原町小ブログ

家庭科・調理 7月15日

子供パン 牛乳 スパゲティミートソース 野菜スープ シューアイス

 

今日は1学期の給食最終日です。

子供たちの好きな献立だったので、みんな喜んで食べていました。

デザートのシューアイスは何日も前から楽しみにしてる子がいるほどでした。

 

給食室に食器を返しに来た給食当番さん達は、どのクラスも「1学期ありがとうございました!」と元気に言ってくれました。

2学期の給食も楽しみにしてくださいね。

 

(アセロラゼリーは、アレルギーの代替食です。)

遠足 授業の様子 3年 校外学習

今日は3年生の校外学習の様子を紹介します。

今回の校外学習も三領公園へ行き、生き物や植物の観察を行いました。

前回の春の様子と今回の夏の様子を比べながら、子ども達は探索を行いました。

家庭科・調理 7月15日

うなぎごはん 牛乳 いんげんのみそ汁 冷凍みかん

 

今日は、年に一度の「うなぎごはん」です。

にんじんとごぼうを入れ、薄く味をつけて炊いたごはんに、短冊切りのうなぎのかば焼きを混ぜて出します。

国産うなぎが年々高騰していますが、頑張って国産のものを使っています。

うなぎのタレが染みた甘めのごはんに、ごまのプチプチとしたアクセントがあり、好評でした。

音楽 学校の様子 『音楽集会』

今日は音楽集会の様子を紹介します。

今日の音楽集会は2年生と4年生が体育館に集合して行いました。

いつもと違うのは、マイクをステージに設置したことです。

カメラのマイクよりも音質が良くなり、教室で参加している子ども達も体育館の声が聞きやすくなりました。

家庭科・調理 7月14日

ごはん 牛乳 あじのなんばんづけ かきたま汁 エコふりかけ

 

今日はごはんの献立でした。

南蛮漬けは、魚などを揚げて、ねぎや唐辛子を入れた甘酢に漬ける料理です。

酸味や辛味は食欲を刺激してくれるので、暑さで食欲が落ちる時期におすすめです。

また、人気のエコふりかけもあり、ごはんが進んでいました。

家庭科・調理 7月13日

肉汁うどん 牛乳 川口産じゃがいもの磯辺揚げ レモンゼリー

 

今日は、原町小の独自献立でした。

今回は川口で作られた「ワセシロ」というじゃがいもを使いました。

川口農業ブランドに認定されたじゃがいもで、濃厚な味が特徴だそうです。

柔らかく、なめらかな食感のおいしいじゃがいもでした。

子供たちは「おいしい!」と喜んで食べていました。

「肉汁うどん」は、豚ばらと豚ももをブレンドして脂っこ過ぎずコクのある味にしました。

少し甘めのつゆで、こちらも好評でした。

こちらには埼玉県産の小松菜を使用しました。

会議・研修 学校の様子 『体育朝会』

今日は体育朝会の様子を紹介します。

今日の体育朝会は、タブレットを使いながら水に関わる事故について学びました。

また、4年生のプールの時間では、実際に事故にあった際の対処法などを学びました。

事故にあわないのが一番ですが、あった時には冷静に対処できるといいですね。

鉛筆 授業の様子 4年 算数

今日は4年生の算数の授業を見てきました。

今日の学習は分度器を使って180度よりも大きい角度をどうやって調べるか、というものです。

子ども達は周りの友達と相談しながら「180度+残り」や「360度-反対の角度」など様々な調べ方を見つけていました。

家庭科・調理 7月12日

ジャンバラヤ 牛乳 白花豆のスープ

 

「ジャンバラヤ」はアメリカ南部の郷土料理です。スペイン料理のパエリアが元になっていて、たまねぎ、セロリなどの野菜や肉をお米と一緒に炊き込みます。

ケイジャンスパイスを使って、暑い日にぴったりのスパイシーな味付けにしました。

スープは、白花豆のペーストを牛乳と生クリームでのばし、手作りのルーを入れて作りました。

豆というよりじゃがいものスープのようで、子供たちに大好評でした。

スパイシーなごはんにクリーミーなスープが良く合っていました。