原町小ブログ
授業の様子 2年 道徳
今日は2、4年の道徳の授業を見てきました。
2年生は「お月さまとコロ」というお話で、謝りたくても素直に謝れない
複雑なコロの気持ちを話し合いを通して学んでいました。
11月17日
かてめし 牛乳 豚汁 いがまんじゅう
今日も埼玉県の郷土料理の献立でした。
「かてめし」は、秩父地方で作られている料理で、ごはんの量を増やすために具をたくさん入れて炊いたごはんのことです。人が集まるときなどに作られるそうです。
「いがまんじゅう」は、羽生市、加須市、鴻巣市などの埼玉県の北部の地域で、お祭りやお祝いの時に作られたお菓子です。こしあんの饅頭の周りにまぶした赤飯が栗のイガのように見えることから名付けられたといわれています。
周りがもっちりとしたお饅頭でおいしかったですが、あんこが苦手という児童も結構いました。
授業の様子 3年 理科
3年生の理科の時間にもお邪魔してきました。
今日は「太陽の光」のテストを行っていました。
最後に子ども達に感想を聞くと、自信があると答えた子が多かったです。
授業の様子 5年 家庭科
今日は5年生の家庭科の様子を見てきました。
ミシンを使ってのエプロンづくりですが、子どもたち同士で声を掛け合いながら
セッティングやミシンの操作を行っていました。
11月16日
おっきりこみ 牛乳 みそポテト
今日は、秩父地方の郷土料理でした。
「おっきりこみ」は、こねた生地をへらに乗せ、鍋の中へと直接「切り込む」ことから付いた名前だそうです。「お切り込み」、「煮ぼうとう」とも言われています。
給食ではいつもの地粉うどんを平打ち麺にしてもらい、提供しました。
子供たちは「今日、麺がいつもと違う」「太ーい!」「きしめんですか?」など、口々に言っていました。
地粉うどんは、埼玉県産小麦100%です。
麺だけでもおいしいと、汁を飲み干してしまって麺だけ食べている子も時々います。
「みそポテト」も秩父地方の料理です。
衣をつけて揚げたじゃがいもに、みそと砂糖、しょうゆで作ったタレを絡めます。
甘くこってりとした味で、子供たちに大人気でした。
給食では、埼玉県産の大豆・米で作られたみそを使用しています。
今日は赤みそを使いました。
おっきりこみは、かつお節と煮干しでとった出汁に干ししいたけと鶏肉のうま味が加わり、心が落ち着く味でした。
授業の様子 4年 算数
今日は4年生の算数の授業を見てきました。
今日の授業では、表の見方について学んでいました。
5年生の「比例」につながる大事な単元ですが、子どもたちは表の特徴を捉えしっかりとまとめていました。
学校の様子 『読み聞かせ』
今日は2、4、5年生となかよしの教室で読み聞かせを行いました。
お話を聞きながら、驚きや感想などが口からこぼれる児童がいたのが印象的です。
作品に入り込んでいたのでしょうね。
11月15日
ごはん 牛乳 さばの塩焼き 煮びたし だご汁
今日は、和食の献立でした。
白菜とほうれん草の「煮びたし」と根菜がたくさん入った「だご汁」で、野菜がたっぷりとれる献立でした。
「だご汁」は安行地区の郷土料理で、お供えした月見団子の残りをつぶして汁物に入れたのが始まりだそうです。
調理室には焼き物機がないので、「さばの塩焼き」はボイルして提供しました。
脂が乗って柔らかく、塩加減もちょうど良かったので、子供たちに好評でした。
「だご汁」の団子は、いつもの白玉団子ではなく、まゆ玉の形の団子を使用しました。
細長くて弾力が弱いので、喉に詰まらせにくいそうです。
各クラスに大根・にんじん・さといも・こんにゃく・団子などの具が均等にいきわたるよう、調理員さんがかき混ぜながら配缶してくれました。
里芋は今日も埼玉県産で、ねっとりとしておいしい里芋でした。
授業の様子 5年 社会
5年生は日本の工業について勉強しています。
今日は中小工業の技術や課題について調べました。
授業の様子 6年 社会
今日は5、6年の社会を見てきました。
6年生は浮世絵や浄瑠璃など昔の日本の文化について学んでいました。