原町小ブログ

4月14日の給食

バターロール ミニトマト とりのからあげ ヌードルスープ 牛乳

 

今日から1年生の給食が始まりました。

先生のお話をしっかり聞いて、静かに準備をすることができました。

はじめての給食を、笑顔でおいしそうに食べていました。

毎日の給食を楽しみにしてくださいね。

キラキラ 3学期修了式

3年ぶりに全児童が集まっての修了式が行われました。

1~3年生は体育館に集合しての修了式は初めてでしたが、静かに集中して参加できていました。

 

・1~5年の代表の児童が校長先生から修了証書をもらいました。

 

お祝い 第63回卒業証書授与式

本日うららかな天気の中、卒業式が行われ、68人の子どもたちが学び舎を巣立って行きました。

輝く未来に向かって、一歩一歩しっかりと歩んでいってください。

 

 

家庭科・調理 3月17日

バターロール 牛乳 煮込みハンバーグ 野菜スープ お祝いクレープ

 

今日は今年度最後の給食ということで、子供たちの大好きなハンバーグと野菜スープ、デザートにイチゴクリームの入ったクレープを出しました。

クレープは、アレルギー対応で乳・卵・小麦不使用なので、米粉で作られた皮がもちもちでおいしかったです。献立表を見て前々からずっと楽しみにしてくれていた子たちは嬉しそうに食べていました。

下膳の時は、「一年間ありがとうございました!」と大きな声であいさつをしてくれました。

家庭科・調理 3月16日

ごはん 牛乳 チキンなんばん 八杯汁 さくらゼリー

 

今日は、宮崎県の郷土料理の『チキン南蛮』と『八杯汁』でした。

チキンなんばんはタルタルソースをかけて食べてもらいました。

八杯汁の名前の由来は、「八杯おかわりするほどおいしいから」「一丁の豆腐で八杯できるから」など諸説あります。

また、材料や作り方はそれぞれですが、日本各地に八杯汁という汁物があるそうです。

タルタルソースが苦手な子が意外と多くて、付けないで食べている子や、2個使っている子などそれぞれでしたが、みんなおいしく食べてくれていました。

家庭科・調理 3月15日

ぼうふうごはん 牛乳 ぶりの甘辛煮 かきたま汁

 

今日の「ぼうふうごはん」の「ぼうふう(浜ぼうふう)」は川口特産の野菜です。

給食では毎年1回取り入れています。

セリの仲間で独特の風味があり、お刺身の添え物や天ぷら、あえ物などで食べられることが多いです。

今日のごはんは、ぼうふうの三つ葉のような風味がほんのりあり、子供たちの反応が気になりましたが、どのクラスもよく食べてくれていました。

また、ぶりは、小麦粉をつけて揚げたぶりを煮たものです。ぶりがとろみの付いた甘いたれに絡んで、食べやすかったようです。

子供たちからは「もっと食べたかった」と、とても好評でした。

家庭科・調理 3月14日

みそラーメン 牛乳 春巻 はるか

 

今年度の給食も残りわずかとなりました。

毎年3月は、一年の締めくくりであり、6年生は小学校生活最後の給食なので、いつも以上に子供たちに喜んでもらえる献立を盛り込んでいます。

今日の「みそラーメン」「春巻」も人気の献立です。

「はるか」は、色がレモンのようで一見敬遠されがちですが、酸味が少なく、甘みの強い柑橘です。

子供たちも、「はじめすっぱそうに見えたけど、食べたら甘くておいしかった」「見た目はレモンだけど、食べたらみかんだった」などと口々に言っていました。

人気の組み合わせだったので、今日もほとんど残りがありませんでした。

家庭科・調理 3月13日

ごはん 牛乳 四川どうふ フルーツカクテル

 

今日は、人気献立の「四川どうふ」と「フルーツカクテル」でした。

フルーツカクテルは、季節によって内容を変えていますが、今回はりんご、黄桃、白桃、洋梨のシロップ漬けとナタデココ、寒天、ぶどうゼリーに、今回新しくはちみつレモンゼリーを加えました。

レモン汁、砂糖、水で作った手作りのシロップをかける、さっぱりとしたデザートです。

家庭科・調理 3月10日

揚げパン(キャラメル) 牛乳 ポトフ 不知火(しらぬい)

 

今日のキャラメル味の揚げパンは初めての献立でした。

給食室中が甘いキャラメルの匂いに包まれて、給食を取りに来た子たちはどの子も「甘いにおいがする~」と嬉しそうに言っていました。

最後はさわやかな甘さの不知火で、春が感じられました。

家庭科・調理 3月9日

ごはん 牛乳 豚キムチ炒め 春雨スープ

 

 今日は「豚キムチ炒め」が久しぶりに登場しました。

マイルドな辛さに仕上げたので、低学年でも「からくない」「おいしい!」とごはんと一緒にたくさん食べていました。

いつも好評の春雨スープは、今日もどのクラスもきれいに食べてくれました。