原町小ブログ

家庭科・調理 10月14日

きのこごはん 牛乳 白ごまつくね たぬき汁

 

今日は、秋の味覚「きのこ」たっぷりの炊き込みごはんでした。

しめじ・えのき・干ししいたけを釜いっぱいに入れて炊き、きのこの香りとうま味たっぷりのおいしいごはんができました。

ですが、きのこは苦手な子が多いようで、残ってきたごはんは全校で4キロと、最近では珍しい量の残りでした。

下膳を手伝ってくれていた給食委員会の児童も、「食品ロスになっちゃったなあ、、」と悔しがっていました。

 

「白ごまつくね」は、カリカリとした表面と白ごまのプチプチが香ばしくて好評でした。

 

きのこ類には、ビタミンB1とB2などのビタミンとβ-グルカンという食物繊維の一種が含まれています。

β-グルカンには、免疫機能を高める作用も期待されているそうです。

また干ししいたけなどの天日干しした「きのこ」はうま味がアップするだけでなく、カルシウムの吸収を良くするビタミンDも豊富です。

 

今日、何人かの児童にきのこが好きか聞いてみたところ、「好き」「嫌い」「好き」「嫌い」ときれいに分かれていました。

おいしくて、栄養たっぷりのきのこ、今苦手な子もこれから食べ慣れていってもらえればと思います。

美術・図工 授業の様子 図工 4年

今日は4年生の図工の様子を見てきました。

今回は『コロコロがーれ』という単元で、様々な材料を使いながら作品を作っていました。

迷路のようなものを作っている子やピタゴラスイッチのようなものを作る子など

子ども達の様々なアイデアが見えました。

家庭科・調理 10月13日

ごはん 牛乳 さんまの塩焼き もやしのおかか炒め みそ汁

 

今日の「もやしのおかか炒め」は、いつもの「エコふりかけ」のようにみそ汁の出汁をとった後のかつお節をつかいました。

もやしにかつお節のうま味が加わり、捨ててしまう食材がおいしい一品となりました。

今月は「食品ロス削減月間」です。

日ごろ、廃棄してしまっている食材はどれくらいあるのか、意識してみたいと思います。

 

家庭科・調理 10月12日

肉なんばん 牛乳 さつまいもと大豆のかりんとう

 

火曜日の今日は麺の日です。

「肉なんばん」は、野菜とお肉たっぷりのうどんです。

とろみもつけるので、今日のような肌寒い日には嬉しいうどんです。

「さつまいもと大豆のかりんとう」は素揚げしたさつまいもと大豆に黒砂糖と上白糖を合わせて作ったタレを絡めます。

展示食を見た子供たちが「おいしそ~」と口々に言ってくれました。

嚙み応えのあるメニューですが、甘味があって食べやすいからか低学年でもよく食べていました。

一人40gの白菜ですが、調理員さんが全校分で19キロの白菜を切ってくれました。

他にも豚肉・にんじん・長ねぎが入り、野菜たっぷりで彩りもきれいな汁になりました。

情報処理・パソコン 授業の様子 1年 学活

今日は1年生の学活の様子を紹介します。

今日の学活では、タブレットの新しい機能『キュビナ』について勉強しました。

初めての体験なので、難しいと感じる子どもも多かったですが、みんな楽しみながら活動ができました。

何度か練習を行うので、慣れてきたら家でも使えるといいですね。

家庭科・調理 10月11日

カレーピラフ 牛乳 マカロニのクリームスープ

 

今日は、学校で炊くピラフです。

カレーピラフにはカレー粉でカレーの風味をつけています。

少しスパイシーですが、まろやかなクリームスープによく合いました。