原町小ブログ

3年生 総合 原町たからじまん

3年生は、総合的な学習で「原町たからじまん」について取り組んでいます。

原町には、どんな自慢できるものがあるでしょう?

 

校外に行き、実際に調べます。

 

きちんと調べられるよう、事前の学習もバッチリ行いましょう。

5年生 社会 海津市

5年生は、社会で海津市について学習しました。

海津市では、なぜ稲作が盛んなのでしょう?

土地の作りについて注目して考えました。

様々な街を比べ、その特色を学んでいきましょう。

 

5月23日(金)給食

献立

揚げパン(グラニュー糖) 牛乳 ミートボールのトマト煮 ヨーグルト

みんな大好き揚げパン!からっぽ大賞続出でした!

5月21日(水)給食

今日の給食は、学校の花壇で収穫した大根とグリンピースを使った献立です。

大根はサラダに、グリンピースはハヤシライスに加えました。 

 

教育実習生の授業

2年生には、教育実習生が来ています。

 

実習生の授業をみんな真剣に受けます。

国語の学習。

算数の授業の様子。

教育実習生から一緒に多くを学びましょう。

 

児童集会 5月15日(木)

5月15日(木)に児童集会で、各委員会の委員長が自分たちの委員会について紹介をしました。

どのような活動をして、どのように頑張っていくのか、全校児童の前で話すことができました。

最後には運営委員会から緑の羽根募金について話がありました。

明日22日(木)と23日(金)に、募金を集めますので、ご協力よろしくお願いします。

5年生 国語 銀色の裏地

5年生は、国語で「銀色の裏地」の物語を学習しています。

自分の意見をタブレットにまとめ、伝え合います。

友達はどんなことを考えたかな?

考えを伝え合うことで、物語に対する視野を広げましょう。

3年生 外国語活動 数字

3年生は、外国語活動で、数字を英語で言う活動をしています。

英語での言い方を練習しました。

ペアで、学んだ英語を使ってゲームをします。

普段から英語を使って、数字の言い方に慣れていきましょう。

なかよし学級 モンシロチョウの観察

なかよし学級は、モンシロチョウのさなぎを育てていました。

サナギから無事に成虫が孵りました。

成虫の観察をします。

孵ったモンシロチョウに、みんなワクワクですね。

愛情をもって接していきましょう。