原町小ブログ
6月17日 給食
2年生 国語 スイミー
2年生は、国語で「スイミー」の物語を学習しました。
作者であるレオ・レオニさんの他の本も読んでみました。
作者の特徴も見えてくるかな?
動物が登場する物語がいっぱいですね。
楽しく読書できましたね!
4年生 理科 ゴーヤ
4年生は、理科でゴーヤを育てています。
どんどんツルがのびていますね。
これまで育てた植物とは、どう違うでしょう?
じっくりと観察してみましょう。
どのような実をつけるのか、楽しみですね。
6月13日 給食
6月12日 給食
5年生 習字 ふるさと
5年生は、習字で「ふるさと」の字を練習しています。
半紙に、4文字入れるのでバランスが大事ですね。
筆遣いも、きちんと確認しましょう。
どんどん上達を目指したいですね!
5年生 音楽 小さな約束
5年生は、音楽で「小さな約束」の曲をリコーダーで演奏しています。
上手に吹けるように練習をしました。
指の押さえ方も、息の吹き方もバッチリかな?
ドキドキのテスト。うまくできたか、おうちでも聞いてあげてください。
3年生 外国語活動 色
3年生は、外国語活動で、色について学習をしています。
色を英語で言うと、どのように言うのか確かめ、虹の色を塗ります。
自分がどのように虹を塗ったのか、英語で伝えましょう。
うまく英語を使いこなしていきましょう。
6年生 算数 分数のわり算
6年生は算数で分数のわり算について学習をしています。
整数のわり算と比べると、どうでしょう?
わる数の分数がひっくり返るのがポイントですね。
難しいけど、きちんと身につけられそうかな?
正確に計算できるよう、頑張りましょう。
4年生 理科 電気の流れ
4年生は、理科で電気の流れについて学習をしています。
プロペラを使って実験をします。
電池の繋ぐ向きを変えると、プロペラの回り方はどうなるかな?
先生につなぎかたを確かめてもらいましょう。
楽しく実験をしながら、学んでいきましょう。
1年生水辺の生き物取り2
「いろいろな生き物がとれるよ!」と詳しく説明してもらいました。
がんばってとるぞー!おーっ!
見て見て!とれたよー
ザリガニがとれたよ!
ミナミヌマエビがとれたよ!
1年生水辺の生き物取り1
1年生が保護者の皆様と一緒に水辺の生き物取りにやってきました。
場所は浮間ゴルフ場です。
6年生 家庭科 調理実習
6年生は、家庭科で調理実習に取り組みました。
今回は、スクランブルエッグを作りました。
たまごをうまく割ることができるかドキドキ。
熱したフライパンに卵を入れていきました。
ワクワクしながら、かき混ぜました。
おいしそうにできましたね。おうちでも、作ってみましょう!
6月11日 給食
6月10日 給食
6月9日 給食
4年生 図工 へんてこ山の物語
4年生は、図工で「へんてこ山の物語」をテーマに絵を描きました。
絵の具を使って、どんな不思議な山を描けそうかな?
実際にはない、どんな山にできるかアイディアをどんどん出しました。
うまく絵の具を使って、自分の頭に浮かんだ山を表現しましょう。
どんな楽しい山にできたか、ぜひ学校公開の際には見てあげてください。
5年生 算数 小数のかけ算
5年生は、算数で小数のかけ算について学習しています。
小数のかけ算には、どんなきまりがあるでしょう?
整数の時を思い出して考えます。
学んだ小数のかけ算の性質やきまりを、上手に使いこなしたいですね!
6年生社会科見学9
無事学校に到着しました。
6年生として立派な行動だった社会科見学でした。
6年生社会科見学8
科学館での活動の様子。続きの続き。