2021年12月の記事一覧

夜 行事 『クリスマス』

今日はクリスマスイブ。明日はクリスマスです。

クリスマスと言えば、やはりサンタクロースですよね。

子ども達はサンタクロースからのプレゼントを今か今かと待ち望んでいると思いますが、

子ども達の中でも、サンタクロースは『実在する派』と『実在しない派』に分かれているそうです。

さて、そんなサンタクロースですが、アメリカのNORAD(北アメリカ航空宇宙防衛司令部)という組織では、この時期にあるとサンタクロースの追跡を行っているです。

当時はサンタクロースの位置をレーダーで確認させて、電話を掛けてきた子供たちにサンタクロースの最新情報を伝えていたそうです。

今ではインターネットでサンタクロースの現在位置と配ったプレゼントの数をリアルタイムで配信しています。

1955年から始まり、今年でなんと67年目となりました。びっくりですね。

 

ちなみにサンタクロースのモデルはミラの聖ニコラオスと言われています。

お昼の放送の紙芝居で紹介したので、子ども達は覚えているかもしれませんね。

学校の様子 『大掃除』

今日は全校一斉大掃除を行いました。

2学期にたまった汚れやすみっこに隠れていたごみをきれいに掃除しました。

「立つ鳥跡を濁さず」ではないですが、教室をきれいにしたので、すがすがしい気持ちで冬休みを迎えられますね。

 

グループ 授業の様子 1年 学活

今日は1年生のレクの様子を見てきました。

子ども達はとても楽しそうに活動していました。

あと2日で2学期も終わりになります。

3学期も今日のように楽しく過ごしたいですね。

 

グループ 授業の様子 6年 総合

今日も6年生の様子を見てきました。

今日はなんと、あのバンダイさんのガンプラを使った授業です。

実際にプラモデルを制作しながら、ガンプラに隠された工夫やバンダイが行っているSDGsについて学びました。

非常にうらやましい授業でした。

家庭科・調理 12月21日

カレーピラフ 牛乳 フライドチキン かぼちゃのクリームスープ ケーキ

 

今日は2学期給食最終日で、毎年恒例のクリスマス献立でした。

ケーキが初めての1年生は、随分前から「ケーキはどんなのですか?」「クリームはいっぱいのっていますか?」など、楽しみにしてくれていました。

ここ数年、チョコレートケーキでしたが、今年はストロベリーケーキにしてみました。

子供たちは「クリームといちごがよく合っていておいしい」「今年一番おいしい」「3学期も食べたい」と喜んで食べてくれました。

食物アレルギーのある児童には乳・卵・小麦不使用の「米粉のクリスマスケーキ」を用意しました。こちらもおいしいケーキでした。

来年も安心安全でおいしい給食づくりに努めていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

家庭科・調理 12月20日

ごはん 牛乳 豚肉のうま煮 まゆ玉汁

 

今日は和食の献立です。

豚肉のうま煮は、豚肉とたくさんの根菜をじっくりと煮込みます。

豚肉は角切りなので、噛むほどに味がひろがり、名前の通りうま味たっぷりのメニューです。

具だくさんでしたが、子供たちはよく食べていました。

給食室の冷え込みも本格化してきて、湯気で釜の中が見えないこともありますが、調理員さんは手慣れた様子で釜をかき混ぜています。

たくさんの具材を一緒に煮込むので、様々なうま味が混ざり合ってとてもおいしいです。

遠足 授業の様子 4年 社会科見学

今日は4年生の社会科見学についていきました。

朝はあいにくの雨でしたが、防災センターにつく頃にはすっかりと晴れ、さきたま古墳公園、利根大関ともに良い天気の中学習することができました。

利根大関での学習が終わると同時に曇り始めたので、子ども達の強運を垣間見ました。

家庭科・調理 12月17日

子供パン 牛乳 煮込みハンバーグ こふきいも 野菜スープ

 

昨日のカレーライスに続き、今日も人気献立のハンバーグです。

ハンバーグは、釜でデミグラスソースと一緒に煮込んでいます。

はさめるおかずの時はパンにはさんで食べている子が多く、今日も「ハンバーガーにしたよ」と言っておいしそうに食べている子がたくさんいました。

最近は、体の成長とともに子供たちの食べる量が増えてきていて、今日も残りはほとんどありませんでした。

 

 

家庭科・調理 12月16日

麦ごはん 牛乳 カレーライス 野菜サラダ

 

今日は、人気ナンバーワンのカレーライスでした。

野菜サラダには、今が旬の埼玉県産のブロッコリーを入れました。

給食の野菜は全て加熱していますが、火が通り過ぎず食感を残したゆで加減で、野菜の食感と甘味を感じられるサラダでした。

ドレッシングは給食室手作りです。

学校のサラダは大好きという子が多く、今日も残りはありませんでした。

 

視聴覚 学校の様子 『お昼の放送』

今日は原町小学校のお昼の放送で紙芝居を行いました。

お昼の放送で映像を流すのは初めての企画だったので、子ども達は準備も放送も大変そうでしたが、何とかやり切ってくれました。

この経験を生かして、次の新しい企画へつなげてほしいですね。

家庭科・調理 12月15日

くわいごはん 牛乳 わかさぎの天ぷら 豚汁

 

今日は年に1回提供している「くわいごはん」でした。

くわいは芽が出ていることから、「めでたい」食べ物としてお正月によく食べられています。

埼玉県は全国2位のくわいの産地で、今日も埼玉県産のくわいが入りました。

給食室では素揚げして、ごはんに合わせました。

お芋のようなホクホクした食感に、くわい特有のほろ苦さを楽しめるごはんでした。

家庭科・調理 12月14日

きつねうどん 牛乳 春菊といかのかき揚げ

 

今日は、煮干しとかつお節でだしをとったきつねうどんでした。

寒かったので、温かい汁が体にしみました。

かき揚げは今が旬の春菊を使いました。

春菊はビタミン・ミネラルが豊富な野菜です。

独特の風味がありますが、油で揚げることで和らぎ、食べやすくなります。

子供たちは今日もよく食べていて、残りはほとんどありませんでした。

家庭科・調理 12月13日

五目炊き込みごはん 牛乳 けんちん汁 紅まどんな

 

今日は原町小学校の独自献立で、ご実家が農家の先生のご協力で実現した給食でした。

五目炊き込みごはんのお米はN先生のご実家のお米、けんちん汁はO先生のご実家の大根と長ねぎを使用しました。

子供たちは、「今までで一番おいしい!」「いつものごはんと全然味が違う!」「野菜が甘くておいしい!」など、大絶賛でした。

全校で全く残りなく、モリモリと食べていました。

確かにごはんも野菜もおいしかったですが、生産者の方が近いとさらにおいしく感じることを実感しました。

 

給食の後、N先生やO先生に「ごちそうさまでした!」とあいさつしている子供たちもいました。

これからも、心からの「ごちそうさまでした」の気持ちを大切にして欲しいです。

調理員さんがきれいに下処理してくれた大根と長ねぎです。

大根はお漬物用に作られているということで、少し細身でした。

長ねぎは深谷ねぎで、加熱すると中がとろりと柔らかく甘味が出ておいしかったです。

お米はコシヒカリということです。

黄色いお米は、給食のごはんにいつも入れているビタミン強化米です。

ビタミンB1とB2を添加しています。

きれいなお米で、粒がしっかりして甘味のあるお米でした。

デザートの「紅まどんな」は、愛媛県の柑橘のブランドです。

皮が薄く、果肉がジューシーでとろけるように柔らかく、ゼリーのような食感と言われています。

今日入った「紅まどんな」も、とても柔らかくて甘かったです。

こちらも好評でした。

美術・図工 授業の様子 6年 図工

そして、6年生の図工の様子も見てきました。

カッターを使って板に絵を彫ったり、様々な色のインクを混ぜて自分の作品にあった色を作ったりして、作品を作っていました。

今の版画はカラーインクを使って刷るので、子ども達のイメージ通りに作品を仕上げられますね。

体育・スポーツ 授業の様子 4年 体育

今日は4年生の体育の様子を見てきました。

今はハードル走の練習です。ただのハードルだけでなく、カラーコーンやフラフープなど、様々なものを使って走りながらジャンプする練習をしていました。

会議・研修 授業の様子 5年 外国語

今日は5年生の外国語の授業を見てきました。

今日はタブレットを使いながら、相手の持ち物の値段をあてるゲームを行いました。

子ども達は楽しみながら外国語を学んでいました。

家庭科・調理 12月10日

揚げパン(きなこ) 牛乳 さけとマカロニのクリーム煮

 

今日は、「きなこ揚げパン」でした。

給食室の周りはきなこの香りでいっぱいで、子供たちは給食室に入る前から「きなこのにおいがする~」と言っていました。

香ばしいきなこの風味でおいしく食べられました。

「さけとマカロニのクリーム煮」はしばらく出ていなかった献立で、濃厚なホワイトソースでさけの角切り、マカロニ、野菜を煮込みました。

こちらも好評で、お皿がピカピカになるほどきれいに食べてくれている子がたくさんいました。

美術・図工 授業の様子 2年 図工

また、2年生の図工の様子も見てきました。

今日の図工ではいもはんを作っています。

子ども達は様々な形のいもに思い思いの模様を掘ったり、いもの形を生かした色を使ったりと工夫しながら、ハンコづくりをしていました。

家庭科・調理 12月9日

ごはん 牛乳 肉じゃが なめこ汁 エコふりかけ

 

今日は和食の献立でした。

エコふりかけは「なめこ汁」のだしをとったかつお節で作ります。

だしをとった後のかつお節を釜に入れ、焦がさないようにかき混ぜ続けてよく水分を飛ばします。

さとう、みりん、しょうゆを入れて、さらに炒り、仕上げにいりごまを加えます。

ごはんによく合う甘辛あじでとても人気がありますが、調理員さんは大変なメニューです。

 

なめこは好き嫌いがわかれる食材で、喜んでいる子や「今日苦手なやつだ~」と言っている子など反応が様々でした。

 

会議・研修 授業の様子 4年 社会

今日は4年生のオンライン社会科見学の様子を見てきました。

残念ながらオンラインでの実施となりましたが、子ども達は楽しそうに配信の様子を見ていました。

家庭科・調理 12月7日

タンメン 牛乳 てり焼きまん

 

「てり焼きまん」はここ数年、毎年1回12月に登場している献立です。

甘辛く煮た鶏肉を、小麦粉とベーキングパウダーで作った生地と一緒に蒸し上げます。

「ふわふわでおいしい」と好評でした。

タンメンは今が旬の白菜がたっぷり入った塩味のラーメンです。

今日も寒かったので、とろみのあるスープで体が温まりました。

家庭科・調理 12月6日

ごはん 牛乳 ささみのレモン風味 キャベツの炒め物 せんべい汁

 

今日の「ささみのレモン風味」は、酒と塩の下味と片栗粉をつけて揚げたささみに、たれを絡めるメニューです。

たれは、砂糖、しょうゆ、レモン汁を1:1:0.5の割合で合わせてひと煮立ちさせて作ります。

こってりした味ですが、レモンの風味で後味さっぱりのおかずです

子供たちは「たれがすごくおいしいです!」「もっと食べたかった!」など、いろいろな感想を教えてくれました。

せんべい汁は、青森県の郷土料理です。

せんべい汁用の南部せんべいを手で割って、しょうゆ味の汁に入れました。

弾力のあるお麩のような食感で、食べ応えのある汁物です。

家庭科・調理 12月3日

黒パン 牛乳 大豆の洋風煮 切り干し大根のサラダ

 

今日はパンの献立でした。

「切り干し大根」のサラダは、切り干し大根と野菜をさっとゆで、教室でツナとドレッシングを混ぜて食べます。切り干し大根のポリポリとした歯ごたえが良く、人気のあるサラダです。

 

「大豆の洋風煮」は「ポークビーンズ」と似ているので、よく子供たちに「何が違うんですか?」と聞かれます。

大きな違いはチーズが入るところです。チーズで酸味がまろやかになり、クリーミーな味わいになります。

今日は6年生の子に「ポークビーンズも大豆の洋風煮も大好きなのでレシピを教えてください!」と言われたので、今度レシピを紹介したいと思います。

 

 

美術・図工 授業の様子 なかよし 図工

なかよしさんの図工の様子も見てきました。

それぞれ自分たちの担当に分かれ、様々なおもちゃを作っていました。

次回はそれを使ったゲームも作るそうです。楽しみですね。

美術・図工 授業の様子 2年 図工

さらに2年生と一緒に校内作品展の作品も見てきました。

子ども達は友達の作品だけでなく、他の学年の作品も鑑賞しながら

「すごい」「かわいい」など様々な感想を漏らしていました。

体育・スポーツ 学校の様子 『業間運動』

3学期のなわとび大会に向けて、今の時期は八の字飛びの練習をしています。

子ども達全員の息が合わないとなかなか難しいですが、子ども達はみんな楽しそうに練習していました。

家庭科・調理 12月2日

ごはん 牛乳 ほっけの立田揚げ のっぺい汁 花みかん

 

今日の魚は、給食で初登場の「ほっけ」でした。

脂がのっていて、外はカリッと、中はやわらかで食べやすい魚でした。

低学年では食べきれるか心配しましたが、「おいしい!」「もっと食べたい!」という声が多くホッとしました。

学校全体でもほとんど残りませんでした。

グループ 授業の様子 2年 生活

今日は先日行った2年生の生活科の様子を紹介します。

自分たちのグループで作ったゲームを紹介したり、友達のグループのゲームを遊んだりと、たくさん活動していました。

どのグループもアイデアが凝っていて、とても面白そうでした。

家庭科・調理 12月1日

ごはん 牛乳 マーボーどうふ わんたんスープ

 

今日は中華の献立です。

マーボーどうふは、赤みそとしょう油、砂糖、中華だしで調味しています。

トウバンジャンとラー油を少しきかせているので、ピリ辛で食の進む味です。

マーボーどうふの日は、いつもごはんの残りがとても少ないです。

今日も子供たちはモリモリとごはんを食べていました。