カテゴリ:学校の様子

理科・実験 授業の様子 3年 理科

今日は3年生の理科の様子を見てきました。

今日は外での実験です。鏡を使って太陽光を集めていました。

子ども達は実験の中で、複数枚の鏡を使って太陽光を集めると、集めた先が明るくなったり、温度が高くなったりすることを学んでいました。

音楽 授業の様子 5年 音楽

今日は5年生の音楽の様子も見てきました。

それぞれのパートごとに教室を分かれ、各自練習を行っていました。

職員室からは練習の音がよく聞こえます。

衝撃・ガーン 行事『ハロウィン』

今日はハロウィンですね。

昔は日本ではあまり行われていなかったのですが、ここ数年は日本でもハロウィン文化が広まってきました。

そもそもハロウィンとはケルト人が行っていた行事が始まりと言われています。

ケルト人は10月31日が1年の終わりで、この日の夜は秋の終わりと冬の始まりを表していたそうです。

また時期に現れる悪霊や魔女が身を守るために仮面をかぶったりや焚火を焚いていたそうです。

 

それにちなみ、外国では魔女やお化けの仮装した子ども達が、近所の家に行き「トリックオアトリート!」と言ってお菓子をもらう祭りになりました。ちなみにお菓子がもらえなかったときはいたずらをしてもいいそうです。とても楽しそうですね。

日本ではコスプレの印象が強いですが……

 

さてハロウィンといえば、かぼちゃのランタン「ジャック・オー・ランタン」が有名ですね。

とても怖い顔をしていますが、部屋の窓辺などに飾ると魔除けになり、悪霊を怖がらせて追い払えるそうです。

かぼちゃの皮をくりぬくのは大変そうですが、楽しい思い出にもなりそうですね。

 

作り方の手順】
1.かぼちゃに顔を描く
油性ペンやクレヨンで、かぼちゃの表面に自分好みの顔を描きましょう。

2.かぼちゃの底をカットする
かぼちゃの中身をくり抜くための穴を、かぼちゃの底に空けます。手が入るくらいの大きさに切り取ってください。切り取った部分は後でろうそくを置く土台として使用するため、捨てずに取っておきましょう。作業の際にはかぼちゃの水分で床やテーブルが汚れないよう、新聞紙を敷いてください。

3.かぼちゃの中身をくり抜く
スコップやスプーンを使用し、かぼちゃの中身をくり抜きます。

4.顔を作る
先に描いておいた下描きに沿ってナイフを入れます。
しっかりかぼちゃを固定し、慎重にカットしましょう。

5.ろうそくの土台を作る
手順の2番目で取っておいた、かぼちゃの底の部分にろうそくを置きます。
ろうそくがずれたり倒れたりしないよう、かぼちゃにくぼみを作ると安心です。

6.土台に本体をかぶせる
ろうそくの土台が完成したら、最後に本体をかぶせましょう。これでジャックオーランタンの完成です。

理科・実験 授業の様子 4年 理科

今日は4年生の図工を見てきました。

今の勉強は「月と太陽」です。

朝の時間ちょうど月がまだ出ていたので、望遠鏡でのぞきながらワークシートに記入していました。

美術・図工 授業の様子 6年 図工

今日は6年生の図工も紹介します。

6年生の図工では「くるくるクランク」という作品を作っています。

直角に曲げた針金を使うことで、からくり仕掛けのような面白い作品となっていました。

美術・図工 授業の様子 4年 図工

今日は4年生の図工の時間にお邪魔してきました。

今日の図工は前回紹介した「コロコロがーれ」の続きです。

エレベーターを作る子やカーブやジャンプをうまく計算して作る子など、子ども達の様々なアイデアが光っていました。

グループ 学校の様子 『運動会 応援動画』

今日は先日行われた運動会のお昼の時間に流れた先生方からの応援動画について紹介します。

どの学年も面白いアイデアで応援動画を作っています。

普段接している先生の意外な一面が見れるかもしれませんね。

Eメール 学校の様子 『ハッピーレター』

今日は今学校で行っている「ハッピーレター」についても紹介します。

去年も行っていた、子どもたちに人気の企画「ハッピーレター」を今年も行うことにしました。

一週間ほど前から始めていますが、すでに300枚以上も手紙が届いています。

放送室前の壁に掲示しているので、保護者の方も学校に立ち寄る機会があればぜひご覧ください。