原町小ブログ
授業の様子
4年生の書写の授業です。子どもたちは、皆集中して一文字一文字丁寧に書いていました。
今日は七夕
今日は七夕。一年に一度、織姫様と彦星様が出会う日です。
原町小学校の子どもたちも短冊に願い事を書き、教室や廊下に飾りました。
織姫星と彦星が実際に存在する星だということを知っていますか。
織姫星はこと座のベガ、彦星はわし座のアルタイルという名前で呼ばれ、白鳥座のデネブとあわせて、「夏の大三角」とも呼ばれています。
織姫様と彦星様が出会える日ということで、二つの星が近づいていると思う人もいるかもしれません。しかし、実際は約16光年も離れています。
1光年=約9兆4600億kmなので、とんでもなく離れていることがわかりますね。
昔の人はたらいに張った水に織姫様と彦星様をうつして、手で波を起こし、二つの星がくっつくようにしていたそうです。
ロマンチックですね。
7月7日
ひじきごはん 牛乳 ししゃもの天ぷら 七夕のそうめん汁
今日は七夕なので、行事食としてそうめん汁を作りました。かぼちゃで色づけされた星のかまぼこは、子供たちに好評で、楽しんで食べてくれていました。
かつおだしに、酒、塩、薄口しょうゆで味を調えたシンプルなお吸い物ですが、かまぼこからだしが出て、深い味わいでした。
昔、七夕の行事では、小麦粉と米粉を練り、縄の形にねじって油で揚げた「策餅(さくべい)」というお菓子を、無病息災を願って食べていたそうです。それが、後にそうめんへと変わり、七夕にそうめんを食べるようになったと言われています。
また、そうめんを天の川や織姫の機織りの糸に見立てたという説もあるそうです。
今日の給食では、天の川にまたたく星を表現しました。
学校の様子
7月が始まり、昇降口にいるはらまっちも7月バージョンになりました。
はらまっちの姿が変わったことに気づいた子どもたちは、「かわいい!」と言いながら眺めていました。
7月6日
ごはん 牛乳 スタミナ焼き肉 わかめスープ すいか
今日は雨で湿度が高かったので、デザートのすいかがさっぱりとしておいしかったです。
余分をクラスに入れたので、すいかジャンケンで盛り上がっているところもありました。
千葉県産の立派なすいかが入りました。
1玉を48切れに切り分けます。
スタミナ焼き肉は、豚肉とにら、ながねぎ、しょうが、にんにくを炒めた、元気が出るおかずです。
豚肉は、疲労回復に効果があるビタミンB1が豊富ですが、アリシンという成分が含まれるにらやねぎ、にんにくと一緒に食べることで、さらにその効果がアップします。
ご家庭でも、豚肉×ねぎ類の組み合わせで、夏の疲れを吹き飛ばしてください。
授業の様子
6年生が図工の授業で、原町小学校にある自分のお気に入りの場所の絵を描いていました。
学校の様子
学校での給食が始まり、静かにご飯を食べていたり、配膳や下膳を自分たちで行ったりしています。
7月3日
コッペパン 牛乳 フランクフルトソーセージ ラタトゥイユ たまごとレタスのスープ
今日は、夏野菜たっぷり、栄養たっぷりの献立でした。
ラタトゥイユはフランスの野菜の煮込み料理で、今日はたまねぎ、にんじん、なす、ズッキーニ、トマト、さやいんげん、マッシュルームといった、たくさんの野菜を入れました。
おかわりをしてくれている姿も多く見られましたが、なすやズッキーニ、いんげんなどの夏野菜が苦手な子もいました。
今月はいろいろな献立に夏野菜を取り入れているので、野菜が苦手な子にも旬のおいしさを少しずつ感じていってもらえればと思います。
スープにも旬のレタスを使っています。卵が入って優しい味でした。
給食の時間に、早く食べ終わった1年生の女の子がはらまっちを描いていました。何も見ないで描いたそうです。上手ですね!
学校の様子
1年生が、2~6年生が撮影した「お祝いメッセージ」の動画を見ていました。
様々なアイデアで作られた動画見て、子どもたちはとても喜んでいました。