大事なお知らせ
新着
ブログ
01/28 16:20
パブリック
1年生は、音楽で絵描き歌を歌っています。 みんなで声を揃えて歌います。 どんな絵になるかな?先生が黒板に書くものを見てみましょう。 楽しく歌えましたね!
4年生は、1月23日(木)に、来年度の児童会の役員を決める選挙を行いました。 原町小学校をよりよくしていこうという志をもって立候補してくれた友達の演説を、みんなで聞きます。 どんな理由で立候補したのか、自分が役員になったらどんなことを頑張りたいかなどを演説し、アピールしました。 みんな、学校のことを考えてくれた、素晴らしい演説でした。 それぞれの演説を聞き、どの友達に投票しようか、みんな悩みながらも決めていました。 結果発表まで、ドキドキですね。    
2年生は、算数で「図を使って考えよう」の学習をしています。 テープ図を使って、何算になるのか考えます。 図にすると、どんなお話の問題なのか分かりやすくなりますね。 上手に図を使いこなしていきましょう。
ブログ
01/25 18:50
パブリック
1月24日(金)から、校内書き初め展が開かれています。 競書会で頑張って書いたみんなの作品が展示されています。 みんな、とても素敵な作品ですね。 書き初め展は1月31日(金)までとなりますので、ぜひ子どもたちの頑張った作品を見て、褒めてあげてください。
ブログ
01/24 18:05
パブリック
3年生は、体育でリングゲームに取り組んでいます。 ねらいを定めて、ゴールへ向けてボールを投げます。 うまく入るかドキドキ。 距離感をつかみ、上手に入れるコツをつかめるよう、何度も練習を頑張りましょう!
原町小より
新型コロナウイルス対応関連

 

過去のお知らせはこちらからどうぞ。

原町小ブログ

1年生 音楽 絵描き歌

1年生は、音楽で絵描き歌を歌っています。

みんなで声を揃えて歌います。

どんな絵になるかな?先生が黒板に書くものを見てみましょう。

楽しく歌えましたね!

児童会役員選挙 4年生 1月23日(木)

4年生は、1月23日(木)に、来年度の児童会の役員を決める選挙を行いました。

原町小学校をよりよくしていこうという志をもって立候補してくれた友達の演説を、みんなで聞きます。

どんな理由で立候補したのか、自分が役員になったらどんなことを頑張りたいかなどを演説し、アピールしました。

みんな、学校のことを考えてくれた、素晴らしい演説でした。

それぞれの演説を聞き、どの友達に投票しようか、みんな悩みながらも決めていました。

結果発表まで、ドキドキですね。

 

 

2年生 算数 図を使って考えよう

2年生は、算数で「図を使って考えよう」の学習をしています。

テープ図を使って、何算になるのか考えます。

図にすると、どんなお話の問題なのか分かりやすくなりますね。

上手に図を使いこなしていきましょう。

校内書き初め展

1月24日(金)から、校内書き初め展が開かれています。

競書会で頑張って書いたみんなの作品が展示されています。

みんな、とても素敵な作品ですね。

書き初め展は1月31日(金)までとなりますので、ぜひ子どもたちの頑張った作品を見て、褒めてあげてください。

3年生 体育 リングゲーム

3年生は、体育でリングゲームに取り組んでいます。

ねらいを定めて、ゴールへ向けてボールを投げます。

うまく入るかドキドキ。

距離感をつかみ、上手に入れるコツをつかめるよう、何度も練習を頑張りましょう!

1月24日(金)の給食

揚げパン(きなこ) 牛乳 ポトフ チーズ

1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。

揚げパンのはなし 

 保護者の皆様も給食で揚げパンが好きだった方は多いのではないでしょうか?この揚げパン、どのようにして誕生したか、ご存じですか?

 揚げパンが誕生したのは、終戦後、給食が再び始まって間もない東京都大田区。当時の子供たちはいつもお腹をすかせていました。給食はそんな子供たちにとって一番の楽しみでした。

 ある日、風邪で学校を休んだ子がいました。調理員さんは「せっかく楽しみにしていたのに…」と、残ったパンを揚げて砂糖をまぶし、包んでその子の家に届けてもらったそうです。

 おいしい揚げパンはあっという間に日本中に広まりました。揚げパンが誕生した陰には、子供たちのことをいつも大切に考えながら給食の仕事に携わる人たちの温かい気持ちがあったのです。

1月23日(木)の給食

炊き込みおこわ 牛乳 厚焼きたまご 豚汁

 炊き込みごはん、苦手かと思っていましたが、5年生にごはんの量を増やし行くと、「先生、今日ごはん少ない。」と言われたので増やしに行って正解でした。本当によく食べてくれます。嬉しいです。 

児童集会 給食委員会 1月23日(木)

1月23日(木)に、児童集会がありました。

今回は給食委員会の人たちの発表です。

給食、食べ物に関する○×クイズをしてくれました。

みんな正解だと思う方に手を挙げました。

普段、どのように給食を準備し、食べているかな?

教えてもらったことをよく覚えて、今日からの給食もおいしくいただきましょう。

1月22日(水)の給食

カレーライス 牛乳 ほうれんそうのソテー

 今日は1年生も完食でした。大きな声で「からっぽ大賞です!!」と言っているのを見ていると、とても可愛いくて、自然に微笑んでしまいます。

 

 料理は、人間が人間になることを可能にしたものの1つといわれます。火を使い、熱を加えことで消化がよくなるほか、火のまわりに集まってきっと団らんもしたことでしょう。お金ですぐに食べ物が手に入るような時代、どうして人は今なお料理をするのでしょう。

「できる」が増えて自由が広がる 

 材料や量はもちろん、自分の好みの味にしたり、その日の体調に合わせた料理を作ったりすることができます。健康を保ったり改善したりするだけでなく、お金の節約にも役立ちます。また緊急時や災害時、自分で料理ができることは大きな力になります。

自分を高めてくれる

 料理を通して食品の安全な取り扱いや衛生管理の大切さを学ぶことができます。また手順を考え、材料を予算内に納めてむだなく使いきることは、計画性を高め、やりくりなど経済的なスキルも高めます。また自分でおいしい料理を作ることで達成感や満足感、そして「もっとおいしくつくろう」といった向上心を得ることができます。さまざまな人とのコミュニケーションをはかるツールにもなります。