原町小ブログ

ドレミの歌!

今朝は音楽朝会でした。

今月の歌は「ドレミの歌」です。

声出しの準備ができたら、まずは1〜3年生が歌い、その後4〜6年生が歌いました。

そして最後に全校児童が一緒に歌います。

音録りしましたので、お聴きください。

My Movie 9.mov

 

6月20日(火)の給食

ソース焼きうどん 牛乳 深谷ねぎぎょうざ ゆずゼリー

 ソース焼きうどんは、鳩ケ谷地区のご当地グルメです。鳩ケ谷地区にソース工場があることから、考えられた料理です。今日の給食の焼きうどんは、ソース焼きうどん専用のソースを使って作りました。

 子どもたちにも好評で完食のクラスが多かったです。「初めて完食しました!!」というクラスもありました。子どもたちも食べきることができた喜びを大切にし、自信を持って、嫌いなものにも挑戦していく力を身に付けてくれればと思います。

6月16日(金)の給食

米粉入り食パン ブルーベリージャム 牛乳 ハンバーグステーキ ヌードルスープ

 今日は子どもたちの大好きなものばかりの献立でした。1年生も「からっぽ大賞です!」と大きな声で言ってくれました。

 目によい食べ物の代表としては、ブルーベリーが有名です。ブルーベリーに含まれるアントシアニンには、目を疲れにくくする働きがあります。しかし、ブルーベリーだけ食べていれば、目の健康を守れるわけではありません。栄養のバランスのよい食事をとったり、目を休めたりすることも大切です。また、テレビやゲームの画面を見過ぎると、目が疲れてしまいます。ご家庭でも目の健康を守れるように、普段から気をつけてあげられるといいですね。

ザリガニやカエル、エビやお魚がいたよ!

1年生が「水辺の生き物とり」を行いました。

浮間ゴルフ場で生き物とりをさせていただきました。

いざ生き物とりに出発だ!

雨の心配がありましたが、空は気持ちの良い青空でした。

歩いて浮間ゴルフ場に行きました。

多くの保護者の方々にご協力いただきました。

生き物のことや、約束についてお話がありました。

ザリガニやカエル、エビやヤゴ、フナがとれるそうです。

それでは生き物をとりに行くぞ!

 

 

暑い中で大変でしたが、おかげさまで安全に実施することができました。

引率いただいた保護者の皆様に心から感謝申し上げます。

6月15日(木)の給食

えびピラフ 牛乳 チキンナゲット ミネストローネ パインアップル

 「ミネストローネ」とはイタリアの代表的な家庭料理です。「具だくさんのスープ」という意味があるそうです。トマトスープでつくられるのが多いそうです。

 今日も、とても蒸し暑かったですね。冷凍のパインアップルが出たので、子どもたちもホテッタ体を冷やせたかと思います。沖縄県産でとても甘くて美味しかったです。

 給食の片付けの時に栄養士のところまで来て、笑顔で「今日の給食は全部美味しかった!!特にね、英語の(マカロニ)が入ったのが美味しくて、何回もおかわりしたよ!」と教えてくれました。「ミネストローネだね。」と返答しました。本当にかわいい原町っ子。私もとっても嬉しくなりました。

「短なわとび」がはじまりました。

本日の業間運動は「短なわとび」です。

久しぶりの短なわとびなので、持ち歩き方を確認し、長くとぶための握り方や回し方のポイントの説明がありました。

 

はじめ男女別にとび方をみ合いました。

そして最後に1分間とびに挑戦しました。

校長先生もチャレンジしましたが、久しぶりの短なわとび・・・

足が痛いです。

 

今年度初めての「なかよし遊び(縦割り活動)」

昼の時間に、1年生から6年生まで混じって、異年齢班での活動を行いました。

「あそび」を通して高学年の自覚と責任を感じたり、下の学年は高学年への尊敬を感じたりする活動です。

この活動を行う前に、高学年のリーダーは全員が楽しめる遊びを考え、流れを計画します。

「絵しりとり」

原町小のブームは「椅子取りゲーム?」

「ハンカチおとし」

「なんでもバスケット」

みんな楽しむことができました。

リーダーさんお疲れ様でした!

6月13日(水)の給食

ごはん 牛乳 あじのなんばんづけ 豚汁

 今日は、今が旬の「あじ」を献立にした「あじのなんばんづけ」でした。なんばんづけの味付けにはお酢が入っています。お酢は食べ物が腐るのを防いだり、体の疲れをとる働きがあります。お酢は魚の生臭さを抑え、さっぱりした味付けです。今日も大変蒸し暑かったので子どもたちも食べやすかったと思いますが、魚が苦手な子、酢が苦手な子は苦戦してしまったと思います。お家でも、お魚や酢の味付けのものを出していただけると嬉しいです。

児童集会(運営委員会)でピンクTシャツバッジについて発表しました

今日の児童集会は「運営委員会」の発表でした。

 

「いじめのない原町小学校にしよう」という内容でした。

運営委員がつけているピンクTシャツ(バッジ)の由来について劇を披露して説明していました。

2007年2月、ピンクのシャツを着て登校した少年がいじめられました。

それを聞いた先輩2人がインターネットで「明日、一緒に学校でピンクのシャツを着よう」と呼びかけました。

翌日学校では、呼びかけに賛同した数百名の生徒がピンクのシャツや小物を身に着けて登校。学校中がピンク色に染まり、いじめが自然となくなりました――。

「いじめは良くない」

どの子供たちもよくわかっているようです。

わかるだけではなく、「行動すること」が変化につながるのですね。

 

6月13日(火)の給食

ホット中華めん 牛乳 五目ラーメン にんじんしゅうまい すいか

 今日の五目ラーメンに入っていた「たまねぎ」は川口市産です。「しょうが」はさいたま市産です。

 夏の果物といえば「すいか」ですね。シャリシャリとした食感でおいしいですね。スイカは全体の90%が水分です。でも実は、ぶどう糖、ビタミン、ミネラルなど栄養が豊富に含まれています。暑い夏の水分補給や熱中症予防になります。夏のおやつにむいた果物ですね。今日も蒸し暑い日だったので、美味しく食べられたと思います。甘くて美味しかったですよ。

6月12日(月)の給食

ごはん 牛乳 ねぎ塩ダレから揚げ トック

 「ねぎ塩ダレから揚げ」は新献立です。から揚げにねぎ塩ダレをかけたものです。タレにはかくし味にレモン汁が入っています。今日は蒸し暑く、さっぱりと食べられる味付けになっていたので、子どもたちも食べやすかったのではないかと思います。

6月9日(金)の給食

バターフランス 牛乳 フランクフルトソーセージ ラタトゥイユ 野菜スープ

 「ラタトゥイユ」は南フランスの料理です。たくさんの夏野菜をにんにくで炒め、トマトで煮込んだものです。

 今日の給食では、7種類の野菜が入っています。たまねぎ、にんじん、なす、ズッキーニ、トマト、さやいんげん、マッシュルームです。

 なすが苦手なこどもたちは苦戦したと思いますが、よく食べていました。

 

6月8日(木)の給食

酢めし 牛乳 鉄骨いなりちらし すまし汁

 「鉄骨いなりちらし」は、川口市のB級グルメの大会で1位に選ばれた「鉄骨いなり」を給食用にアレンジしたものです。ひじき、桜えび、ごまなど、鉄分の豊富な食材がたくさん入った、美味しくて栄養のあるちらしずしです。

 子どもたちもよく食べていました。

歯を生涯大切にするために〜歯科健診〜

今日は歯科健診です。全学年歯医者さんに歯をみてもらいました。

歯磨きをすることで、虫歯を防ぎ、健康な歯を持ち続けることができるようにしましょう!今回の歯科健診で歯医者さんから指摘されたことは、積極的に治療しましょう!

すごい技がいっぱい! 中田大輔さんの講演・実演会

本日は3時間目にプロトランポリンプレーヤーの中田大輔さんをお招きして、講演と実演をしていただきました。

中田大輔さんは、シドニーオリンピックでトランポリン日本代表でした。また、世界ランキング1位となり、2年間維持し続けた経験があります。

前半はいろんなトランポリンの技を見せていただきました。

技を一つ行うごとに、子供たちの歓声がすごかったです!

先生たちもチャレンジしました!

後半は「スポーツを通じて学んできたこと」をお話しいただきました。

昔は、プロトランポリンプレイヤーのほかに、高校や大学で教師をやっていたこともあったそうです。

今はさいたま市桜区にあるエアリアルドリームスポーツクラブでトランポリンを教えています。

中学生まではトランポリンの練習をサボったりしていたこともあったそうです。その時はトランポリンの練習を「やらされていた」と感じていたそうです。

「やらされていたと感じている間は成長できない。」と仰っていました。

大学に進学した時から日本一になろうと毎日練習を休まず頑張っていたそうです。

そして、日本代表になりました。

そこで「努力は裏切らない」ということを学んだそうです。

当時はまだオリンピックの種目になっていなかったこともあり、スポンサーもつかないので、海外遠征にも苦労したようです。

いよいよトランポリンがオリンピック正式種目になり、出場することができました。

その後、プロトランポリンプレイヤーとして活躍をしています。

子供たちに伝えたい事は、

「夢を持つこと」「目標を持つこと」「挑戦をすること」

「どんなに難しい事でも、1日1センチでも進んでいけば必ず達成できます。

 あきらめないことが大切です。」

そして、自信を持つためには、とにかく一生懸命取り組むことです。

そうすれば自信を持つ土台がつくられるからです。

つい先程まで歓声が上がっていた子供たちは、中田大輔さんの話を静かにかつ真剣に聞いていました。

最後に6年生から感謝の言葉発表と花束を贈呈しました。

今日、子供たちは大変貴重な経験をすることができました。

中田大輔様、エアリアルドリームスポーツクラブのスタッフの方々、

本当にありがとうございました。

(原町小学校あてに色紙を書いていただきました!)

この実演・講演会の様子を↓のアドレスで公開中です。※7月末まで

https://youtu.be/4kX2lu7EntU

 

(アドレスをクリックしてください)

6月7日(水)

ごはん 牛乳 かつおの竜田揚げ カミカミきんぴら 呉汁(枝豆)

 毎年6月は「食育月間」です。「食に関する正しい知識と、望ましい習慣を身に付けるために行われる取組」のことを、食育と言います。日本中で食育を考えるきっかけを作るために、毎年6月は食育月間、毎月19日は食育の日と決められました。子どもたちに、食事の大切さについて考えながら食べられるよう身に付けてもらいたいです。

 大豆を水に浸し、柔らかくしてすりつぶしたものを「呉」と言い、呉を入れて作ったみそ汁を呉汁と言います。大豆や野菜がたくさん入った呉汁は、昔から埼玉県の郷土料理として食べられてきました。今日の給食の呉汁は、枝豆をつぶしてみそ汁に入れました。枝豆と大豆は見た目が違いますが、実は同じ豆です。枝豆は夏に収穫しますが、収穫せずに秋まで育てると大豆になります。栄養たっぷりの呉汁を食べて、暑い夏に負けない体をつくります。

6月6日(火)の給食

塩バターラーメン 牛乳 しゃくし菜まん 冷凍みかん

 6月は「彩の国ふるさと学校給食月間」です。給食を通じて、埼玉県産の食材や郷土料理に触れることで、ふるさと埼玉への愛着を深める月です。今月の給食では、埼玉の食材や料理がいつも以上にたくさん出ているので、子どもたちに味わいながら埼玉のことをよく知ってほしいと思います。

 今日の「しゃくし菜まん」に入っている「しゃくし菜」は、秩父地方で、白菜の代わりに作られてきた野菜で、葉っぱがしゃもじの形に似ているため、この名前がつきました。食感がシャキシャキしているのが特徴です。

プールびらき集会

令和5年度のプールびらき集会がありました。

校長先生からは ①安全に学習する ②目的を持って学習する

の2つの話がありました。

体育委員長からは、先生の話をよく聞いて、安全に学習しましょうと話がありました。

 

6月1日(木)の給食

ごはん 牛乳 豚丼 みそ汁 ライチゼリー

 今日の給食のデザートはライチゼリーです。ライチは中国原産の果物で、中国、インド、ベトナムなどで作られています。日本でも宮崎県や鹿児島県で作られていますが、世界の生産量の約1%とほんのわずかです。ピンポン玉くらいの大きさをした果実は、ごつごつとした赤茶色のうすい皮でおおわれていて手でむくことができます。中の白い半透明の実はプルンとした食感で、甘くてみずみずしく、世界三大美女のひとり楊貴妃の大好物だったそうです。

 「ライチ」を知らない子どもたちはゼリーを食べられないでいたようです。先生がライチの説明をして、「美味しいんだよ~!!」と声をかけたら、たべ始めたそうです。子どもたちは「美味しい!!」と食べていたようです。

6月の朝会「自分のことも、他の人のことも大切にしよう」

笑顔あふれる原町小学校のみなさん、おはようございます。
今日は「自分のことも、他の人のことも大切にしよう」という話をします。
今からある詩を紹介します。
 

命はとても大切だ
人間が生きるための電池みたいなもの
でも電池はいつか切れる
命もいつかはなくなる
電池はすぐに取り替えられるけども
命はそう簡単には変えられない
何年も何年も月日が経って
やっと神様から与えられるものだ
命がないと人間は生きられない
でも命なんかいらないと言って命を無駄にする人もいる
まだ沢山命が使えるのに
そんな人を見ると悲しくなる
命は休むことなく働いているのに
だから私は命が疲れたというまで精一杯生きよう
 
この詩はある小学校4年生の 宮越由貴奈 さんが作った詩です。
 
自分の命を是非、大事にしていって欲しいと思います。
それと同時に、自分の周りにいる仲間やまわりの人の命も大事にしていって欲しいと思います。
まわりの人の命を大事にするということは、周りの人を馬鹿にしたり、からかったり、傷つけたりしないということです。
それは絶対に許されない事です。
周りの人も自分と同じように大事にするということです。自分の命、まわりの人の命を大切にして、一日一日をみんなが楽しく過ごしていってほしいなと思っています。
 
原町小学校キャラクター「はらまっち」の「なでしこの花びら5枚」の一枚一枚に意味が込められていることはお話しましたね。
そのうち一枚に込められた思いは「なかよくたすけ合う子ども」になってほしいという願いです。
人は一人で生きているのではなく、他の人と助け合って生きています。
だから自分のことばかりを考えたり、自分の思いだけを主張したりしていてはいけません。他の人のことも考えて行動することが必要です。
つまり「他の人への思いやり」をもって行動することが求められます。お互いが相手に対して「思いやり」の心をもって接するようにすれば、「なかよくたすけ合う子ども」が実現できると思います。「なかよくたすけ合う子ども」の姿であふれる原町小学校となった時、きっと「いじめ」も存在しない学校となるでしょう。みんなで「いじめ」のない原町小学校にしましょう。

 

5月30日(火)の給食

わかめうどん(地粉うどん) 牛乳 えびの天ぷら 河内ばんかん

 今日の「えびの天ぷら」は給食に初めて登場しました。子どもたちは大喜びでした。

 「河内ばんかん」は見た目がすっぱそうですが、とても甘く、味わいがとても爽やかだったので、残りはほとんどありませんでした。今日のように湿気が多くスッキリしない天候でしたが、給食に「河内ばんかん」がついて良かったと思います。

5月29日(月)の給食

ごはん 牛乳 さわらの幽庵焼き きんぴらごぼう たまねぎのみそ汁

 「さわら」のお魚は白身魚です。俳句では春の季語になっています。今日は幽庵焼きで、しょうゆやみそ、ゆずを使った料理です。

 子どもたちは今日の献立は苦戦したかと思います。魚の苦手な子、よく噛まなければ食べられない、きんぴらごぼう。遅く食器を持ってきた児童が何人もいましたが、食べられていたようです。

5月25日(木)の給食

ごはん 牛乳 かつおのたまねぎソースかけ 豚汁

 今日のかつおのたまねぎソースかけは、玉ねぎがシャキシャキの食感で味もよくしみていて、子どもたちはよく食べていました。お魚が苦手で苦戦していた子どももいましたが、少人数でした。お魚でも食べやすかったようです。

 かつおは栄養満点の優秀な魚です。脳の働きを活性化させたり、血液をサラサラにし、血行をとくする働きのある栄養が含まれています。魚嫌いな子どもが増えていますが、ぜひ、ご家庭でも青魚を食卓に出していただければと思います。

 

プール清掃がんばりました!

5・6年生と地域の方でプール清掃を行いました。

太陽がさんさんと輝く良い天気でしたので、プール清掃にバッチリ!

6年生は最後のプール清掃なので、集合写真を撮りました。

 

感動の音楽朝会

久しぶりに音楽朝会を開くことができました。

今日の歌は「赤いやねの家」です。

1・2・3年生がソプラノパート、4・5・6年生がアルトパートを担当し、とても綺麗な合唱を披露してくれました。

My Movie 6.mov 

↑  1番だけ録音しました。

5月24日(水)

カレーライス 牛乳 アスパラガスのソテー

 カレーライスは人気献立です。アスパラガスのソテーもよく食べていました。

 カレーライスはよく噛まなくても食べられる献立です。子どもたちにはよく噛んで食べてもらいたいです。お家でも「よく噛んで食べようね。」とお声がけしていただければ嬉しいです。

5月23日(火)の給食

五目ラーメン 牛乳 ポークしゅうまい メロン

 今日も子供たちは給食をよく食べていました。

 温室で作られるメロンは1年を通じて栽培されているので、特に旬はありませんが、畑で作られるメロンは、暖かい地方で4月から出回ります。品種や地方にもよりますが、最も多く出回って、おいしい旬は5月から7月となります。

 メロンが苦手の児童もいましたが、甘くて美味しく人気がありました。

5月22日(月)の給食

ジャンバラヤ 牛乳 チキンナゲット マカロニのクリームスープ

 今日はえびの苦手な人はジャンバラヤは苦戦しますね。残菜が少しありました。そんなたくさんではなかったのですが、原町小学校にしては珍しく感じました。今日は6年生が社会科見学でしたので、それが理由の1つかもしれませんね。暑くなったり、涼しくなったりと気候の変化もあり、体調の悪い人もいたようでした。えび嫌いの子もお友達と食べることで嫌いでも食べられるようになるといいですね。

5月19日(金)の給食

子供パン 牛乳 ポークブラウンソース煮 こふきいも ソーセージとキャベツのスープ

 今日は食育の日です。一口お口に入れたら30回噛むのが目安です。お家でも話題にしてよく噛んで食べていただけると嬉しいです。

 5月17日(木)にこの前と別のクラスの6年生が調理実習を行いました。切り方、炒め方も上手で美味しくできました。後片付けもとてもきれいにできましたよ。

 「ぜひ、お家でも作ってください。」と声をかけたら、元気よく「ハーイ!!」と返事がありました。お家で作ってもらってください。美味しいですよ💛今日は金曜日なので週末に作ってもらってはいかがですか?

【5年生 大貫海浜学園宿泊学習】キャンドルファイヤー

第2部 レクリエーション

係の「ダンソン!・・・・」とちょっと前に流行った踊りからスタート!

原町小学校5年生に流行っているらしいです・・・。

まずは、「猛獣狩りゲーム」係が全力の見本を見せてくれました。

続いて「風船飛ばしゲーム」

なかなか飛ばないもので、苦戦していました。

最後に「じゃんけん列車」です。

やった〜勝った〜

最後まで先頭だった人

【5年生 大貫海浜学園宿泊学習】夕食の様子です

夕食のいただきますは原町小学校の番です。

大きな声でいただきますの号令ができました。

はかりめご飯とアジフライ!

とっても美味しかったですね。おかわりいっぱいで完食しました!

片付けも友達と協力してテキパキとできました。

みんなおなかいっぱいの顔でした。

【5年生 大貫海浜学園宿泊学習】砂浜レクを行いました!

太陽がさんさんと輝く中ですが、砂浜は気持ちの良い風が吹き、涼しいです。

初めに石井副園長先生から金子校長先生についてお話を聞きました。

みんなで安全に過ごそうと約束をしました。

砂浜に移動しました。

初めに行ったのが「どろけい」

みんな元気に走り回ります。

こまめに水分をとりながらのレクです。

続いて「貝拾い」をしました。

子供たちは貝を見つける天才ですね。

校長先生はなかなか見つけられませんでした・・・。