原町小ブログ

3年生 国語 わたしのまちのよいところ

3年生は、国語で「わたしのまちのよいところ」の学習をしています。

自分たちの住む原町のどんな所が良いと思うか、まとめます。

どうまとめると、よいか教科書を参考に書き進めます。

できた文章を先生にチェックしてもらいます。

おうちでも、書いた文章を見てあげてください。

2年生 体育 マット運動

2年生は、体育でマット運動に取り組んでいます。

ウサギになって跳びはねていきます。

うでと足の力を使って、前へと進んでいきます。

元気に体を動かすことができましたね。

1年生 チューリップの球根

1年生は生活科でチューリップの球根を植えました。

植木鉢に土を入れて準備をします。

優しく球根を植えましょう。

きれいないお花が咲いてくれるといいですね。

2年生 図工 つないでつるして

2年生は、図工で「つないでつるして」のテーマで活動をしました。

新聞紙やチラシを切って、つないでいきます。

つないだものを、協力して吊るしていきます。

みんなで力を合わせると、どんな作品ができるかな?

楽しく活動していくことができましたね!

5年生 図工 鑑賞会

5年生は、図工の作品の鑑賞会を行いました。

進め糸のこ探検隊の作品を見合っていきます。

それぞれの工夫をみていきましょう。

学んだことを、次の自分の作品に生かしたいですね。

12月13日(金)の給食

コッペパン 牛乳 スパゲティミートソース 野菜スープ クリスマスデザート

 今日は、3・4年生の人気献立でした。今日は、食べきれないほどあったと思いますが、完食してきたクラスもありました。「先生、お腹いっぱいです。」たくさん食べた様子を話してくれました。いつもより残菜があるのは覚悟していましたが、残菜は少しでした。みんなが本当にたくさん食べてくれたのがわかりました。ありがとうね。嬉しいです。

4年生 算数 分数

4年生は、算数で分数の学習をしています。

仮分数と帯分数について学びます。

仮分数を帯分数に、帯分数を仮分数にできるかな?

たし算や引き算にも挑戦していきましょう。

12月12日(木)の給食

カレーライス 牛乳 じゃこサラダ

 今日は、5・6年生がたくさん食べてくれました。それなのに完食なんてすごいですね。「牛乳をおかわりしたよ。」「『林田先生が給食多めに入れたからね。』って言ってたよ。って担任の先生が言ってたよ。」なんて、たくさん食べた事を報告してくれました。特に5年生がよく食べられるようになったと感心します。風邪や感染症にも負けないようたくさん食べて、元気に2学期を終えてもらいたいです。手洗い、うがいはもちろんですが、早寝・早起き・朝ごはんの規則正しい生活習慣が大事ですね。