原町小ブログ
学校の様子
児童会が中心となって、あいさつ運動を行っています。
目を見て、明るい挨拶をする児童が増えてきました。
学校の様子
校内なわとび大会の取り組みとして『時間とびチャレンジ大会』を開催中です。
低学年は1分間、中学年は2分間、高学年は3分間飛び続けるチャレンジです。
どの子も最後まで飛び続けられるように頑張っています。
9月9日
ごはん 牛乳 チンジャオロースー 中華風コーンスープ
今日は、夏においしいピーマンをたくさん使ったチンジャオロースーです。
苦手な子の多いピーマンですが、苦くない、おいしい、という声がありました。
中華風コーンスープは、たまごの甘みが出て、優しい味です。
細切りにしたたっぷりのピーマンを手早く炒めます。
ピーマンの独特の青臭さは、香り成分の「ピラジン」といって、血液をサラサラにし、動脈硬化などを予防する効果があると言われています。
油で炒めたり、揚げたりすることで、青臭さが和らぎ、脂溶性のβカロテンの吸収率もアップします。
青臭さが苦手な方は、細胞を壊さないように、繊維に沿って縦に切るのがおすすめです。
学校の様子
学校の渡り廊下に、子どもたちが描いた歯のポスターを掲示しています。
懇談会などで、学校にお越しの際はぜひご覧になってください。
9月8日
沖縄そば 牛乳 グルクンの立田揚げ
まだまだ暑い日が続きますね。
今日は、暑い日にぴったりの沖縄料理の献立でした。
かつお節でとった出汁に豚骨スープを合わせ、豚ばら・かまぼこ・野菜を煮込んだので、うま味のあるスープになりました。
コクのある味ですが、酢漬けのしょうがを少量加えているので、あと味はさっぱりです。
今日の麺は、いつもより細めに作ってもらった地粉うどんです。スープが麺によく絡んでおいしかったです。
「グルクン」は沖縄の方言での呼び名で、正式には「たかさご」という魚です。
沖縄では馴染みのある魚で、沖縄県の魚にも指定されています。
9月7日
ごはん 牛乳 肉野菜炒め トック
今日はおかずもスープも野菜たっぷりの献立でした。
肉野菜炒めは、豚のもも肉とばら肉を半分づつ使用し、脂っこ過ぎず、うま味を感じられるようにしています。
今日も子供たちはモリモリと食べていました。
肉野菜炒めを作っているところです。
釜いっぱいに具材が入っていますが、しんなりしたところで、さらにもやしを加えます。
肉と野菜のうま味がたっぷりです。
トックは韓国のおもちの入ったスープです。
給食では、国産米100%のトックを使用しています。
原町小学校の先生方の似顔絵⑧
2年生の子どもたちが描いた似顔絵パート8です。
今回は6年生の先生方です。
懇談会の予告 5-2編
5-2の懇談会では、算数の様子をお見せします。
普段とは違う生活の中、学習に取り組む子どもたちの様子をご覧ください。
懇談会の予告 4-2編
4-2の懇談会では、国語の「一つの花」の学習の様子をお見せします。
登場人物の気持ちについて、友達と意見を交えながら考えを深めました。
9月4日
ツイストパン 牛乳 白身魚のバジル揚げ かぼちゃのクリームスープ
今日も暑い一日でした。
暑い日が続いて食欲が落ちるかと思いきや、原町小の子供たちは毎日たくさん食べています。
今日も、全校でほとんど残りがありませんでした。
かぼちゃのクリームスープは、北海道産のかぼちゃペーストをたっぷり使用しました。
かぼちゃは冬至に食べられるので、冬のイメージが強い野菜ですが、本来の旬は夏で、収穫されるのは6月~9月頃です。
鮮やかな黄色は色素成分のカロテンで、免疫力を高める働きがあります。
また、ビタミン・ミネラルも多く含んでおり、非常に栄養価の高い野菜です。
病気の予防や疲労回復に効果があるので、ご家庭でも積極的に取り入れてみてください。
今日のフライは、「ほき」という魚でした。
オーストラリアやニュージーランドの水深200mから700mに住んでいる深海魚です。
白身魚なので味にクセがなく、バジルの風味がよく合っていました。