原町小ブログ
6月21日
ごはん 牛乳 肉野菜炒め かきたま汁
今日はごはんの献立です。
肉野菜炒めは野菜がたっぷりですが、子供たちはよく食べていました。
これから暑い日が続いていくので、たくさん栄養をとって元気に過ごしてもらいたいです。
肉野菜炒めには、中学年の量で一人当たり40gの豚肉と90gの野菜が入ります。
全校分を入れると釜いっぱいになりますが、炒めているうちにしんなりとしてかさが減ります。
炒めることで、たくさんの野菜をおいしく食べることができます。
授業の様子 3年 書写
今日は3年生の書写の様子を見てきました。
3年生になって初めて筆に触れる子もいると思いますが、みんな集中して頑張っています。
校内書き初め展もあるので、それに向けて頑張ってほしいですね。
6月18日
フラワーロール 牛乳 ほきのバジル揚げ コーンクリームスープ メロン
今日は、人気のある「ほきのバジル揚げ」「コーンクリームスープ」でした。
また、季節の果物でメロンを出したので、子供たちからは「やったーメロンだ」という声が上がっていました。
どれも子供たちの好きなメニューだったので、ほとんど残りがありませんでした。
授業の様子 1年 校外学習
今日は1年生と水辺の生き物とりに出かけました。
子ども達は虫取り網やかごをもってきて、朝からとても興奮していました。
たくさんの保護者の協力のもと、子ども達は生き物とりを行ったので
怪我無く無事に学校まで戻ってきました。
捕まえた生き物を持ち帰る子もいるので、最後までしっかりとお世話をしてくれるといいですね。
大貫海浜学園の様子②
今日は楽しい大貫海浜学園でした。
楽しい思い出は作れたのでしょうか?
明日はレクやキャンドルファイヤーを行うそうです。
友達との絆がさらに深まるといいですね。
6月17日
かてめし 牛乳 かつおの照り焼き 鋳物汁
今日の「かてめし」は秩父地方の郷土料理で、量を増やすために具をたくさん入れたごはんです。
給食では、にんじん・ごぼう・油揚げ・干ししいたけ・凍り豆腐・刻み昆布・さやえんどうを使いました。
たくさんの具から出たうま味たっぷりのごはんでした。
「鋳物汁」は、川口の鋳物職人さんが食べていた栄養豊富なみそ汁です。
最後に入れるごま油は、溶かした鉄をイメージしています。
ごま油の風味でコクがあり、子供たちもよく食べていました。
大貫海浜学園の様子
大貫海浜学園から写真が届きました。
千葉の方は少し晴れているようで、海岸散策ができたようですね。
サクラガイは拾えたのでしょうか?
授業の様子 5年 総合
今日は5年生の総合の時間を見てきました。
今日まで5年生は6/17、18の大貫海浜学園に向けて係活動やしおりづくりなど頑張ってきました。
今日は体育館でキャンドルファイヤーの練習も行いました。
例年と違い日帰りでの大貫海浜学園となりますが、素敵な思い出をたくさん作ってこれるといいですね。
6月16日
カレーライス 牛乳 梅ドレッシングのサラダ
今日は、子供たちの大好きなカレーライスでした。
サラダは初めてのドレッシングでした。
いつものドレッシングはなたね油で作りますが、今日はごま油と刻み梅で梅ドレッシングにしました。
蒸し暑い日においしいさわやかな味で、子供たちからも「梅の味がする」「おいしかった」と好評でした。
6月15日
ソース焼きうどん 牛乳 コーンフライ グレープゼリー
今日は、鳩ケ谷地区のご当地グルメ「ソース焼きうどん」です。
「鳩ケ谷ソース焼きうどん専用ソース」を使って作ります。
子供たちの好きな麺の献立だったので、ほとんど残りがありませんでした。
また、今日は暑かったので、冷たいゼリーがとても喜ばれました。