原町小ブログ

5月19日(金)の給食

子供パン 牛乳 ポークブラウンソース煮 こふきいも ソーセージとキャベツのスープ

 今日は食育の日です。一口お口に入れたら30回噛むのが目安です。お家でも話題にしてよく噛んで食べていただけると嬉しいです。

 5月17日(木)にこの前と別のクラスの6年生が調理実習を行いました。切り方、炒め方も上手で美味しくできました。後片付けもとてもきれいにできましたよ。

 「ぜひ、お家でも作ってください。」と声をかけたら、元気よく「ハーイ!!」と返事がありました。お家で作ってもらってください。美味しいですよ💛今日は金曜日なので週末に作ってもらってはいかがですか?

【5年生 大貫海浜学園宿泊学習】キャンドルファイヤー

第2部 レクリエーション

係の「ダンソン!・・・・」とちょっと前に流行った踊りからスタート!

原町小学校5年生に流行っているらしいです・・・。

まずは、「猛獣狩りゲーム」係が全力の見本を見せてくれました。

続いて「風船飛ばしゲーム」

なかなか飛ばないもので、苦戦していました。

最後に「じゃんけん列車」です。

やった〜勝った〜

最後まで先頭だった人

【5年生 大貫海浜学園宿泊学習】夕食の様子です

夕食のいただきますは原町小学校の番です。

大きな声でいただきますの号令ができました。

はかりめご飯とアジフライ!

とっても美味しかったですね。おかわりいっぱいで完食しました!

片付けも友達と協力してテキパキとできました。

みんなおなかいっぱいの顔でした。

【5年生 大貫海浜学園宿泊学習】砂浜レクを行いました!

太陽がさんさんと輝く中ですが、砂浜は気持ちの良い風が吹き、涼しいです。

初めに石井副園長先生から金子校長先生についてお話を聞きました。

みんなで安全に過ごそうと約束をしました。

砂浜に移動しました。

初めに行ったのが「どろけい」

みんな元気に走り回ります。

こまめに水分をとりながらのレクです。

続いて「貝拾い」をしました。

子供たちは貝を見つける天才ですね。

校長先生はなかなか見つけられませんでした・・・。

5月18日(木)の給食

とり五目ごはん 牛乳 ほっけの竜田揚げ 厚揚げのみそ汁

 今日のごはんには、とり肉、にんじん、ごぼう、たけのこ、しいたけなど、たくさんの具を入れているので、「とり五目ごはん」として登場しました。

5月16日(火)の給食

親子うどん(地粉うどん) 牛乳 ささかまぼこの磯辺揚げ お茶プリン

 今日は埼玉県で作られたお茶を使ったプリンです。給食で初めて登場するゼリーです。

 「親子うどん」も「ささかまぼこの磯辺揚げ」もとっても好評で、残菜がほとんどありませんでした。

季節を感じる掲示をご覧ください!

原町小学校には掲示委員会があります。季節を感じる絵やメッセージが描かれた掲示物が昇降口周辺に貼られています。

また、図書館ボランティアの方々の掲示も見ていてとても楽しいです!

5月15日(月)の給食

ごはん 牛乳 四川どうふ フルーツカクテル

 今日は、子供たちが食べやすい献立なので、よく噛んで食べるよう声がけしました。お家でもよく噛んで食べているかを、みていただけると嬉しいです。

 1年生も給食に慣れてきて、盛り付けもとても上手になりました。

読み聞かせを楽しみました

今朝は、「横曽根おはなしたまて箱」の皆様に読み聞かせをしていただきました。

子供たちは「どんなお話しかなぁ」と集中してお話しを聞いていました。

「横曽根おはなしたまて箱」の皆様の読み聞かせ活動は25年も続いているそうです。

 

 

5月12日(金)の給食

フラワーロール 牛乳 えびとアスパラガスのグラタン 野菜スープ

 今日のグラタンに入っているグリーンアスパラガスは、5月~6月が旬の野菜です。栄養がたくさんあります。疲れをとってくれる働きがあるので、最近疲れ気味だな、と思った方はぜひ、お家でもアスパラガスのお料理を食卓に!

5月10日(水)の給食

ごはん 肉野菜炒め かきたま汁

 今日のおかずの「肉野菜炒め」には、豚肉や野菜がたっぷり使われています。お肉には、体をつくってくれる「たんぱく質」、野菜には体の調子を整えてくれる「ビタミン」があります。給食はいろいろな栄養がバランスよくとれるように作られています。

 今日は6年生が調理実習でした。「野菜炒め」で今日の献立とかぶっていましたが、中身の野菜は違います。切り方も炒め方もとても上手でした。野菜の甘みとうま味がきちんとあり、シャキシャキ感もあって、「プロ?」っていう出来でした。校長先生も「おかわりしたいくらい美味しい!!」と感想を6年生に伝えていました。「お家でも作って、お家の方々に食べてもらってください。」と伝えたら、「はーい!!」と元気よく答えてくれました。ぜひ、お家で作ってもらってください。本当に美味しいですよ!!💛

委員長の紹介をしました

今朝は児童朝会があり、各委員長の紹介を行いました。

どの委員長も担当する委員会の仕事内容や活動について話してくれました。

5月9日(火)の給食

もやしラーメン(ホット中華めん) 牛乳 かじきとポテトのごまあえ

 豆の状態ではほんのわずかしか含まれていないビタミンCが、もやしにはたくさん含まれています。シャキシャキとした食感がおいしい野菜を生かした献立です。1年生は初めての袋めんです。6年生のお兄さん、お姉さんたちがお手伝いをしてくれました。

今日は調査がいっぱいです

本日の午前中に、2・3年生は「低学年基礎学力定着度実態調査」

4〜6年生は「埼玉県学力・学習状況調査」が行われました。

それぞれ学習したことがどのくらい身についているのかを知ることのできる調査です。

5・6年生においては、自分の学力の伸びを知ることもできます。

どの児童も集中して問題に取り組んでいました。

5月2日(火)の給食

焼きそば 牛乳 ぎょうざ ももゼリー

 子どもたちは焼きそばが大好きです。6年生はチョモランマのように大盛にして食べていたようです。今日のももゼリーは初めて出たゼリーです。「ももが入ってる。」「ジュレだぁ。」と喜んで食べていたようです。

通学班会議・一斉下校

14時15分から通学班会議を行いました。

1年生は班長さんが集まる教室に連れて行ってくれました。

会議の内容は、①集合時間の確認 

②集合場所の確認 

③班旗の使用方法について 

④道路に広がって歩かずに、1列に並んで歩く

確認が終わったら、一斉下校です。

校庭に全員集合です。

校長先生から

①班長さん、副班長さんへのこれまでの感謝。今後も継続して安全を守ってほしいこと

②班員全員での協力が必要なこと

③みんなの安全を守っているスクールガードの方々、保護者の方々に感謝の気持ちを込めてあいさつすること

④今朝みたいに事件がいつ起きるかわからないので、自分の身は自分で守ること

の話がありました。

生徒指導主任からは

近くの公園で木が倒れたので近寄らないこと

の話がありました。

最後にみんなで並んで安全に下校しました。

5月1日(月)の給食

ひじきごはん 牛乳 わかたけ汁 かしわもち

 今日は、今が旬のたけのこを使用した「わかたけ汁」を給食の献立にとり入れました。5月5日の「こどもの日」が近いので「わかたけ汁」にはかぶと型のかまぼこが入っています。

 5月5日の「たんごの節句」の行事食のひとつに、「かしわもち」があります。「かしわもち」は縁起物として食べられ、子供たちの健やかな成長への願いが、込められています。給食でも子供たちの健やかな成長を願い「かしわもち」を献立に入れました。

 「あんこ大好き!!」「かしわもちの葉っぱみたことがあるよ。」と子供たちが声をかけてくれました💛

4月28日(金)の給食

子供パン 牛乳 ホワイトフィッシュ キャベツのソテー ポークビーンズ

 今日のホワイトフィッシュは子どもたちが食べ慣れている献立で人気があります。パンにはさんで食べられるよう、子供パンにしました。

 今日で4月の給食は終わりです。1年生も給食に慣れてきたようです。

4月27日(木)の給食

ごはん 牛乳 マーボーどうふ ポークしゅうまい 河内ばんかん

 マーボーどうふは、おいしくて栄養が豊富で、ごはんがすすむ献立です。河内ばんかんは、爽やかな味わいです。これから夏にむかってどんどん、うま味が増していきます。食缶を開けると河内ばんかんの爽やかな香りが漂いました。

4月26日(水)の給食

春のちらしずし 牛乳 すまし汁

 今日は、入学と進級のお祝い献立です。

 「ちらしずし」やかまぼこの入ったすまし汁でお祝いに食べられてきた献立にしました。

 子供たちも残菜がほとんどなく、よく食べていました。1年生もよく食べられています。

ようこそ1年生!「1年生を迎える会」

1時間目に「1年生を迎える会」を行いました。

6年生が1年生の教室に行き、1年生と手を繋いで体育館に行きます。

6年生と手を繋ぐ1年生がとても嬉しそうでした。

入場すると2年生から5年生が拍手で迎えてくれました。

 

 

4月25日の給食

黒パン 牛乳 ポテトのミートソースかけ フルーツカクテル

 黒パンは黒糖が入っているほんのり甘いパンです。フルーツカクテルは、1年に何回か出る献立ですが、今日はぶどうゼリーが入っています。

 1年生の配膳も慣れてきましたが、フルーツカクテルの配膳は大変そうでした。果物類、ゼリー類、汁と、何かを入れると何かが足りない。でも、頑張って配膳していました。最後の方はとても上手に配膳をしていました。

4月24日の給食

たけのこごはん 牛乳 豚汁

 日本の春の味覚の代表といえば、「たけのこ」です。今日の給食では「たけのこごはん」で登場しました。薄味で炊いているので、たけのこの風味をしっかり楽しみ、春の味覚を味わいました。子どもたちも美味しいと感じたようで残菜はほとんどありませんでした。ぜひ、お家でも春の味覚を味わってくださいね。

足し算のひっさん(2年生算数の授業)

2年1組の算数の授業を参観しました。

足し算の筆算です。

32+4の筆算の方法を考える授業です。

32+4の「4」をどこに書き込むか・・・考えます。

子供たちは色々と方法を考えたようです。

みんなで位を合わせて筆算を書くと良いことがわかりました。

練習問題で学習したことを定着させます。

授業の様子 5−1体育

今回の授業の様子は5−1体育「Tボール」です。

はじめは「原町体操」です。

本時の学習のめあてをみんなで確認します。

今日やることがわかったぞ!

3人でキャッチボールをします。

さっきやったボールの投げ方を生かして、ゲームを行います。

初めてのゲームだからいろいろできないことも見つかりますね。

4月21日の給食

ツイストパン 牛乳 ほきのバジル揚げ ベーコンスープ お祝いゼリー

 ほきのバジル揚げは、お魚嫌いな子供たちも食べられるようで、人気があります。

 今日は、入学と進級のお祝いでお祝いゼリーが登場しました。

命を守る!避難訓練

2時間目に避難訓練を行いました。

事前に児童には「お・か・し・も・ち」について担任の先生から話していました。

はじめに竜巻を想定した訓練です。

みんなで協力してシェルターを作ります。

完成です。

次に地震が起きた時の訓練です。

先生の指示をよく聞いて、校庭に避難します。

全員がそろいました!

全員がそろいました。6分17秒かかりました。

この後、校長先生からお話しがありました。

 

『2011年3月に東北で大きな地震がありました。

その時校長先生は6年生の担任で、授業を行なっていました。教室はある小学校の4階でした。建物が大きく揺れて、いろいろな物が落ち、建物がギシギシ音を立てていて、とても怖かったことを覚えています。避難訓練の成果もあって、速やかに避難できたので、その小学校でけがをした児童はいませんでした。しかしながら、その地震で多くの人が亡くなりました。

災害が起きた時、大切なのは「自分の命を自分で守る」ことです。

静かに移動することで、先生の声が聞こえるようになります。

訓練でできたことは、本当に起きた時にも同じようにできます。

だから真剣に訓練をすることが大切です。

自分の命を守るためにこれからも真剣に訓練しましょう。』

4月20日の給食

チキンライス 牛乳 ボイルウインナー 豆乳クリームスープ 

 チキンライスは、鶏肉や野菜をごはんと一緒に炒め、ケチャップで味付けした料理です。豆乳クリームスープは牛乳嫌いでも食べられるスープです。

 子供たちが下膳に給食に来た時に「完食です。」と声をかけて片付けをしていました。調理員さんにも「美味しかったです。」と声をかけていました。子供たちの笑顔を見ると嬉しくなります。

4月19日の給食

 今日は、子供たちの大好きな豚丼でした。ごはんにのせて食べていました。そして、1年生が給食で初めて食べるフルーツも登場しました。1年生でも食べられるよう甘い清見オレンジです。1年生も食べられていたようです。

 今日は、19日で食育の日です。一口30回くらい噛んで食べることを子供たちに特に意識する日にしたいですね。

学級委員に任命書を渡しました

朝会で3年生から6年生の学級委員に「任命書」を渡しました。

名前を呼ばれてステージ前に並ぶ学級委員。

代表で6年生の学級委員に校長先生から「任命書」を手渡ししました。

この後、校長先生から

・学級委員に立候補し、皆さんの前に立つことは大変勇気がいること。

・3年生以上は学級委員を先頭に、1・2年生は担任の先生の話をよく聞いて、学級目標の達成に向けて協力し合って欲しい。

・大切なのは、すべてお任せではなく、一人一人が学級を作っていくこと。みんなが安心して笑顔で楽しい学級を作るのは全員の協力が必要。

と話がありました。

4月18日の給食

カレーライス 牛乳 もやしのソテー

 カレーは1年生でも食べやすいようにチーズや脱脂粉乳が入るマイルドな味付けになっています。今日は豚肉のカレーです。カレーライスは小学校の人気献立です。教室に行くと、「カレー大好き」「美味しい」と子供たちから声をかけられました。笑顔いっぱいの給食の時間でした。

朝の運動始まりました!

「朝の運動」が始まりました。子供達の元気なあいさつが響き渡ります。

今日は「集団行動」について復習しました。

列がそろっていて綺麗ですね。

「回れ右」の動作も練習しました。

1年生も教室で「原町体操」練習していました。

 

 

車 交通安全教室

登下校や放課後、休日など、安全に気をつけて道を通る機会は多くあります。

入学したばかりの1年生と、自転車で活動範囲の増える3年生に向けて、交通安全教室が行われました。

 

 

 

 

教わったことを生かして、事故なく、安全に過ごしていきたいですね。

4月17日の給食

はちみつパン やさいスープ こふきいも ハンバーグデミグラスソース 牛乳

 

ハンバーグはドイツで生まれた料理です。

名前の由来は、「ハンブルグ」という町の名前からきています。

ハンブルグから船に乗ってアメリカに向かう人たちによって広まった料理と言われています。

今日のハンバーグには、玉ねぎで作ったソースがかかっています。

子どもたちもみんな味わって食べていました。

4月14日の給食

バターロール ミニトマト とりのからあげ ヌードルスープ 牛乳

 

今日から1年生の給食が始まりました。

先生のお話をしっかり聞いて、静かに準備をすることができました。

はじめての給食を、笑顔でおいしそうに食べていました。

毎日の給食を楽しみにしてくださいね。

キラキラ 3学期修了式

3年ぶりに全児童が集まっての修了式が行われました。

1~3年生は体育館に集合しての修了式は初めてでしたが、静かに集中して参加できていました。

 

・1~5年の代表の児童が校長先生から修了証書をもらいました。

 

お祝い 第63回卒業証書授与式

本日うららかな天気の中、卒業式が行われ、68人の子どもたちが学び舎を巣立って行きました。

輝く未来に向かって、一歩一歩しっかりと歩んでいってください。

 

 

家庭科・調理 3月17日

バターロール 牛乳 煮込みハンバーグ 野菜スープ お祝いクレープ

 

今日は今年度最後の給食ということで、子供たちの大好きなハンバーグと野菜スープ、デザートにイチゴクリームの入ったクレープを出しました。

クレープは、アレルギー対応で乳・卵・小麦不使用なので、米粉で作られた皮がもちもちでおいしかったです。献立表を見て前々からずっと楽しみにしてくれていた子たちは嬉しそうに食べていました。

下膳の時は、「一年間ありがとうございました!」と大きな声であいさつをしてくれました。

家庭科・調理 3月16日

ごはん 牛乳 チキンなんばん 八杯汁 さくらゼリー

 

今日は、宮崎県の郷土料理の『チキン南蛮』と『八杯汁』でした。

チキンなんばんはタルタルソースをかけて食べてもらいました。

八杯汁の名前の由来は、「八杯おかわりするほどおいしいから」「一丁の豆腐で八杯できるから」など諸説あります。

また、材料や作り方はそれぞれですが、日本各地に八杯汁という汁物があるそうです。

タルタルソースが苦手な子が意外と多くて、付けないで食べている子や、2個使っている子などそれぞれでしたが、みんなおいしく食べてくれていました。

家庭科・調理 3月15日

ぼうふうごはん 牛乳 ぶりの甘辛煮 かきたま汁

 

今日の「ぼうふうごはん」の「ぼうふう(浜ぼうふう)」は川口特産の野菜です。

給食では毎年1回取り入れています。

セリの仲間で独特の風味があり、お刺身の添え物や天ぷら、あえ物などで食べられることが多いです。

今日のごはんは、ぼうふうの三つ葉のような風味がほんのりあり、子供たちの反応が気になりましたが、どのクラスもよく食べてくれていました。

また、ぶりは、小麦粉をつけて揚げたぶりを煮たものです。ぶりがとろみの付いた甘いたれに絡んで、食べやすかったようです。

子供たちからは「もっと食べたかった」と、とても好評でした。