原町小ブログ
みんなで楽しむ自由時間
子供たちが楽しみにしていた自由時間がやってきました。部屋の中には楽しそうな姿が見られます。子供たちが書いた日記からは、1日がとても充実したものだったことが伝わってきました。この後は就寝時間となります。ゆっくり休んで、明日に備えます。
夕食
お風呂でさっぱりした後は、お楽しみの夕食です。宿のおかみさんたちの真心いっぱいの料理を、子供たちはお腹いっぱいに楽しんでいました。
宿泊施設到着
本日の宿泊施設に到着しました。スムーズに進行したおかげで、源泉の見学もすることができました。宿の近くでは鹿も児童を出迎えてくれました。
到着式後、荷物の整頓をして次の予定に備えます。
11月5日
黒パン 牛乳 コーンフライ ニョッキの豆乳クリームスープ
今日の「ニョッキの豆乳クリームスープ」は、埼玉県産のにんじんペーストと小麦粉が練りこまれた”にんじんニョッキ”を使用しました。
ほんのりオレンジ色のかわいいニョッキで、もちもちとしておいしかったです。
コーンフライは、ホールコーンがぎっしりと詰まったフライです。
サクサクの衣にコーンの食感と甘みがあって、いつも人気の揚げ物です。
いざハイキング!
昼食で元気になった子供たちが次に向かうのはハイキングです。恵まれた天気の下、自然の中を進んでいきます。終着地点の湯滝では、誰もが滝を見上げ、迫力に圧倒されていました。
けごんプラザでの昼食
1日目の昼食はカレーライスです。ここまでの旅路でお腹を空かせていたのか、元気におかわりする子もいました。エネルギーを補給して、次の目的地、三本松へ向かいます。
華厳の滝到着
晴天の中、滝の水音が響き渡っています。自然の中の滝の姿に、子供たちも圧倒されていました。
佐野SA到着
途中、渋滞に巻き込まれてしまいましたが、無事に佐野SAに到着しました。なかなか進まないバスの中でも、子供たちは外の景色を見たりしながら落ち着いて過ごしていました。幸い、SAは空いており、子供たちの素早い行動もあって日程の遅れを取り戻すことができました。次は華厳の滝に向かって出発します。
学校の様子 『修学旅行 出発』
今日から6年生は修学旅行です。
楽しい思い出をたくさん作れるといいですね。
修学旅行、出発!
鮮やかな日光が子供たちを迎えてくれました。いよいよ修学旅行に出発です。
修学旅行実行委員さんが中心になって、出発式が行われました。校長先生のお話を真剣に聞く子供たちの姿は6年生らしい立派なものでした。
見送ってくださる先生方や保護者の皆様に手を振って、バスは無事学校を出発しました。
授業の様子 1年 国語
1年生の国語の時間にもお邪魔してきました。
今日は9月10月の漢字のまとめテストです。
子ども達は一所懸命思い出しながら、テストに挑んでいました。
授業の様子 2年 算数
今日は2年生の算数の様子を見てきました。
2学期は主に九九の練習をしています。
九九カードを手にペアで九九の確認をしていました。
11月4日
ごはん 牛乳 豚肉のチャプチェ とうふのあんかけ
チャプチェは韓国の春雨炒めで、肉・野菜・春雨を炒めて甘辛い味をつけます。
味がよく染みた春雨がおいしく、子供たちはご飯と一緒によく食べていました。
先生方にも好評で、「チャプチェおいしかったです!」と声を掛けていただきました。
授業の様子 3年 理科
今日は3年生の理科の様子を見てきました。
今日は外での実験です。鏡を使って太陽光を集めていました。
子ども達は実験の中で、複数枚の鏡を使って太陽光を集めると、集めた先が明るくなったり、温度が高くなったりすることを学んでいました。
11月2日
親子うどん 牛乳 秋の味覚たっぷりごまあえ
今日は麺の日でした。
かつお節と煮干しで出汁をとった「親子うどん」は香りがよく、とろみをつけてかき玉にしているので、なめらかなのどごしで食べやすいうどんでした。
「秋の味覚たっぷりごまあえ」は、今が旬のさつまいもと埼玉県産ブロッコリーのごまあえです。
子供たちから「ブロッコリーがおいしかった」と好評でした。
ブロッコリーは栄養価の高い野菜として知られていて、特にビタミンCが豊富です。
他にも貧血予防の鉄と葉酸、カルシウムやビタミンKもとることができます。
これからの季節、旬を迎えておいしくなるので、ブロッコリーをたくさん食べて栄養をとり入れたいですね。
授業の様子 5年 音楽
今日は5年生の音楽の様子も見てきました。
それぞれのパートごとに教室を分かれ、各自練習を行っていました。
職員室からは練習の音がよく聞こえます。
授業の様子 1年 体育
今日は1年生の体育様子を見てきました。
今日の体育はマット遊び。マットの上で様々な転がり方を試していました。
行事『ハロウィン』
今日はハロウィンですね。
昔は日本ではあまり行われていなかったのですが、ここ数年は日本でもハロウィン文化が広まってきました。
そもそもハロウィンとはケルト人が行っていた行事が始まりと言われています。
ケルト人は10月31日が1年の終わりで、この日の夜は秋の終わりと冬の始まりを表していたそうです。
また時期に現れる悪霊や魔女が身を守るために仮面をかぶったりや焚火を焚いていたそうです。
それにちなみ、外国では魔女やお化けの仮装した子ども達が、近所の家に行き「トリックオアトリート!」と言ってお菓子をもらう祭りになりました。ちなみにお菓子がもらえなかったときはいたずらをしてもいいそうです。とても楽しそうですね。
日本ではコスプレの印象が強いですが……
さてハロウィンといえば、かぼちゃのランタン「ジャック・オー・ランタン」が有名ですね。
とても怖い顔をしていますが、部屋の窓辺などに飾ると魔除けになり、悪霊を怖がらせて追い払えるそうです。
かぼちゃの皮をくりぬくのは大変そうですが、楽しい思い出にもなりそうですね。
作り方の手順】
1.かぼちゃに顔を描く
油性ペンやクレヨンで、かぼちゃの表面に自分好みの顔を描きましょう。
2.かぼちゃの底をカットする
かぼちゃの中身をくり抜くための穴を、かぼちゃの底に空けます。手が入るくらいの大きさに切り取ってください。切り取った部分は後でろうそくを置く土台として使用するため、捨てずに取っておきましょう。作業の際にはかぼちゃの水分で床やテーブルが汚れないよう、新聞紙を敷いてください。
3.かぼちゃの中身をくり抜く
スコップやスプーンを使用し、かぼちゃの中身をくり抜きます。
4.顔を作る
先に描いておいた下描きに沿ってナイフを入れます。
しっかりかぼちゃを固定し、慎重にカットしましょう。
5.ろうそくの土台を作る
手順の2番目で取っておいた、かぼちゃの底の部分にろうそくを置きます。
ろうそくがずれたり倒れたりしないよう、かぼちゃにくぼみを作ると安心です。
6.土台に本体をかぶせる
ろうそくの土台が完成したら、最後に本体をかぶせましょう。これでジャックオーランタンの完成です。
授業の様子 4年 理科
今日は4年生の図工を見てきました。
今の勉強は「月と太陽」です。
朝の時間ちょうど月がまだ出ていたので、望遠鏡でのぞきながらワークシートに記入していました。
10月29日
焼きそば 牛乳 花豆コロッケ パンプキンババロア
今日は給食室で麺を炒めて作る「焼きそば」でした。
「焼きそば」は、麺と一緒にたくさんの野菜とお肉が食べられるのでうれしいですね。
子供たちは、残りなく食べてくれていました。
「花豆コロッケ」は、花豆とじゃがいものペーストを合わせて作られたコロッケです。
花豆のペーストがたっぷり入っていますが、なめらかな舌触りで豆のクセもなく、いつも人気です。
また、もうすぐハロウィンということで、かぼちゃのデザートもあり、こちらも好評でした。