがありますが、サラダでもおいしく食べられます。
子供たちは「野菜がおいしい」と言って、よく食べてくれていました。
学校の様子
今日は5年生の救急講習の様子を見てきました。
AEDの使い方や胸骨圧迫の正しい行い方などを学んでいました。
終わった後、子どもたちに感想を聞くと「すごく勉強になった。」と言っていました。
11月12日
彩の国おこわ 牛乳 いわしの佃煮 かきたま汁
「彩の国おこわ」は、埼玉県産の食材を使ったごはんです。
今日は、お米・大豆・しょうゆ・さといもを使いました。
やさしいしょうゆ味で、子供たちに好評でした。
さといもは、素揚げしてから炊きあがったごはんに混ぜ込みます。
油で揚げることで、さといもが苦手な子でも食べられていたようです。
しょうゆ・お米も埼玉県産です。
お米は毎日の給食でも同じ物を使っています。
授業の様子
今日は2年生の図工の時間にお邪魔しました。
「カッターナイフタワー」という授業で、カッターを使って厚紙を切り立体物をつくる活動を行っていました。
11月11日
ごはん 牛乳 とりとカシューナッツの炒め煮 春雨スープ
今日は中華料理です。
とりとカシューナッツの炒め煮は、でんぷんを付けて揚げた鶏むね肉をたまねぎ・にんじん・たけのこ・ピーマン・干ししいたけ・カシューナッツと炒め合わせます。
具だくさんでおいしい炒め物です。
授業の様子
今日は4年生のテストの様子を見てきました。
CDを聴いてから取り組むテストでしたが、子どもたちは大事なところをしっかりメモして問題を解いていました。