2021年2月の記事一覧

お祝い 卒業を祝う会の様子

今日は学校で『卒業を祝う会』を行いました。

教職員のお祝いメッセージ動画や保護者作成の思い出動画を6年生に送りました。

子ども達からは、各クラスによる合奏と保護者へのプレゼントを贈りました。

あと一か月足らずで卒業となりますが、最後まで楽しい思い出を作ってほしいですね。

 

また、本日までたくさんの保護者の方の協力のもと祝う会を行うことができました。

お忙しい中、ありがとうございました。

家庭科・調理 2月26日

子供パン 牛乳 フェジョアーダ コーンフライ アセロラゼリー

 

今日は、ブラジル料理の献立でした。

フェジョアーダは、豆と肉の煮込み料理で、ブラジルでは代表的な料理だそうです。

今日は、レッドキドニーとベーコン、ソーセージを野菜と調味料と一緒に煮込みました。

豆料理は苦手な子が多い印象ですが、子供たちはおいしいと言って良く食べてくれていました。

 

豆と肉からたくさんたんぱく質がとれるので、ブラジルではスタミナ料理として食べられているそうです。

家庭科・調理 2月25日

ぼうふうごはん 牛乳 肉団子のみそ汁 いもようかん

 

ぼうふうは川口市特産の野菜です。

セリ科の野菜で、セリのような香りや風味があります。

今日は、しょうゆ味のごはんに一緒に炊き込みました。

独特の風味なので、大人好みの味かなと思いましたが、子供たちに好評でたくさん食べてくれました。

 

ぼうふうは、刻んでごはんに入れました。

加熱されると、茎の色がさらに鮮やかになりました。

肉団子は手作りです。

調理員さんが、1200個以上もの数をきれいに丸めてくれました。

体育・スポーツ 授業の様子

今日は5年生の体育の様子を見てきました。

5年生の跳び箱では開脚とびだけでなく、抱え込みとびにも挑戦しています。

今はスモールステップで段階的に練習しています。これからどんどんとべる子が増えるといいですね。

家庭科・調理 2月24日

ごはん 牛乳 かんぱちの甘酢あんかけ とうふのスープ

 

今日のかんぱちは、「学校におけるおさかな消費緊急対策事業」により、無償で提供していただいたものを使用しました。

鹿児島県からおいしいかんぱちが届きました。

片栗粉をまぶしてカリッと揚げ、甘酢あんをかけていただきました。

今日は、おかずもスープも野菜がたくさんでした。

野菜が苦手な子もいましたが、頑張って食べていました。

鉛筆 授業の様子

今日は2年生の算数の様子を見てきました。

計算ピラミッドに挑戦しています。

簡単そうに見えますが、子ども達は苦戦しながらも友達と相談しながら、問題を解いていました。

授業の様子

今日は1年生の生活の様子を見てきました。

今は図書室に通って、本と触れ合う活動を行っています。

図書室のルールをきちんと守って、静かに活動していました。

家庭科・調理 2月22日

ごはん 牛乳 とり肉のごまだれかけ けんちん汁

 

「とり肉のごまだれかけ」は、下味と片栗粉をつけて揚げたとり肉に、すりごまたっぷりのタレをかけた料理です。

 給食では、普段いりごまを使うことが多いですが、今日はすりごまだったので、いつもよりごまの風味が強く、香ばしい味わいでした。

体育・スポーツ 校内なわとび大会 その②

今日もなわとび大会の様子を紹介します。

昨日に引き続き、自分の目標目指して頑張る姿がとてもかっこよかったです。

市内なわとび大会に出場(?)する子も、良い結果になるといいですね。

今日もたくさんの保護者の方の協力のもと、なわとび大会を行いました。お忙しい中ありがとうございました。

来年度は、例年通り学級対抗八の字飛びもできるといいですね。

家庭科・調理 2月19日

フラワーロール 牛乳 ホワイトシチュー じゃこサラダ

 

今日は、いつものサラダに揚げたちりめんじゃこをのせた「じゃこサラダ」でした。

ちりめんじゃこは、手軽にカルシウムが摂れる食材としておすすめです。

ホワイトシチューは、子供たちが喜ぶメニューです。

そのまま味わったり、パンにつけたりと、おいしそうに食べていました。

体育・スポーツ 校内なわとび大会 その①

今日からなわとび大会が始まりました。

2学期に比べ、飛べる回数がとても増えています。

自分で決めた目標を達成できている子どもたちも多く感じました。

明日がラストとなりますが、最後まで頑張ってほしいと思います。

また、本日はたくさんの保護者の方に協力していただき、子ども達の計測を行いました。お忙しい中、ありがとうございました。

家庭科・調理 2月18日

ごはん 牛乳 ささみのレモン風味 冬野菜のみそ汁 こまつなのふりかけ

 

今日は、原町小の独自献立でした。

冬野菜のみそ汁には、今が甘みがあっておいしい大根・白菜・長ねぎと、彩りに人参を入れました。

長ねぎ、人参は埼玉県産です。

みそは、いつも給食で使用している、埼玉県産大豆で作った白みそと赤みそをブレンドしました。

油揚げの大豆や、ふりかけの小松菜も埼玉県産だったので、今日は埼玉県産づくしの給食でした。

(ごはんのお米もいつも埼玉県産です。)

「ささみのレモン風味」は、もっと食べたいという声をよくもらうメニューなので、普段より大きいささみを使いました。

ささみは柔らかくて折れやすいので、調理員さんが1クラスずつ丁寧にタレを絡めてくれました。

「こまつなのふりかけ」は、初めての献立です。

小松菜とちりめんじゃことごまを調味料で炒め合わせるだけの、簡単で栄養のあるふりかけです。

全体的に好評で、今日もほとんど残りがありませんでした。

家庭科・調理 2月17日

ごはん 牛乳 和風ハンバーグ ブロッコリー かきたま汁

 

今日は、子供たちの好きなハンバーグでした。

和風ハンバーグは、蒸したハンバーグに、おろしポン酢のようなさっぱりとしたタレをかけます。

タレに、エリンギとえのきも入れているので、いろいろな食感が楽しめます。

ブロッコリーは、今回も埼玉県産です。

非常に栄養豊富な野菜なので、欧米では「栄養宝石の冠(Crown of Jewel Nutrition)」と呼ばれているそうです。

今が旬で、価格も安くおいしい時期です。

ご家庭でも是非取り入れてみてください。

美術・図工 授業の様子

今日は4年生の図工の様子を見てきました。

版画の板に書いた下書きに沿って彫刻刀で削っている子や

カラーインクを使って、さっそく摺っている子がいました。

どんな作品が出来上がるのかが楽しみです。

 

家庭科・調理 2月16日

コーンラーメン 牛乳 春巻 いよかん

 

今日は、久しぶりのコーンラーメンでした。

豚肉・わかめ・えび・野菜から出たうま味たっぷりのスープに、バターのコクと香りが加わった人気のラーメンです。

春巻は、皮がパリパリでおいしかったです。

以前は噛むことに苦戦していた1年生も、しっかりと食べることができるようになってきました。

今日のデザートは、愛媛県産のいよかんでした。

大ぶりだったので、食べられるか心配しましたが、上手に皮をむいて食べていました。

酸味と甘みのバランスが良く、食べやすい柑橘でした。

音楽 授業の様子

今日は3年生の音楽の様子を見てきました。

リコーダーを使って『パフ』を演奏してました。

椅子の背もたれを譜面台替わりに、きれいな旋律で演奏していました。

 

鉛筆 授業の様子

今日は6年生の国語の様子を見てきました。

それぞれ小学校生活の思い出を詩にして書いていました。

入学当初の思い出や大貫、地区陸、音楽会など様々な詩があり、

読んでいて、どんなことを感じてきたかが伝わってきました。

家庭科・調理 2月15日

とり五目ごはん 牛乳 いわしの佃煮 豚汁

 

今日は、しょうゆ味の炊き込みごはんでした。

とり五目ごはんは、具だくさんでボリュームのあるごはんですが、いつもよく食べてくれています。

豚汁も、子供たちの大好きなメニューです。

 

 

ちょうどよいおこげが香ばしく、おいしく炊きあがりました。

家庭科・調理 2月12日

揚げパン(ココア) 牛乳 ほたてとカリフラワーのクリーム煮

 

今日のクリーム煮には、先日の和牛やかんぱちと同様に、無償で頂いた青森県産の立派なほたてを使いました。

噛むごとにうま味が出て、食べ応えのあるとてもおいしいほたてでしたが、低学年は噛むのが大変な様子でした。

また、ほたての味に慣れていない子もいて、意外にも好き嫌いの分かれる食材でした。

カリフラワーは固めに下茹でしたものを、後から入れます。

ほたてのエキスがたっぷり出たシチューが絡んで、おいしかったです。

揚げたパンに、アーモンドパウダー・ココア・砂糖を混ぜた粉をまぶします。

今日はバレンタインデーにちなんでチョコレート味にしました。

本 学校の様子

今日は図書室の様子をお届けします。

図書ボランティアさんの協力のおかげで図書室の電子化も着々と進み、6年生は図書カードを試験的に使用しております。

本格的な始動は来年度になりますが、これを機にたくさんの子ども達に図書室に来てほしいですね。

家庭科・調理 2月10日

カレーライス 牛乳 フルーツカクテル

 

「フルーツカクテル」は、季節によって果物を変えています。

今回は、黄桃・りんご・みかんを入れました。

また、いつものシロップはレモン汁を使用していますが、今日は埼玉県の越生町産のゆず果汁で作りました。

ほのかなゆずの風味がおいしく、子供たちも残さず食べてくれました。

原町小一番人気の「カレーライス」との組み合わせだったので、全校で残食ゼロでした。

急ぎ 学校の様子

今日は学校で避難訓練を行いました。

事前に時間を教えないタイプの訓練でしたが、

子ども達は自分たちでしっかりと考え、正しい避難行動をとることができました。

鉛筆 授業の様子

今日は5年生の算数の様子を見てきました。

5年生では多角形の勉強をしていて、これから円周について学んでいきます。

3.14159265358979323846264338327950288419716939937510582097494459230781640628620899862803482534211706798214808651328230664709384460955058223172535940812848111745028410270193852110555964462294895493038196442881097566593344612847564823378678316527120190914564856692346034861045432664821339360726024914127372458700660631558817488152092096282925409171536436789259036001133053054882046652138414695194151160943305727036575959195309218611738193261179310518548074462……

つかれますね

 

家庭科・調理 2月9日

肉なんばん 牛乳 ひじきのかき揚げ

 

今日は麺の献立でした。

「肉なんばん」は、具だくさんでとろみのある汁にうどんを入れて食べます。

寒い日にぴったりのうどんでした。

かき揚げはひじき・ちりめんじゃこ・たまねぎ・さつまいも・にんじん・ごまといった栄養のある具材をたくさん入れました。

揚げることで、甘みや香ばしさが引き立ち、おいしく食べることができました。

かき揚げは、時間差が出来ないよう、ひとつひとつ手早く油に入れていきます。

大きさや数も意識しながらなので、コツのいる作業です。

体育・スポーツ 学校の様子

今日は2年生のなわとび練習の様子を見てきました。

来週は待ちに待ったなわとび大会があります。

新しい目標に向けて、これからも練習を頑張ってほしいですね。

 

家庭科・調理 2月8日

えびピラフ 牛乳 チキンナゲット ペーザンヌスープ

 

今日は洋風の献立でした。

学校の炊き込みご飯はどれも好評ですが、特に洋風のご飯は人気があります。

今日は久しぶりのえびピラフで、たっぷりのえびとバターの香りでおいしく炊きあがりました。

おかずのチキンナゲットも大人気で、今日はほとんど残りがありませんでした。

家庭科・調理 2月5日

ソース焼きうどん 牛乳 ウインナーの香味揚げ いちごのゼリー

 

「ソース焼きうどん」は鳩ヶ谷地区のB級グルメです。

給食では、鳩ヶ谷ソース焼きうどん専用のソースと、中濃ソース、ウスターソースをブレンドして作ります。

「ウインナーの香味揚げ」は、小麦粉・カレー粉・黒ごま・塩・水で作った衣をウインナーに絡めて揚げます。

冷めても衣がカリッとして香ばしく、子供たちに好評でした。

ソース焼きうどんにはたっぷりの野菜が入ります。

量が多いので、全校分を2つの釜に分けて作ります。

急ぎ 学校の様子

今日は1年生の防犯教室の様子を見てきました。

相手との距離感や助けを呼ぶときに大声を出しやすくなる姿勢、不審者からの逃げ方など、もしもの時の対処法について勉強していました。

 

美術・図工 授業の様子

今日は6年生の図工の様子を見てきました。

6年生は卒業制作のオルゴールを作っています。

彫刻刀で掘ったり、友達からコメントをもらったり、一人一人の個性が出る作品になりそうです。

 

家庭科・調理 2月4日

ごはん 牛乳 マーボーどうふ 春雨スープ デコポン

 

 今日は、人気の「マーボーどうふ」です。

トウバンジャン・ラー油を使っていますが、辛すぎず、ごはんの進む味です。

デコポンはこれからが旬の柑橘類で、頭にコブのようなものあるのが特徴です。

熊本県産のおいしいデコポンでした。

春雨スープには、今が旬の埼玉県産の小松菜がたっぷりでした。

情報処理・パソコン 学校の様子

今、学校では来年度授業で使用するタブレットPCの準備を行っています。

これを使ってどんなことができるのか、どんな授業が始まるのか、

今からワクワクしてきますね。

家庭科・調理 2月3日

手巻きずし 牛乳 すまし汁

 

昨日は麺の日だったので、今日も節分を意識した献立にしました。

恵方巻にちなんだ「手巻き寿司」と鬼のかまぼこ入りの「すまし汁」です。

子供たちは上手に巻きずしを作ったり、おにぎりにしたりと、様々な食べ方で楽しんでいました。

 

給食では、衛生面からきゅうりも加熱して提供しています。

独特の青臭さが抜けるのか、給食のきゅうりは食べられると言う子もいました。

家庭科・調理 2月2日

タンタンメン 牛乳 菜の花むしパン 福豆

 

今日は124年ぶりの『2月2日』の節分です。

節分は、暦の二十四節気で春の始まりとされる「立春」の前日のことです。

暦の上では、明日からは春ということですね。

今日は、小松菜とコーンを菜の花に見立てた菜の花むしパンで春らしさを表してみました。

蒸し上がると菜の花畑のような鮮やかな色になりました。

鉛筆 授業の様子

今日は6年生の授業の様子を見てきました。

6年生の算数は前回と変わらず、子どもたちが先生役になって授業を行っています。

が、練習問題は個別にやっているそうです。みんな静かに問題を解きつつ、分からないところは相談し合って取り組んでいました。