原町小ブログ
2月9日
ごはん 牛乳 プルコギ わかめスープ ネーブルオレンジ
今日は韓国料理の献立でした。
プルコギは、たれに浸けた牛肉と野菜を炒める韓国の定番料理です。
給食でも牛肉と野菜をたくさん入れ、栄養満点のおかずにしました。
ネーブルオレンジは、酸味が少なく甘かったので、子供たちからとても好評でした。
どのクラスもほとんど残りなく食べてくれていました。
2月8日
ふわとろオムライス 牛乳 ニョッキの豆乳クリームスープ
今日の埼玉県産の人参を炊き込んだキャロットピラフに、とろとろの卵をかけて食べる「ふわとろオムライス」でした。
子供たちからは「たまごとごはんがよく合う」「ごはんだけでもおいしい!」など、好評でした。
もちもちのニョッキが入ったクリームスープとの組み合わせで、食べ応えのある献立でした。
2月7日
ちゃんぽんうどん 牛乳 大豆とじゃがいもの磯辺揚げ 玄米みたらしもち
「ちゃんぽん」とは「いろいろなものを混ぜること」という意味があるそうで、長崎のちゃんぽんがよく知られています。
今日のちゃんぽんうどんには、豚肉・にんじん・白菜・もやし・にら・しょうが・えび・なるとを入れているので、たくさんの具材からのうま味が感じられるスープでした。
「えびの味がよく出てておいしかった」としっかり味わってくれていた子もいました。
「玄米みたらしもち」は初めて登場したデザートで、おもちの中にみたらしあんが入っている、食べやすくておいしいデザートです。
おもちが苦手な子もいますが、「甘くておいしい」と概ね好評でした。
学級対抗なわとび大会
本日、学級対抗なわとび大会を実施いたしました。
8の字跳びをクラスのみんなで協力して跳びました。
なわとびが上手な子もいれば、苦手な子もいます。
何回跳んだという結果ではなく、思いやりや優しさを持って
目標に向かって、一致団結する過程が大切です。
2月6日
炊き込みおこわ 牛乳 さつま汁
今日は、もち米入りで食べ応えのある「炊き込みおこわ」と、「さつま汁」でした。
さつま汁は、鹿児島県の郷土料理で、鶏肉と野菜を煮込んだ具だくさんの汁物です。さつまいもも入れているので甘みがあって、しょうゆ味のおこわとよく合いました。
子供たちも「甘くておいしい」と言ってモリモリと食べてくれていました。
4年生 体育
先日に引き続き、ラグビー協会様のご指導のもとでタグラグビー体験を行いました。
今回は横一列に並んでのパスの練習なども取り入れ、
前回よりも踏み込んだ内容の体験となりました。
ラグビー協会の皆様、ありがとうございました。
2年生 生活
今日の2年生の生活の学習は「昔遊び」です。
ゲストティーチャーを招き、「けん玉」「お手玉」「こまわ回し」「竹馬」などの
昔の遊びをグループに分かれて体験しました。
普段はなかなか出来ない遊びに、子供たちも夢中になっていました。
ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。
4年生 校外学習
本日4年生が校外学習で、川口市立科学館を訪れました。
プラネタリウムを観覧した後、科学展示室で実験や体験を行い
そこから疑問を感じ、何でそうなるのかを考えました。
2月3日
山型食パン いちごジャム 牛乳 煮込みハンバーグ ペーザンヌスープ
今日は節分ですが、パンの日なので洋風の献立です。
久しぶりに食パンといちごジャムをつけました。
栃木県産のいちごで作られたジャムで、甘すぎない味だったので、ジャムが苦手な子も「食べられた~おいしかった」と言っていました。
パンの半分にジャムをつけて、残りの半分はハンバーグと一緒に食べるなど、1枚で2度おいしい食べ方をしている子もいました。
地域学校保健委員会
放課後に「地域学校保健委員会」が行われました。
保健委員の子ども達が近隣の学校とリモートで繋いで、
学校保健について情報交換を行いました。
4年生 体育
ラグビー協会様のご指導により、タグラグビーをプレーしました。
子供たちはいつも運動で使っている丸いボールと違い、
楕円形のボールは勝手が違うようでしたが、楽しんで試合をしていました。
2年生 国語・図工
「友だちの詩を読んで、かんそうをつたえ合おう」の学習で、
友達に読んでもらう詩を作っています。
図工の「マグネットマジック」では、
磁石を使ったおもちゃ作りに励んでいました。
1年生 音楽・国語
音楽の授業では、タンバリン、トライアングルを
リズムをとって叩く練習をしていました。
国語ではカタカナの書き取りを行っていました。
2月2日
豆ごはん 牛乳 いわしフライ けんちん汁
今日の給食は明日の節分にちなんで、鬼が嫌がると言われている豆といわしを使った献立でした。
豆ごはんは、もち米のもちもちした食感と大豆の甘さが楽しめるご飯でした。
いわしフライは、パン粉ではなく細かくしたじゃがいもを衣に使っているので、カリカリとしていて子供たちの好きな味でした。
和食や魚料理は子供たちに好まれなそうなイメージがありますが、「全部おいしかった」と言ってくれる子が多く、今日も残りがほとんどありませんでした。
2月1日
ごはん 牛乳 とりのレモン風味 もやしのソテー 肉わんたんスープ
今日の「とりのレモン風味」は、いつもささみで作っているメニューですが、今回はとりのむね肉で実施しました。
むね肉に下味と片栗粉をつけて揚げ、レモン汁を加えたタレを絡めます。
ささみやむね肉のような淡白なお肉によく合うさわやかな味で、いつも人気です。
今日も「もっと食べたいです!」という声をたくさんもらいました。
1月31日
五目ラーメン 牛乳 手作りしゅうまい
早いもので1月ももう終わりですね。1月最後の給食は、給食室手作りのジャンボしゅうまいでした。
豚ひき肉、たまねぎ、しょうが、酒、塩、こしょう、でんぷん、ごま油を混ぜ合わせ、しゅうまいの皮で包んで、給食室の釜で蒸し上げました。
お肉のうま味を感じられるシンプルな味付けで、ラーメンとよく合いました。
全校分で約460個作るので給食室はてんてこ舞いでしたが、子供たちだけでなく先生にも大好評で、苦労が報われました。
学校公開日
本日、学校公開日でした。
感染に気を付けつつ、通常通りの公開授業を行いました。
沢山の保護者様にご来校いただきました。
5年生 社会 「ドローン プログラミング体験(STEAM教育)」
5年生の社会の時間に、「情報技術を生かす未来の災害救助」という課題設定で、
ドローンのプログラミング体験を行いました。
まず、子ども達は身近にある便利なものの多くがプログラムで動いているということを学び、
次に班に分かれて、実際に教育用ドローンをプログラムで操作して「災害現場に救援物資を運ぶ」、
「災害現場の撮影を行う」などのミッションに挑戦していました。
子ども達も体験に夢中で、あっという間に時間が過ぎていきました。
1月27日
揚げパン(さとう) 牛乳 ポトフ みかん
「ポトフ」はフランスの料理で、大きめに切ったお肉や野菜を煮込んで作る料理です。
給食室でも、角切りの豚肉を柔らかくなるまでじっくりと煮込みました。
たくさんの野菜と一緒に煮込んだので、うま味と栄養がたっぷり染み出したスープになりました。
さらに 今日は人気メニューの揚げパンとの組み合わせだったので、どのクラスもよく食べ、残食はほとんどありませんでした。
3年生 図工
3年生の図工では、「ひらいて広がるふしぎなせかい」という課題で、作品を作っています。
子どもたちは扉を開けた先の別の不思議な世界を、楽しく想像しながら描いていました。