2021年11月の記事一覧

体育・スポーツ 授業の様子 6年 体育

今日は6年生の体育の様子を見てきました。

最初はキャッチボールから始まり、球を打った後の走りの練習や守備の練習

最後は試合を行っていました。

家庭科・調理 11月30日

みそラーメン 牛乳 大学いも

 

子供たちに人気のラーメンですが、「みそラーメン」はラーメンの中でも特にファンの多いメニューです。

長ねぎ、にんにくを香りが出るまで炒めた後、豚ひき肉をよく炒め、野菜と一緒に煮ます。

赤みそと白みそをブレンドした奥深い味わいは、寒い日にぴったりのラーメンです。

「大学いも」も甘いタレが素揚げしたさつまいもによく絡んで、こちらもよく食べていました。

今日もほとんど残りのない日でした。

虫眼鏡 授業の様子 5年 総合

今日は5年生の総合の授業を見てきました。

総合の授業ではSDGsについて、タブレットを使って調べていました。

本だけでなく様々なメディアを通して学習できるのがとてもうらやましいです。

家庭科・調理 11月29日

ごはん 牛乳 ひみつのはらまちカレー ブロッコリーのサラダ

 

今日は「おはなし給食」として、『ひみつのカレーライス』という絵本にちなんだ給食でした。

朝の時間に、給食委員会の全児童がページごとに分担して声を入れた読み聞かせ動画を全クラスで見てもらいました。(この動画は1発撮りでしたが、全員がとても上手に読み上げてくれました。)

 

子供たちは給食の時間をとても楽しみにしてくれ、展示食に駆け寄り「これがはらまちカレーか~」と見ていました。

味も大好評で「カレーがおいしすぎて止まりませんでした」「どうしてそんなにおいしく作れるんですか?」「今度ははらまっちカレーにしてください」など、たくさん声を掛けてくれました。

 

今が旬の埼玉県産ブロッコリーをたっぷり使ったサラダも好評で、今日は残菜がほぼゼロでした。

夜 学校の様子 『部分月食』

ついでに今日は先日の部分月食の様子も紹介します。

11月19日18時ごろから20時ごろまでかけて部分月食が起きていました。

今回の月食は98%が隠れる”ほぼ皆既月食”といえる状態で、この状態の部分月食が全国で見られるのは、140年ぶりのことだそうです。

月食のピーク時は月は雲に隠れず、貴重な瞬間を目撃することができました。

その後雲が出てしまい、満月に戻る様子は見られなかったのが残念です。

次にこのような月食が見られるのは65年後だそうです。

いつかまた見てみたいですね。

家庭科・調理 11月26日

揚げパン(グラニュー糖) 牛乳 コーンシチュー みかん

 

今日は大人気の揚げパンでした。

揚げパンの日は給食室が揚げパンのにおいでいっぱいになるので、給食を取りに来た子供たちは「やったー」「おかわりできますように!」など、口々に言っていました。

コーンシチューも好評で、給食の後に「全部おいしかったです」と言ってくれる子が多く、嬉しかったです。

家庭科・調理 11月25日

ごはん 牛乳 ユーリンチー ボイルキャベツ 五目スープ

 

今日は、から揚げと並ぶ人気の「ユーリンチー」でした。

片栗粉をつけて揚げた鶏肉に、別に作ったユーリンチーのたれを絡めます。

しっかりとした味付けでごはんが進みます。

午前中に持久走大会を頑張った子供たちは、「おなかがすいたー」と元気に給食を取りに来て、モリモリと食べていました。 

家庭科・調理 11月24日

まごわごはん 牛乳 厚焼き卵 白菜のみそ汁

 

「まごわやさしい」という言葉を聞いたことがありますか?

体に良いと言われる食品の頭文字を集めた言葉で、

ま(豆)ご(ごま)わ(わかめ=海藻)や(やさい)さ(さかな)し(しいたけ=きのこ)い(いも)

のことをいいます。

最近では「まごわやさしい”こ"」として、「こうそ(発酵食品)」が入ることもあるようです。

 今日はその食べ物がすべてごはんに入っています。

大豆やごま、じゃこ、さつまいもなど、いろいろな食感が楽しめるごはんでした。

家庭科・調理 11月19日

ツイストパン 牛乳 さつまいものグラタン 野菜スープ

 

今日は、今が旬のさつまいもを入れた「さつまいものグラタン」でした。

給食室には焼き物機がないため、たっぷりのチーズを入れた手作りのホワイトソースに素揚げしたさつまいもを混ぜ、炒ったパン粉を上からかけます。

さつまいもの甘味がよく感じられて、子供たちに大好評でした。

全校で残りもほとんどなく、よく食べてくれました。

音楽 学校の様子 『校内音楽会』

今日は原町小学校2年ぶりの校内音楽会を行っております。

1、2年生は初めての、3年生以上は久しぶりの音楽会なので、みんなワクワクしてるのではないでしょうか。

今年は残念ながらすべての学年を見れるわけではないのですが、その分自分たちの合奏・合唱に力を入れて頑張ってほしいですね。

会議・研修 授業の様子 5年 外国語

今日は5年生の外国語と6年生の家庭科を見てきました。

5年生の外国語はちょうどテストの時間です。

CDから流れるセリフを聞きながら、問題を解いていました。

家庭科・調理 11月18日

ごはん 牛乳 肉じゃが かきたま汁 彩の国なっとう

 

今日は、久しぶりの納豆を出しました。

埼玉県産の大豆を使った納豆で、大粒なのが特徴です。

「やったあ」「毎日出してください!」と喜ぶ子、「えー」という子、「朝も食べてきたよ」と教えてくれる子など反応は様々でした。

給食用なのでからしは付いていないのですが、「からしが欲しい」という子が低学年でもたくさんいたのが意外でした。

給食調理で使う回転釜は煮込み料理が得意です。

今日も調理員さんが、しっかり味が染みておいしい肉じゃがを作ってくれました。

じゃがいも、玉ねぎは北海道産、にんじんは埼玉県産でした。

今回の納豆のカップは埼玉県誕生150周年の記念デザインでした。

大粒で噛み応えがあり、大豆の味がよく感じられる納豆でした。

病院 学校の様子 『就学時健康診断』

今日は就学時健康診断を行いました。

6年生児童が何人かお手伝いとして学校に残り、先生方のサポートをしてくれました。

小さな子たちに優しく声を変えたり、自分たちの仕事をしっかりとこなしたりと、6年生らしい姿を見せてくれました。

グループ 授業の様子 4年 道徳

4年生は「聞かせて、君の声を」というお話で

野生動物専門の獣医さんの活動の話でした。

自然愛護という難しいテーマでしたが、話し合いを通して自然の大切さを学ぶことができました。

グループ 授業の様子 2年 道徳

今日は2、4年の道徳の授業を見てきました。

2年生は「お月さまとコロ」というお話で、謝りたくても素直に謝れない

複雑なコロの気持ちを話し合いを通して学んでいました。

家庭科・調理 11月17日

かてめし 牛乳 豚汁 いがまんじゅう

 

今日も埼玉県の郷土料理の献立でした。

「かてめし」は、秩父地方で作られている料理で、ごはんの量を増やすために具をたくさん入れて炊いたごはんのことです。人が集まるときなどに作られるそうです。

「いがまんじゅう」は、羽生市、加須市、鴻巣市などの埼玉県の北部の地域で、お祭りやお祝いの時に作られたお菓子です。こしあんの饅頭の周りにまぶした赤飯が栗のイガのように見えることから名付けられたといわれています。

周りがもっちりとしたお饅頭でおいしかったですが、あんこが苦手という児童も結構いました。

理科・実験 授業の様子 3年 理科

3年生の理科の時間にもお邪魔してきました。

今日は「太陽の光」のテストを行っていました。

最後に子ども達に感想を聞くと、自信があると答えた子が多かったです。

家庭科・調理 授業の様子 5年 家庭科

今日は5年生の家庭科の様子を見てきました。

ミシンを使ってのエプロンづくりですが、子どもたち同士で声を掛け合いながら

セッティングやミシンの操作を行っていました。

家庭科・調理 11月16日

おっきりこみ 牛乳 みそポテト

 

今日は、秩父地方の郷土料理でした。

「おっきりこみ」は、こねた生地をへらに乗せ、鍋の中へと直接「切り込む」ことから付いた名前だそうです。「お切り込み」、「煮ぼうとう」とも言われています。

給食ではいつもの地粉うどんを平打ち麺にしてもらい、提供しました。

子供たちは「今日、麺がいつもと違う」「太ーい!」「きしめんですか?」など、口々に言っていました。

地粉うどんは、埼玉県産小麦100%です。

麺だけでもおいしいと、汁を飲み干してしまって麺だけ食べている子も時々います。

「みそポテト」も秩父地方の料理です。

衣をつけて揚げたじゃがいもに、みそと砂糖、しょうゆで作ったタレを絡めます。

甘くこってりとした味で、子供たちに大人気でした。

給食では、埼玉県産の大豆・米で作られたみそを使用しています。

今日は赤みそを使いました。

おっきりこみは、かつお節と煮干しでとった出汁に干ししいたけと鶏肉のうま味が加わり、心が落ち着く味でした。

鉛筆 授業の様子 4年 算数

今日は4年生の算数の授業を見てきました。

今日の授業では、表の見方について学んでいました。

5年生の「比例」につながる大事な単元ですが、子どもたちは表の特徴を捉えしっかりとまとめていました。

家庭科・調理 11月15日

ごはん 牛乳 さばの塩焼き 煮びたし だご汁

 

今日は、和食の献立でした。

白菜とほうれん草の「煮びたし」と根菜がたくさん入った「だご汁」で、野菜がたっぷりとれる献立でした。

「だご汁」は安行地区の郷土料理で、お供えした月見団子の残りをつぶして汁物に入れたのが始まりだそうです。

調理室には焼き物機がないので、「さばの塩焼き」はボイルして提供しました。

脂が乗って柔らかく、塩加減もちょうど良かったので、子供たちに好評でした。

 

「だご汁」の団子は、いつもの白玉団子ではなく、まゆ玉の形の団子を使用しました。

細長くて弾力が弱いので、喉に詰まらせにくいそうです。

各クラスに大根・にんじん・さといも・こんにゃく・団子などの具が均等にいきわたるよう、調理員さんがかき混ぜながら配缶してくれました。

里芋は今日も埼玉県産で、ねっとりとしておいしい里芋でした。

家庭科・調理 11月12日

きゅぽらんパン 牛乳 ハンバーグステーキ ペーザンヌスープ

 

今日はパンの日で、11月10日の川口の日にちなんだ年に一度の「きゅぽらんパン」でした。

メロンパンにきゅぽらんの焼き印が押されているもので、数日前から楽しみにしている子もいました。

今回初めての1年生は、どこから食べようか悩んだり、字のところだけ残して「”ぽらん”になっちゃったー」などと言ったり、それぞれが楽しんで食べていました。

 

ハンバーグステーキは、ハンバーグにしょうゆベースの玉ねぎソースをかけています。

「パンにはさんでハンバーガーにして食べました!」と教えてくれた子もいました。

家庭科・調理 11月11日

とりごぼうピラフ 牛乳 カレーコロッケ 白いんげん豆ときのこのクリームスープ

 

今日は学校で炊いたピラフの献立です。

ごぼうは和食のイメージですが、洋風のごはんにも意外に合います。

「ごはんたくさんおかわりしたよ!」と教えてくれた子がいました。

スープには、北海道産の白いんげん豆としめじ・エリンギ・しいたけを入れました。

豆やきのこが苦手な子も多く「大っ嫌いなしいたけがある~」と言っている子もいましたが、よく食べてくれていました。

家庭科・調理 11月10日

鉄骨いなりちらし 牛乳 鋳物汁 きゅぽらんゼリー

 

今日11月10日は「川口の日」ということで、川口市にちなんだメニューです。

「鉄骨いなりちらし」は甘辛く煮た具を酢めしに乗せて食べると、いなりずしのような味になります。

小えびとごまが香ばしく、後をひくおいしさのごはんです。

子供たちは持久走大会の試走でおなかがすいていたようで、しっかりと食べていました。

今日は牛乳の残りもとても少なかったです。

鋳物汁は具を軽く炒めてから水を入れて作ります。

みそは、白みそと赤みそを使ってコクのある味にしています。

仕上げにごま油を入れるのがポイントです。

授業の様子 5年 音楽

今日は5年生の音楽の様子を紹介します。

今は音楽会に向けて学年練習の真っ最中です。

先週までは、パートごとの練習でしたが、今週は全体で合わせながら行っています。

来週の音楽会ではどんな演奏を見せてくれるのでしょうか。

家庭科・調理 11月9日

キムチラーメン 牛乳 ポークしゅうまい りんご

 

「キムチラーメン」は豚もも・豚ばら・大豆もやし・にら・白菜・たけのこ・白菜キムチを入れた、具だくさんのスープです。

低学年の子供たちも「辛くなかった」「いつもキムチ食べてるから大丈夫!」などと言って、残さず食べてくれていました。

今日は寒かったので、少し辛みのあるスープで体が温まりました。

家庭科・調理 11月8日

ごはん 牛乳 さんまのかば焼き 小松菜としめじの炒め物 けんちん汁

 

今日は和食の献立で野菜たっぷりの献立でしたが、子供たちはモリモリとよく食べていました。

「さんまのかば焼き」は、千葉県産のさんまを揚げ、甘辛いたれを絡めました。

給食の魚は骨が抜かれていて食べやすく、子供たちに人気があります。

今日も残りはほとんどありませんでした。

 

今日は、小松菜と里芋が埼玉県産でした。

埼玉県は小松菜の生産量が全国2位、里芋は全国1位です。

今は旬の時期でたくさん出回っているので、お店でも探してみてください。

 

朝 修学旅行、学校到着!

 無事、学校に到着し、到着式を行いました。修学旅行で学んだことや思い出を胸に子供たちは帰路につきました。

給食・食事 磐梯日光店で昼食と買い物

旅の終わりも近づいてきました。磐梯日光店では、修学旅行最後の昼食と、お土産の買い物です。金額を計算しながら、子供たちは賢く買い物をしていたようでした。

バス 日光東照宮

 日光東照宮ではガイドさんの案内で施設を巡りました。子供たちは自分の目で見て、古くからの建物のもつ空気を感じて、歴史の奥深さを実感しているようでした。

バス 竜頭の滝へ

竜頭の滝では記念写真を撮影しました。流れ落ちる水の音を聞きながら、滝を横目に道を歩いて行きました。

昼 修学旅行修学旅行2日目スタート!

 2日目の朝となりました。湖畔散策で体を動かし、朝食を食べて元気な1日の始まりです。お世話になった宿の方々に別れを告げ、バスは次の目的地へ出発しました。

夜 みんなで楽しむ自由時間

 子供たちが楽しみにしていた自由時間がやってきました。部屋の中には楽しそうな姿が見られます。子供たちが書いた日記からは、1日がとても充実したものだったことが伝わってきました。この後は就寝時間となります。ゆっくり休んで、明日に備えます。

給食・食事 夕食

 お風呂でさっぱりした後は、お楽しみの夕食です。宿のおかみさんたちの真心いっぱいの料理を、子供たちはお腹いっぱいに楽しんでいました。

朝 宿泊施設到着

 本日の宿泊施設に到着しました。スムーズに進行したおかげで、源泉の見学もすることができました。宿の近くでは鹿も児童を出迎えてくれました。

 到着式後、荷物の整頓をして次の予定に備えます。

家庭科・調理 11月5日

黒パン 牛乳 コーンフライ ニョッキの豆乳クリームスープ

 

今日の「ニョッキの豆乳クリームスープ」は、埼玉県産のにんじんペーストと小麦粉が練りこまれた”にんじんニョッキ”を使用しました。

ほんのりオレンジ色のかわいいニョッキで、もちもちとしておいしかったです。

コーンフライは、ホールコーンがぎっしりと詰まったフライです。

サクサクの衣にコーンの食感と甘みがあって、いつも人気の揚げ物です。

遠足 いざハイキング!

 昼食で元気になった子供たちが次に向かうのはハイキングです。恵まれた天気の下、自然の中を進んでいきます。終着地点の湯滝では、誰もが滝を見上げ、迫力に圧倒されていました。

給食・食事 けごんプラザでの昼食

 1日目の昼食はカレーライスです。ここまでの旅路でお腹を空かせていたのか、元気におかわりする子もいました。エネルギーを補給して、次の目的地、三本松へ向かいます。

昼 華厳の滝到着

晴天の中、滝の水音が響き渡っています。自然の中の滝の姿に、子供たちも圧倒されていました。

バス 佐野SA到着

 途中、渋滞に巻き込まれてしまいましたが、無事に佐野SAに到着しました。なかなか進まないバスの中でも、子供たちは外の景色を見たりしながら落ち着いて過ごしていました。幸い、SAは空いており、子供たちの素早い行動もあって日程の遅れを取り戻すことができました。次は華厳の滝に向かって出発します。

晴れ 修学旅行、出発!

 鮮やかな日光が子供たちを迎えてくれました。いよいよ修学旅行に出発です。

 修学旅行実行委員さんが中心になって、出発式が行われました。校長先生のお話を真剣に聞く子供たちの姿は6年生らしい立派なものでした。

 見送ってくださる先生方や保護者の皆様に手を振って、バスは無事学校を出発しました。

ノート・レポート 授業の様子 1年 国語

1年生の国語の時間にもお邪魔してきました。

今日は9月10月の漢字のまとめテストです。

子ども達は一所懸命思い出しながら、テストに挑んでいました。

家庭科・調理 11月4日

ごはん 牛乳 豚肉のチャプチェ とうふのあんかけ

 

チャプチェは韓国の春雨炒めで、肉・野菜・春雨を炒めて甘辛い味をつけます。

味がよく染みた春雨がおいしく、子供たちはご飯と一緒によく食べていました。

先生方にも好評で、「チャプチェおいしかったです!」と声を掛けていただきました。

 

理科・実験 授業の様子 3年 理科

今日は3年生の理科の様子を見てきました。

今日は外での実験です。鏡を使って太陽光を集めていました。

子ども達は実験の中で、複数枚の鏡を使って太陽光を集めると、集めた先が明るくなったり、温度が高くなったりすることを学んでいました。

家庭科・調理 11月2日

親子うどん 牛乳 秋の味覚たっぷりごまあえ

 

今日は麺の日でした。

かつお節と煮干しで出汁をとった「親子うどん」は香りがよく、とろみをつけてかき玉にしているので、なめらかなのどごしで食べやすいうどんでした。

「秋の味覚たっぷりごまあえ」は、今が旬のさつまいもと埼玉県産ブロッコリーのごまあえです。

 子供たちから「ブロッコリーがおいしかった」と好評でした。

 

ブロッコリーは栄養価の高い野菜として知られていて、特にビタミンCが豊富です。

他にも貧血予防の鉄と葉酸、カルシウムやビタミンKもとることができます。

これからの季節、旬を迎えておいしくなるので、ブロッコリーをたくさん食べて栄養をとり入れたいですね。

音楽 授業の様子 5年 音楽

今日は5年生の音楽の様子も見てきました。

それぞれのパートごとに教室を分かれ、各自練習を行っていました。

職員室からは練習の音がよく聞こえます。