原町小ブログ

家庭科・調理 10月7日

くりごはん 牛乳 きりたんぽ汁

 

今日は、秋の味覚「くりごはん」と、秋田県の郷土料理「きりたんぽ」でした。

本場秋田県では、きりたんぽは鍋物で、きりたんぽをご飯代わりに食べることが多いそうですが、今日は給食用に汁物にアレンジしました。

きりたんぽがお餅みたいでおいしいと好評でした。

「くりごはん」の栗は、九州産を使用しました。

ごはんを炊いている間に、栗を砂糖・しょうゆ・酒でコトコトと煮込み、炊きあがったごはんに混ぜ込みました。

ほんのり甘い栗がたっぷり入りました。

夜 星の話①

今日(10/6)は火星が地球に最接近しています。空を見上げると赤く光る星が見えるかもしれませんね。

火星と地球は約2年2か月ごとに接近していますが、火星の軌道が楕円になっているので最接近時の距離は6000万㎞から1億㎞まで大きく変化しています。

今回の最接近は6200万㎞なので、かなり地球に近づいていることがわかります。

天体望遠鏡があれば、火星の模様まで観察することができますね。

月もきれいですね。

家庭科・調理 10月6日

五目ラーメン 牛乳 ポークしゅうまい りんご

 

今日は、麺の給食です。

五目ラーメンは、豚肉、たまねぎ、にんじん、キャベツ、しょうが、干ししいたけ、ほうれん草が入ったしょうゆ味のスープです。

たくさんの具材のうま味が出ていて、とても好評でした。

りんごは、秋冬に給食でよく提供する果物で、今日は今シーズン初です。

青森県産の甘いりんごでした。

家庭科・調理 10月5日

ごはん 牛乳 ささみのレモン風味 豚汁

 

今日のささみのレモン風味は久しぶりの献立でした。

でんぷんを付けて揚げたささみにレモン風味のタレを絡めました。

タレは、しょうゆと砂糖を加熱して、最後にレモン汁を加えて一煮立ちさせたもので、レモンの酸味が甘いタレを引き締めます。

低学年ではちょっと酸っぱいと感じる子もいましたが、全体的に好評で、「また作ってください!」という嬉しい声ももらいました。

 

理科・実験 授業の様子

4年生の理科の授業風景です。

今は、雨水と地面の様子について調べています。

楽しそうに実験する姿がとてもいいですね。

家庭科・調理 10月2日

揚げパン(ココア) 牛乳 とうふのあんかけ 

 

今日は、久しぶりのココア味の揚げパンでした。

ココアとグラニュー糖、きび砂糖、粉末のアーモンドを混ぜた物をまぶしました。

子供たちは、手と口をココアで真っ黒にして食べていました。

ココアはカカオ豆が主原料です。

抗酸化力の強いカカオマスポリフェノールが豊富で、その他にも、鉄分、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル、食物繊維を多く含みます。

また、ストレスを抑制する作用もあるそうなので、これからの寒い季節、ホットココアでリラックスしてはいかがでしょうか。

学校の様子

10/1(木)に昇降口のはらまっちが新しくなりました。

新しくなったことに気付いた子どもたちは、夢中になってはらまっちを見ていました。

 

夜 中秋の名月

昨日(10/1)は中秋の名月でした。夜にお月見をした家庭もあるのではないでしょうか。

中秋の名月とは、元々中国から伝わってきた文化で、遣唐使によってもたらされた「望月」という月を見る催しが平安貴族に浸透し、観月の宴が開かれるようになりました。

それが村人が行っていた作物の収穫祭と結びつき、月を見ながらお供え物をし、感謝や祈りを捧げるようになり、今のお月見になったそうです。

ちなみに10/31にも満月になりますが、月の2回目に出てくる満月のことをブルームーンといいます。23時49分頃なので、夜更かしにならないように注意して月を眺めてみてください。