原町小ブログ
5年生 算数 最小公倍数
5年生は、算数で最小公倍数について学習をしています。
二つの数の倍数を考えて、一緒になるのは、いくつの時か調べます。
うまく求めることができたかな?
素早く最小公倍数を求められるよう、慣れていきたいですね!
9月12日(木)の給食
ねぎ塩豚丼 牛乳 かきたま汁
暑かったせいか、ごはんを残すクラスがありました。他のものはよく食べていたようです。
1年の満月の中でも、昔からとても美しいとされた「中秋の名月」は、とくに「十五夜」ともよばれます。つきの美しさを愛でながら、秋の収穫物を備えてお祝いをする伝統があります。
旧暦の8月15日
昔の日本で使われていた、月の満ち欠けをもとにしたこよみ(旧暦)では、毎月15日の夜は必ず満月になりました。その中でも、とくに旧暦8月15日の満月が「中秋の名月」です。 2024年は9月17日になります。
東アジアで広く祝われる
この日の月を愛でる風習は、中国から東アジア一帯に伝わりました。中国や台湾では「中秋節」として国民の休日になり、丸い「月餅」を食べて祝います。韓国では「秋夕(チュソク)」とよばれ、「松餅(ソンピョン)」を食べます。
2年生 算数 計算のきまり
2年生は、算数で計算のきまりについて学習をしました。
学んだことを、ちゃんと身につけられたか、プリントで確かめます。
( )を上手に使いこなせているかな?
テストでもいい点を狙いたいですね!
9月11日(水)の給食
とり五目ごはん 牛乳 にぎすの米粉揚げ とうがんのみそ汁
今日はなかよし給食でした。どのクラスも楽しそうに食べていました。高学年がお世話をしてくれました。全クラスがよく食べていたようで、残菜は少なかったです。高学年がとても頼もしく見えました。💗
9月10日(火)の給食
肉吸風うどん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ
「肉吸風うどん」は新献立です。新献立なのと暑かったので食べ具合はどうか、心配していましたが、残菜の量も少なくよく食べてくれたようです。
「肉吸」とは大阪で食べられているお吸い物です。肉吸にうどんを入れたっものが「肉吸うどん」です。かつお節や昆布などを使った関西風のうどんのつゆに肉や半熟卵、豆腐入りなど、具材は様々です。
4年生 国語 いろいろな意味をもつ言葉
4年生は、国語で「いろいろな意味をもつ言葉」について学習をしました。
同じ音でも意味がちがう言葉が、様々あることを知りました。
国語辞典を使って調べます。
うまく言葉を使いこなしていきたいですね!
5年生 社会 教育実習生の授業
5年生では、社会の学習で教育実習生が授業をしました。
漁業における水揚げについての授業。
実習生の先生のお話をよく聞き、ノートにまとめます。
しっかりと学ぶことができましたね!
9月9日(月)の給食
ごはん 牛乳 スタミナ焼き肉 わかめスープ
学校生活にも慣れてきたのか、今日はどのクラスもよく食べてきました。からっぽ大賞になれなかったクラスも今日は元気よく「からっぽ大賞です!!」という声がかかり、「凄いね!!今日も暑かったけどよく食べられたね。」と声をかけると「美味しかったです!!」「また作ってください!!」と声をかけてくれる子供たちがいました。金曜日も書きましたが、食べきる喜びを得られたのだと確信しました。とても嬉しいです。
2年生 算数 式のきまり
2年生は、算数で式のきまりについて学習しています。
( )を使うとどうなるか学びました。
ちゃんとわかったかな?
みんなの前で発表できましたね!素晴らしい!
4年生 図工 わすれられない気持ち
4年生は、図工で「わすれられない気持ち」のテーマで絵を描いています。
素敵だった思い出を絵にしていきます。
家族や友達と、どんな思い出を残すことができたかな?
その時の思いも上手に絵に表現できるといいですね!