原町小ブログ

家庭科・調理 2月24日

ぼうふうごはん 牛乳 わかさぎの天ぷら 豚汁

 

今日は、川口市の特産品である「ぼうふう」を使用した「ぼうふうごはん」でした。

ぼうふうは本来、浜ぼうふうと呼ばれ、全国の海に面した砂地に生えるセリの仲間です。

関東地方では茨城県と埼玉県の2つの県で多く作られています。

埼玉県では江戸時代から神根地区の木曽呂で生産されている、歴史ある野菜です。

今日はぼうふうを刻んで炊き込み、三つ葉のような独特な香りが立ったごはんになりました。

美術・図工 授業の様子 3年 図工

また、今日は3年生の図工の授業も見てきました。

今回の図工は磁石を使ったものらしく

子ども達は棒磁石や輪っか状の磁石を組み合わせて、作品を作っていました。

ノート・レポート 授業の様子 3年 国語

今日は3年生の国語の様子を見てきました。

今日の授業では、原町小学校の良いところをグループでまとめ、みんなにプレゼンをしていました。

グループごとに様々な発表の工夫がありました。

家庭科・調理 2月22日

タンメン 牛乳 春巻 りんご

 

今日は、白菜や長ねぎなどの野菜がたっぷり入ったタンメンでした。

とろみのついたさっぱり塩味のスープで、食べやすいメニューです。

りんごは青森県産のジョナゴールドでした。

給食では皮つきで提供していますが、子供たちはよく噛んで残さず食べてくれていました。

家庭科・調理 2月21日

ごはん 牛乳 肉じゃが 大根のみそ汁 エコふりかけ

 

今日は和食の献立でした。

肉じゃがはホクホクのじゃがいもがゴロゴロ入っています。

大きな釜でたくさん煮込むので、煮物はとてもおいしくできます。

食べ応えのある献立でしたが、ふりかけもあったので、子供たちはごはんも残さず食べていました。

家庭科・調理 2月18日

揚げパン(きなこ) 牛乳 コーンシチュー いよかん

 

今日はきなこ揚げパンでした。

きなこと砂糖を1:1、そしてほんの少しの塩を入れています。

きなこが香ばしく、甘さ控えめの揚げパンです。

 

いよかんは、愛媛県で多く栽培されている柑橘です。

愛媛県の旧国名である「伊予の国」から名付けられました。

11月の終わり頃から出回りますが、ピークは1月~3月だそうです。

今が旬のいよかんをおうちでも味わってみてください。

今月、給食委員会の児童が毎日の献立のおすすめポイントを書いてくれています。

日替わりで給食室前に掲示しています。

家庭科・調理 2月17日

ごはん 牛乳 マーボーどうふ 春雨スープ

 

今日は、人気献立のマーボーどうふでした。

昨日に引き続き中国料理の献立でしたが、「ごはんが進む」と好評でした。

はるさめスープは、たまねぎ、にんじん、もやし、ながねぎ、小松菜が入り、

野菜の甘味が感じられるスープでした。

家庭科・調理 2月16日

ごはん 牛乳 ホイコーロー タンファタン

 

今日は中国料理で、「ホイコーロー(回鍋肉)」、「タンファタン(蛋花湯)」でした。

ホイコーローには、一人当たり約50gの豚肉と、約80gの野菜が入ります。

お肉に加え、たけのこ、キャベツ、ながねぎ、にら、ピーマンがたっぷりだったので、調理員さんはかき混ぜるのが大変そうでした。

炒めるとかさが減ってうま味もたっぷり出るので、ごはんによく合うおかずでした。

タンファタンは、”卵が花のように浮かんでいるスープ”という意味だそうです。

名前のとおり、ふわふわの卵がきれいなスープでした。

病院 学校の様子 『5年 救急講習』

今日は5年生の救急講習の様子を見てきました。

今回は入門編ということで、救護者の発見から応急処置までの流れについて学びました。

胸骨圧迫やAEDなど普段はなかなか体験できませんが、

子ども達は消防局の方の話を聞きながら、しっかり練習していました。

家庭科・調理 2月15日

肉なんばん 牛乳 いかと春菊のかき揚げ

 

今日は、豚肉と野菜たっぷりの肉なんばんです。

片栗粉でとろみをつけているので、体の温まるうどんでした。

かき揚げは、いかと今が旬の春菊を入れました。

春菊は独特の風味があるので苦手な子供も多い野菜ですが、油で揚げることで食べやすくなっているようで、ほとんど残りなく食べていました。

家庭科・調理 2月14日

チキンライス 牛乳 ベーコンスープ ガトーショコラ

 

今日はバレンタインデーですね。

給食もバレンタインデーにちなんで、ガトーショコラをデザートにつけました。

アレルギー対応で乳・小麦・卵不使用で、米粉や豆乳を使って作られたガトーショコラでしたが、

濃厚なチョコレートの味と、しっとり、もちもちとした食感で、こどもたちに大好評でした。