「いじめ撲滅強調月間相談窓口」の紹介(埼玉県教育委員会等)
「埼玉教育の振興に関する大綱」の改訂(埼玉県教育委員会)
「埼玉県のすべての子供たちへのメッセージ」(埼玉県教育委員会)
「自転車安全利用五則を守りましょう!」(内閣府)
「自転車マナーアップ強化月間」(埼玉県)
「マスク啓発リーフレット(R5.4.1以降)」(埼玉県教育委員会)
「大地震・災害時啓発リーフレット」(埼玉県・東京都)
「子どもスマイルネット」(埼玉県)
「家庭で取りくむ体力づくり」(埼玉県)
「いじめ撲滅強調月間相談窓口」の紹介(埼玉県教育委員会等)
「埼玉教育の振興に関する大綱」の改訂(埼玉県教育委員会)
「埼玉県のすべての子供たちへのメッセージ」(埼玉県教育委員会)
「自転車安全利用五則を守りましょう!」(内閣府)
「自転車マナーアップ強化月間」(埼玉県)
「マスク啓発リーフレット(R5.4.1以降)」(埼玉県教育委員会)
「大地震・災害時啓発リーフレット」(埼玉県・東京都)
「子どもスマイルネット」(埼玉県)
「家庭で取りくむ体力づくり」(埼玉県)
タブレット関連
タブレットPC持ち帰りの手引き(R3.9.1版)
川口市【児童生徒・保護者向け】端末持ち帰りマニュアル(内田洋行)
モバイルWi-fiルーターの貸し出しについて(川口市教育委員会)
過去のお知らせはこちらからどうぞ。
3月26日(水)に、3学期の通知表が配られました。
1年間で、自分がどうのように伸びたかな?
担任の先生の温かい言葉と一緒に受け取ります。
来年度の自分の成長に向けて、どんな所を、よりよくしたらいいか考えましょう。
ご家庭でも、子どもたちの頑張りと成長を一緒に見て、褒めてあげてください。
3月26日(水)の修了式。
まずは教頭先生の始めの言葉。
校歌斉唱。
代表の児童が、修了証を受け取ります。
5年生
なかよし学級。
4年生
3年生
2年生
1年生
校長先生から、「なかよく かしこく たくましく」のお話がありました。
来年度に向けて、しっかりとみんな聞きました。
春休みの生活についてのお話。
最後は表彰。
なわとび大会の表彰。
防火ポスターコンクールの表彰。
3月26日(水)に、修了式がありました。
最終日も、登校班で元気に登校しました。
1年間学んだ教室へと向かいます。
黒板には、先生からの温かいメッセージがありました。
みんな嬉しそうに見ていました。
式が終わったら、集合写真。
みんなニッコリ笑顔。
おうちの人とも写真を撮りました。
校庭で、担任の先生から最後の話。
そしておうちの人と手をつないで、校庭を出ます。
1年生の時も手を繋いで入学式を迎えました。
その時と今を比べ、成長をともに実感します。
花のアーチをくぐり、原町小学校を去ります。
学校生活を思い出しながら、去ります。
大きな拍手を受けながら、花のアーチを進みました。
最後は記念写真。
担任の先生とも、最後の写真を撮りました。
これで、卒業式の日程がすべて無事に終了しました。
たくさん思い出を作った原町小学校を、6年生は元気に旅立ちました。
5年生と保護者の入場も終え、卒業式の開始準備が整いました。
卒業生の入場。
みんな、立派な姿で入場できましたね。
開式の言葉。国歌、市民歌の斉唱。
卒業証書の授与。
みんな、練習の成果を発揮して、堂々と受け取りました。
所作もバッチリですね。
晴れ姿を、保護者の方々に見てもらうことができましたね。
校長式辞。
川口市教育局の方の告辞。
PTA会長の祝辞。
来賓紹介。
門出の言葉。6年生の熱い思いを大きな声で言うことができました。
校歌斉唱。校歌を歌うのも、これが最後ですね。
そして退場。さいごまで、素晴らしい態度でしたね!
3月24日(月)に、卒業式がありました。
6年生は、中学校の制服を着て登校しました。
黒板には担任の先生からの温かいメッセージ。
お友達と、教室で最後の談笑。
そして、担任の先生と、式に向けて最後の確認。
5年生も式に参加するにあたって、気持ちを引き締めました。
保護者の方々も受付を済ませました。
みんな、式の開始が楽しみですね。
5年生は、国語で「もう一つの物語」の学習をしました。
「桃太郎」や「うらしまたろう」など、みんなが知っている物語の、もうひとつの結末を考えます。
どんな出来事が起きると、どう変わるかな?
より楽しい物語にしましょう!
どんな物語にできたのか、互いに見せ合いたいですね。
素敵な物語。ぜひ、おうちでも見てあげてください。
3月21日(金)に、卒業をする6年生を、みんなで見送りました。
みんなで拍手を送りました。
優しくしてくれた6年生への感謝の気持ちを、拍手に乗せましょう。
6年生もこれまでの学校生活を思い出しながら、歩みました。
6年生と一緒に学ぶことができた学校生活。素敵でしたね。
2年生は、生活科で「ひろがれわたし」の仕上げをしました。
これまでの自分の成長をまとめた作品に表紙をつけました。
素敵に仕上がった1冊。ぜひおうちで、一緒に見てあげてください。
3月19日(火)に、6年生は卒業式の予行練習をしました。
本番を意識して、練習の成果を出します。
一つ一つの所作を確認します。
証書も堂々と受け取ります。
素晴らしい姿ですね。
門出の言葉も大きな声でできました。
明日の卒業式本番では、これまでで一番の立派な姿を見せてくれるでしょう!
6年生の頑張り、晴れ舞台を温かく見守ってあげてください。
※著作権について
本ホームページに掲載されている文章、写真、動画、作品などの著作権は、全て川口市立原町小学校に帰属するものとします。許可なくしての転用、無断複製は固くお断りします。