2020年9月の記事一覧
学校の様子
今日は朝会を行いました。
あいさつ運動期間に見本となるような挨拶をしていた児童の表彰や学校生活についてのお話をしました。
みんな真剣な態度で聞いているのが素晴らしいですね。
9月30日
中華丼 牛乳 わかめスープ
今日の中華丼には、豚肉、たまねぎ、にんじん、キャベツ、干ししいたけ、いか、えび、うずら卵と具だくさんでした。一皿でたくさんの栄養がとれる献立です。
わかめスープは、わかめの出汁が良く出ていて好評でした。
わかめなどの海藻類は、ヨウ素、カリウム、カルシウムなどのミネラルを多く含んでいます。
ヨウ素は、代謝を高め、成長期の発育を促してくれる働きがあり、油と一緒にとると吸収率が高まるそうです。
今日はスープの風味付けにごま油を入れたので、吸収率アップが期待できます。
9月29日
きつねうどん 牛乳 豆あじごまフライ プルーン
今日のデザートは旬の果物としてプルーンを出しました。
プルーンはドライフルーツやジャムでよく食べられる果物ですが、生のプルーンは7月~10月に出回り、9月が最盛期です。
日本ではほとんどが長野県で生産されていて、今日も長野県産のプルーンでした。
見た目はぶどうに似ていますが、甘さ控えめで食感もねっとりとした感じなので、ちょっと苦手と言う子もいました。
食べられる子は、皮ごときれいに食べて種だけにしていました。
給食には、普段食べなれていないものも出るかもしれませんが、子供のうちからいろいろな食材を味わってもらいたいと思っています。
学校の様子
階段でグリコをしている5年生です。
ローカルルールなどもあると思いますが、今回はぴったりにならないとゴールにならないルールだったので、なかなか決着がつきませんでした。
9月28日
ごはん 牛乳 厚揚げのカレー煮 わんたんスープ
厚揚げのカレー煮は、豚肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいものカレーに厚揚げを入れて煮込んだものです。いつもより少し濃さを抑えているので、サラッとした仕上がりです。
今日の厚揚げは、埼玉県産大豆100%の一口サイズの冷凍厚揚げを使用しました。
冷凍豆腐のもっちりとした食感がカレーに合っていました。大豆の甘みも感じられて、おいしかったです。
給食のわんたんスープは、具は無く、皮のみです。
通常より多めの水でスープを作り、最後に乾燥のわんたんの皮を入れます。
わんたんスープも子供たちに好評です。
原町小学校の先生方の似顔絵⑪
2年生の子どもたちが描いた似顔絵パート11です。
今回は校務員の方々です。
校内なわとび大会 その②
二日間行ったなわとび大会が終わりました。
子どもたちは最後まで一所懸命頑張って記録に挑戦していました。
目標達成できた子も惜しくも届かなかった子も今日までの努力を忘れずに活動して欲しいです。
本日もたくさんの保護者の方の協力の下、なわとび大会を行うことができました。ありがとうございました。
9月25日
子供パン 牛乳 メンチかつ ソーセージとキャベツのスープ
今日はパンの献立です。
サクサクに揚げたメンチかつは子供たちに好評でした。
パンに挟んでハンバーガーのようにして食べている子もいました。
スープは、ソーセージ、キャベツ、たまねぎ、にんじんを入れ、最後にパセリを加えたコンソメスープです。
具材のうま味とパセリの香りでやさしい味に仕上がりました。
校内なわとび大会 その①
9月24日・25日は校内なわとび大会を行います。
今日まで休み時間を利用して、なわとびの練習をしている姿が印象的でした。
自分の立てた目標に向かって全力で頑張って欲しいですね。
また、本日はたくさんの保護者の方に記録の計測をしていただきました。ご協力ありがとうございました。
9月23日
秋の香りごはん 牛乳 だご汁
すっかり秋の気候になり、いよいよ「収穫の秋」・「食欲の秋」ですね。
給食も、秋らしさを感じてもらえる献立を予定しています。
今日の秋の香りご飯は、秋が旬のきのこ(しめじ)、くり、さつまいもを入れた炊き込みごはんです。
他にも鶏肉、にんじんも入れているので、具だくさんのごはんでした。
「だご汁」は、川口市安行地区の郷土料理です。
十五夜に新米で作った団子を供え、その残りを汁物に入れて食べる際に、神様と同じ形で申し訳ないと、団子をつぶして入れたのがだご汁の始まりと言われています。
今日は白玉団子を使いました。
ごはんを炊いている間に、さつまいもを素揚げし、炊きあがったごはんに混ぜ込みます。
均一に混ぜるのが大変な作業です。
さつまいもを揚げることで、ごはんに香ばしい味が加わります。
9月23日
ごはん 牛乳 マーボーどうふ はるさめスープ
今日は、先週までとはうって変わって肌寒さを感じるほどの一日でした。
マーボーどうふは、トウバンジャンとラー油を少し入れているので、少しピリ辛で体が温まる料理です。
ながねぎ、にんにくも入っているので、これからの風邪予防に効果的です。
人気のある献立なので、子供たちはたくさん食べてくれていました。
学校の様子
9/23(水)に音楽集会を行いました。
今回は3年生と5年生で集まり、手拍子でリズムを取りながら音楽を楽しみました。
秋分の日
今日(9/22)は秋分の日です。
この日は「昼と夜の長さが同じ日」であり、毎年天文計算によって、日付が変更されているそうです。
毎年天文学に基づいて、祝日を決定するのは世界的に珍しく、外国ではあまり見られないそうです。
秋分の日と前後三日間を合わせて「秋彼岸」と呼ばれていますが、秋分の日の今日は「おはぎ」を食べる習慣が昔からあるそうです。
小豆の一粒一粒に邪気を払う効果があるため、邪気を払い健康を祈願する意味で秋分の日の行事食になりました。
ちなみに、春分の日に食べる「ぼたもち」は、「おはぎ」ととても良く似ていますが、
「ぼたもち」はこしあんで作られ、「おはぎ」はつぶあんで作られるということ以外は同じものであると言われています。
「おにぎり」と「おむすび」のようなものですね。
敬老の日
今日(9/21)は敬老の日です。
兵庫県の野間谷村が開催していた「敬老会」が敬老の日の始まりと言われています。
ちなみに外国にもこの文化はあり、パラオでは5月5日、アメリカでは9月の第1月曜日の次の日曜日、韓国では敬老の日だけでなく、敬老の月もあるそうです。
お年寄りを大切にしようという気持ちは万国共通なのですね。
農林水産省関東農政局ホームページ「おうちde食育」のご案内
農林水産省関東農政局のホームページ「おうちde食育」では、様々な食育関連のコンテンツが用意されています。
今回「キッズキッチンにチャレンジ!」というコーナーに秋のレシピが追加されているそうです。
・スイートポテト ・さんまの炊き込みご飯 ・月見つくね ・かぼちゃのスープ
他にも、食育すごろくや食べ物の折り紙、YouTubeを活用した体験学習などがありますので、是非ご家族でご覧ください。
お料理や折り紙などに取り組まれたら、原町小ギャラリーコーナーへの投稿をお待ちしています。
農林水産省関東農政局ホームページ「おうちde食育」
https://www.maff.go.jp/kanto/syo_an/seikatsu/shokuiku/ouchi/index.html
9月18日
バターロール 牛乳 かじきとポテトのオーロラソース きのこのクリームスープ
今日のかじきとポテトのオーロラソースは新献立でした。
たまねぎ、さとう、ケチャップ、中濃ソース、水を煮込んだソースに、揚げたかじきとじゃがいもを和えました。
甘めのソースで、子供たちに好評でした。
授業の様子
9月16日に6年生が「薬物乱用防止教室」を行いました。
市販の薬でも、扱い方を間違えると薬物乱用になってしまうことに驚いていました。
9月17日
ジャンバラヤ 牛乳 いかナゲット ベーコンスープ
ジャンバラヤは、アメリカの料理です。
アメリカ南部のルイジアナ周辺を一時期支配していたスペイン人から伝わったそうで、スペイン料理のパエリアに似ています。
鶏肉、えび、たまねぎ、にんじん、セロリ、コーンにバター、コンソメ、カレー粉、ケイジャンスパイス、トマト缶、ケチャップ、ソースといった様々な調味料を加えて炊き込みました。
鶏肉とえびからのうま味と、香辛料のスパイシーな味で、後を引くおいしさのごはんでした。
原町小学校の先生方の似顔絵⑩
2年生の子どもたちが描いた似顔絵パート10です。
今回も担任外の先生方です。
9月16日
ごはん 牛乳 スタミナ焼き肉 五目スープ
厳しい暑さが和らぎ、秋の風を感じるようになってきました。
少し涼しくなると、夏の疲れがどっと出て、夏バテのような症状がでることがあるそうです。
今日のスタミナ焼き肉は、疲労回復効果のある豚肉、ニラ、ながねぎ、にんにく、しょうががたっぷり入っています。
みそ、しょうゆ、砂糖、酒のしっかりした味付けで、人気のある献立です。
五目スープは、なると、にんじん、たけのこ、もやし、しめじ、ほうれん草、しょうが、にんにくといったたくさんの具材を入れました。
きのこや噛み応えのある食材は、苦手な子も多いようです。
これからも、いろいろな食材をおいしく食べてもらえるよう、工夫していきたいと思います。
学校の様子
今週(9/14)から、消毒ボランティアの方の協力を得て、放課後に各教室の消毒を行っています。
児童が使う机・椅子だけでなく、各教室や特別教室の手すりやスイッチなど、細かいところまで消毒していただいており、教員・児童ともにとても感謝しております。
9月15日
タンメン 牛乳 春巻 ぶどう
今日は、野菜たっぷりのラーメンと、皮がパリパリでおいしい春巻の組み合わせでした。
デザートは、今が旬の巨峰です。
ぶどうの産地、山梨県から大粒の巨峰が届きました。
よく噛んで皮ごと食べている子がたくさんいました。
強い抗酸化作用を持つポリフェノールは、皮や皮と果肉の間に多く含まれているそうなので、皮ごと食べるのは体に良いですね。
原町小学校の先生方の似顔絵⑨
2年生の子どもたちが描いた似顔絵パート9です。
今回は担任外の先生方です。
9月14日
ごはん 牛乳 鶏のさっぱり煮 とうがんのみそ汁 エコふりかけ
今日の鶏のさっぱり煮は、鶏肉とうずら卵の水煮をしょうが、にんにく、砂糖、お酢、しょうゆで煮込んだものです。
お酢の効果で鶏肉が柔らかく、あと味もさっぱりで、食の進む人気献立です。
今日はエコふりかけもあったので、どのクラスもたくさん食べてくれていました。
授業の様子
今、2年生は生活科の授業で身の回りにあるものを使ったおもちゃ作りを行っています。
活動を成功させるために、自分たちでどんな遊びができるのか、必要なものやルールはどんなものがいいか計画を立てています。
あそび大会当日が今から楽しみですね。
学校の様子
今年は2学期からフッ化物洗口を行っています。
1分間のうがいを行うことで、虫歯の予防を行っています。
虫歯のない丈夫な歯でいたいものですね。
9月11日
揚げパン(グラニュー糖) 牛乳 大豆の洋風煮 もも
今日のデザートは梨の予定でしたが、天候不順により数が揃わず、急遽黄桃に変更させていただきました。
シロップで煮の黄桃を冷凍したものが納品されました。
給食の時間には半解凍の状態になり、もものシャーベットのようなひんやりとしたデザートになりました。
9月10日
クファジューシー 牛乳 夏野菜のみそ汁
今日も8日に続いて沖縄の料理です。
「クファ」は、沖縄の方言で「硬い」、「ジューシー」は「雑炊」という意味で、沖縄の炊き込みご飯のことです。
給食のジューシーは、角切りの豚肉、にんじん、ごぼう、干ししいたけ、刻み昆布を入れた、具たくさんのご飯にしました。
みそ汁には、たまねぎ、いんげん、かぼちゃ、油揚げ、鶏もも肉を使用しました。
甘いかぼちゃが特に好評でした。
学校の様子
児童会が中心となって、あいさつ運動を行っています。
目を見て、明るい挨拶をする児童が増えてきました。
学校の様子
校内なわとび大会の取り組みとして『時間とびチャレンジ大会』を開催中です。
低学年は1分間、中学年は2分間、高学年は3分間飛び続けるチャレンジです。
どの子も最後まで飛び続けられるように頑張っています。
9月9日
ごはん 牛乳 チンジャオロースー 中華風コーンスープ
今日は、夏においしいピーマンをたくさん使ったチンジャオロースーです。
苦手な子の多いピーマンですが、苦くない、おいしい、という声がありました。
中華風コーンスープは、たまごの甘みが出て、優しい味です。
細切りにしたたっぷりのピーマンを手早く炒めます。
ピーマンの独特の青臭さは、香り成分の「ピラジン」といって、血液をサラサラにし、動脈硬化などを予防する効果があると言われています。
油で炒めたり、揚げたりすることで、青臭さが和らぎ、脂溶性のβカロテンの吸収率もアップします。
青臭さが苦手な方は、細胞を壊さないように、繊維に沿って縦に切るのがおすすめです。
学校の様子
学校の渡り廊下に、子どもたちが描いた歯のポスターを掲示しています。
懇談会などで、学校にお越しの際はぜひご覧になってください。
9月8日
沖縄そば 牛乳 グルクンの立田揚げ
まだまだ暑い日が続きますね。
今日は、暑い日にぴったりの沖縄料理の献立でした。
かつお節でとった出汁に豚骨スープを合わせ、豚ばら・かまぼこ・野菜を煮込んだので、うま味のあるスープになりました。
コクのある味ですが、酢漬けのしょうがを少量加えているので、あと味はさっぱりです。
今日の麺は、いつもより細めに作ってもらった地粉うどんです。スープが麺によく絡んでおいしかったです。
「グルクン」は沖縄の方言での呼び名で、正式には「たかさご」という魚です。
沖縄では馴染みのある魚で、沖縄県の魚にも指定されています。
9月7日
ごはん 牛乳 肉野菜炒め トック
今日はおかずもスープも野菜たっぷりの献立でした。
肉野菜炒めは、豚のもも肉とばら肉を半分づつ使用し、脂っこ過ぎず、うま味を感じられるようにしています。
今日も子供たちはモリモリと食べていました。
肉野菜炒めを作っているところです。
釜いっぱいに具材が入っていますが、しんなりしたところで、さらにもやしを加えます。
肉と野菜のうま味がたっぷりです。
トックは韓国のおもちの入ったスープです。
給食では、国産米100%のトックを使用しています。
原町小学校の先生方の似顔絵⑧
2年生の子どもたちが描いた似顔絵パート8です。
今回は6年生の先生方です。
懇談会の予告 5-2編
5-2の懇談会では、算数の様子をお見せします。
普段とは違う生活の中、学習に取り組む子どもたちの様子をご覧ください。
懇談会の予告 4-2編
4-2の懇談会では、国語の「一つの花」の学習の様子をお見せします。
登場人物の気持ちについて、友達と意見を交えながら考えを深めました。
9月4日
ツイストパン 牛乳 白身魚のバジル揚げ かぼちゃのクリームスープ
今日も暑い一日でした。
暑い日が続いて食欲が落ちるかと思いきや、原町小の子供たちは毎日たくさん食べています。
今日も、全校でほとんど残りがありませんでした。
かぼちゃのクリームスープは、北海道産のかぼちゃペーストをたっぷり使用しました。
かぼちゃは冬至に食べられるので、冬のイメージが強い野菜ですが、本来の旬は夏で、収穫されるのは6月~9月頃です。
鮮やかな黄色は色素成分のカロテンで、免疫力を高める働きがあります。
また、ビタミン・ミネラルも多く含んでおり、非常に栄養価の高い野菜です。
病気の予防や疲労回復に効果があるので、ご家庭でも積極的に取り入れてみてください。
今日のフライは、「ほき」という魚でした。
オーストラリアやニュージーランドの水深200mから700mに住んでいる深海魚です。
白身魚なので味にクセがなく、バジルの風味がよく合っていました。
学校の様子
2学期より昇降口付近にドライミストが設置されました。
例年暑い日が続いていますが、ドライミストの効果で子どもたちが少しでも過ごしやすくなると良いですね。
懇談会の予告 4-1編
4-1の懇談会では、国語の「一つの花」の学習の様子をお見せします。
物語に出てくる言葉の意味をグループで話し合い、考えを深めました。
お子様の話し合いの様子を中心にご覧下さい。
懇談会の予告 3-1編
3-1の懇談会では、算数の「暗算」の様子をお見せします。
子どもたちが頑張っている様子をご覧いただければと思います。
学校の様子
コンピューター室にパーティションが設置されました。
こちらは校長先生が作ってくれました。
調べ学習がはかどりますね。
9月2日
キムタクごはん 牛乳 なすのみそ汁
今日のごはんは、キムチとたくあんの炊き込みご飯なので、「キムタクごはん」です。
長野県の学校給食で生まれた人気献立で、数年前にテレビで紹介されたのをきっかけに全国的に広まりました。
いつものキムチチャーハンに似た味に、たくあんの食感と味がアクセントになり、食が進んだようです。
低学年の子もモリモリ食べていて、もっと辛くてもいいという声をたくさんもらいました。
今日のみそ汁にも、昨日に引き続き、今が旬のなすを入れました。
なすが苦手な子は多いですが、みそ汁は人気なので、残りはほとんどありませんでした。
給食では、「彩花みそ」という埼玉県産の大豆と米で作られたみそを使用しています。
今日のみそ汁は白みそだけですが、汁物によっては白みそと赤みそをブレンドしたり、マーボー豆腐などに赤みそを入れたりしています。
懇談会の予告 1-1編
1-1の懇談会では、普段の学校生活や学習の様子をお見せします。
9月2日
夏野菜のカレー 牛乳 フルーツカクテル
今日のカレーは、夏野菜のカレーでした。
いつもの玉ねぎ、にんじんの他に、夏野菜のトマト、ピーマン、なすが入っています。
生のトマトなど、水分の多い夏野菜が入るので、いつものカレーよりさっぱりしています。
苦手な野菜もカレーに入っていたら食べられるという子もいました。
なすは大きめにカットしてカレーに加えました。
今日のフルーツカクテルには、旬のパインアップルを使用しました。
学校の様子
9月1日(火)に2学期の始業式を行いました。
今年は放送での始業式でしたが、子どもたちは校長先生のお話に真剣に耳を傾けていました。
懇談会の予告 6-2編
6-2の懇談会では、算数や図工、業間運動の様子をお見せします。
懇談会の予告 1-3編
1-3の懇談会では、道徳の学習の様子などをお見せします。
楽しみにお越しください。お待ちしております。
原町小学校の先生方の似顔絵⑦
2年生の子どもたちが描いた似顔絵パート7です。
今回は5年生の先生方です。
9月1日
わかめうどん 牛乳 カリコリ揚げ アセロラゼリー
わかめうどんは、かつお節と昆布でとった出汁に、具材としてなると、わかめ、干ししいたけを加えているので、うま味たっぷりの汁でした。
カリコリ揚げは、ハム、ちりめんじゃこ、にんじん、ごぼう、ごまをかき揚げにして、いろいろな食感と味が楽しめる揚げ物です。
子供たちは、かき揚げをそのまま食べたり、汁に浸したりして食べていました。
カリコリ揚げは、一つ一つの大きさを揃えつつ、すばやく油に入れていきます。
少し暑さが和らぎましたが、給食室はまだまだ暑いです。