2024年9月の記事一覧

9月30日(月)の給食

ごはん 牛乳 チンジャオロースー タンファタン

 今日は、ごはんの残菜が少しありました。この気候のせいか、いつもより食べていないように感じました。ご家庭ではいかがでしょうか?

 

副菜、福彩!

 「副菜」は、主菜に付け合せる野菜などを使った料理で、主食と主菜に不足するビタミン、ミネラル(無機質)、食物繊維などを補う重要な役割を果たします。健康という「福」を呼び込み、食卓に「彩り」をもたらすという意味で「福彩」と書いてもよいほど大切なものです。

5年生 体育 サッカー

5年生は、体育でサッカーに取り組んでいます。

どんな作戦でプレーするか話し合い、いざ試合。

協力してボールを繋ぎ、ゴールを目指します。

チームのみんなで上達を目指していきましょう!

教育実習生とのお別れ

一緒に学習していた教育実習生とのお別れ会を開きました。

なんでもバスケットをして盛り上がりました。

一緒に遊んで最後の思い出にしました。

別れは悲しいものですが、またいつか会えることを信じて、思い出を大事にしていきましょう。

 

 

なかよし学級 なみぬいの練習

なかよし学級では、裁縫でなみぬいの練習をしています。

まずは毛糸を穴の中に通していきます。

うまく縫って、すてきな模様になりましたね!

実際に裁縫をするのが楽しみですね!

6年生 運動会練習

6年生は、運動会に向けて組体操の練習をしています。

一つ一つの技の確認をします。

一人技であるブリッジやアンテナ。

美しくポーズを取ります。

さらに協力技の練習。

力を合わせて、素敵に決めましょう。

本番に向けて一生懸命練習していくので、応援してあげてください。

4年生 体育 マット運動

4年生は、体育でマット運動に取り組んでいます。

これまで習った技が、ちゃんと身につけられたかテストをしました。

開脚前転、開脚後転、側方倒立回転に挑みます。

きれいにポーズを決めます。

うまくできたか、おうちでも聞いてあげてください。

3年生 習字

3年生は、書写で習字の学習をしています。

「小」の字の練習をします。

筆の動かし方は大丈夫かな?

きれいに跳ねも書きたいですね!

どんどん筆遣いを向上させていきましょう!

9月27日(金)の給食

セルフドッグ 牛乳 野菜スープ ヨーグルト

 今日も子供たちはよく食べました。残菜はほとんどありませんでした。

 

 ノロウイルス

 食中毒菌による食中毒は高温多湿な夏に多く発生しますが、これからの季節に多くなるのが、ノロウイルスによる食中毒です。

 ノロウイルスはウイルスであるため、細菌である他の食中毒菌とは違い、食品の中では増えず、人の体内に入ってから腸の中で増えます。食中毒菌よりもずっと小さいのに、食品の中に100個いただけで食中毒を引き起こし、食べてから1~2日で、下痢や嘔吐などの症状が出ます。

 ノロウイルスは、感染した人が吐いた物や下痢の便にいて、これを処理するときや、ウイルスがついた食品に使っ調理器具や手などから感染することもあります。そのため、感染のリスクを考えて、下痢の人は調理をしないこと、使用後の調理器具はよく洗って消毒すること、そして調理の前後には必ずせっけんで手洗いをすることが大切です。学校でも給食当番の児童が下痢をしている場合は、給食当番を交代しています。ノロウイルスはアルコール消毒では死なないので、器具の消毒には塩素系漂白剤を使います。感染した人が触ったドアノブなどにウイルスがついて感染することもあります。食べる人も食事前の手洗いをしっかりして予防しましょう。

 ノロウイルスは、食べ物では、人間の排泄物が流れこんだ海の水を吸う、かきやほたてなどの二枚貝にいることがあります。85℃以上で90秒以上加熱すると、ウイルスが死んで安全になります。生食用以外のものはしっかり加熱してから食べましょう。

 

2年生 クラスのマスコットを決めよう

2年生では、クラスのマスコットを決める学級会を開きました。

どれがいいか、自分の意見をどんどん発表していきます。

司会グループの子どもたちが、上手に進行しましたね。

決まったキャラクターをみんなで大事にしていきましょう!

1年生 算数 20より大きい数

1年生は、算数で20より大きい数を学習しました。

大きくなった数。どう数えましょう?

10のまとまりを作るとよいですね!

ちゃんと数えられるようになりましたね!

これから、さらに大きな数にも挑戦したいですね!

1年生 国語 やくわり

1年生は、国語で「やくそく」の物語を学習しました。

学習した内容がきちんと身につけられたかテストをしました。

よく思い出して、問題を解きます。

何点取ることができたか、ワクワクですね!

5年生 実習生の授業 国語

5年生は、国語で実習生が授業を行いました。

「時間」と「お金」で大事なのはどちらなのか考えました。

うまく相手に納得してもらえるように、言葉を考えて説明します。

どんな言い方をするといいのかな?

おうちの人にも、自分が選んだものを、上手に説明できるといいですね。

4年生 ポップ展

4年生は、9月9日(月)~14日(金)の間、なでしこルームでポップ展を開きました。

図書室の本を紹介するポップを作り、みんながどんなポップにしたか鑑賞会をしました。

見る人の目を引き、興味をもってもらえるポップにできていて、素敵ですね。

関心をもった本は、このあと図書室で借りて読みたいですね。

5年生 家庭科 お金の使い方

5年生は、家庭科でお金の使い方について学習をしています。

上手な買い物の仕方を学びましょう。

おうちの人の買い物の仕方も思い出しながら学びました。

学んだことを生かしていきたいですね!

5年生 社会 かつおぶし

5年生は、社会で漁業について学習をしています。

かつおぶしの作り方の動画を見ました。

普段食べているかつおぶしが、作られている様子にびっくり!

おうちの人にも、その作り方で、どう驚いたか伝えたいですね!

2年生 体育 ボール遊び

2年生は、体育でボール遊びをしています。

元気にボールを投げていきます。

遠くの友達まで届くかな?

キャッチも頑張っていきましょうね!

 

1年生 国語 音読発表会

1年生は国語で「やくそく」の物語を学びました。

それを、班ごとに音読発表会をします。

班の友達と相談して、音読の上手な仕方を考えました。

うまく大きな声で音読できていていいですね。

他の班の音読を聞いて、どこが上手だったか、学びました。

感想の発表もバッチリですね。

2年生 道徳 ねえ聞いて

2年生は、道徳で「ねえ聞いて」のお話を読みました。

気持ちを確かめるのがテーマとなり、自分は、この場面でどう思ったか発表していきます。

どんなことを学べたか、おうちでも聞いてあげてください。

2学期最初のクラブ活動 9月18日(水)

 9月18日(水)に、2学期最初のクラブ活動がありました。

みんなワクワクしながら、活動場所へ移動しました。

こちらは、イラストクラブの様子。

ダンスクラブは、話し合いを行っていますね。

昔遊びクラブ。

家庭科クラブでは、縫物をしましたね。

科学クラブでは、落下の実験。

バトミントンクラブ。

卓球クラブ。

球技クラブは、校庭で元気に活動しました。

2学期も楽しく活動していきましょう!

3年生 ローマ字

3年生は、ローマ字の学習をしています。

アルファベットを確かめて、書いていきます。

 

4本の線のどこに書くのかも気をつけましょう。

早く慣れて、ローマ字を使いこなしたいですね。

9月19日(木)の給食

ごはん 牛乳 さばの辛味焼き 切り干し大根の煮物 なすのみそ汁

 今日は良く食べていたクラスと、残菜がいつもより多めのクラスがありました。まだまだ暑いので、子供たちが体調を崩していないか心配です。暑いからといって、冷たいものばかり食べていると、食事の時なかなか食欲がわきません。しっかり食事をしないと栄養がかたより、体調を崩してしまいます。「早寝・早起き・朝ごはん」で生活リズムを整え、元気に過ごしましょう。

養護の教諭とのお別れ

9月14日(金)をもって、養護の教諭が学校を去りました。

最後の休み時間には、保健室に長蛇の列ができました。

お別れは寂しいものですが、思い出を大事にしていきましょうね!

4年生 漢字ミニテスト

 

4年生は、2学期も学習した漢字の定着を確かめるミニテストをしています。

きちんと覚えられたかな?

細かい部分にも気をつけましょう。

100点を取ることはできたかな?

9月18日(水)の給食

カレーピラフ 牛乳 ニョッキの豆乳クリームスープ 冷凍みかん

 今日もよく食べていたようです。

 

栄養素

 食べ物には、いろいろな栄養素が含まれています。主に体を作る栄養素が、たんぱく質とカルシウムです。たんぱく質は、肉や魚、卵、大豆や大豆製品などに多く含まれ、血、筋肉、皮膚、髪の毛などのになります。ミネラルの一種のカルシウムは、牛乳や乳製品、小魚、海そうに多く含まれていて、骨や歯になります。

 主にエネルギーのもとになる栄養素が、糖質と脂質です。どちらも、体を動かす力や体温を保つためのエネルギーになります。糖質は、ごはん、パン、めん類、いも、さとうなどに多く含まれています。脂質は油、バター、マヨネーズなどに多く含まれています。

 主に体の調子を整えてくれる栄養素は、ビタミンとミネラルです。ビタミンA、Cなど、13種類あります。ミネラルは、無機質とも呼ばれ、カルシウム以外の、鉄、亜鉛、銅、リンなどです。どちらも、野菜や果物に多く含まれています。

6年生 算数 縮尺

6年生は、算数で縮尺の学習をしています。

長い距離を地図で表すためには、縮尺が必要ですね。

何分の一の縮尺なのか確かめて、もとの長さを考えたり、縮めたりします。

実際の地図でも活用して、生活を便利にしていきましょう。

9月17日(火)の給食

コーンラーメン 牛乳 ぎょうざ お月見ゼリー

 「給食が楽しみ!」って言っている児童がいると、職員から声をかけられました。とても嬉しい事です。これからも1人でも多くそう思ってもらえる給食を提供していきたいと思います。

 

SDGs目標6

 目標6は「安全な水とトイレを世界中に」です。これはすべての人々が安全で清潔な水を手に入れ、衛生的なトイレを利用できるようにすることを目指しています。水は、私たちが生きるためには必要不可欠なものです。今、世界中の4人に1人が、きれいな水を使えていません。日本はその意味でとても恵まれた国ですが、それでも水をむだに使わないように心がけましょう。水は農業だけでなく、電子製品や衣服を作るときなど工業でもたくさん使われます。こうしたさまざまな場面で水を大切に使うことで、SDGsの目標6の達成に貢献することができます。

6年生 道徳 おかげさまで

6年生は、道徳で「おかげさまで」のお話を読みました。

おばあさんは、どのような思いで「おかげさまで」といったのか考えました。

そこに込められた思いから、筆者が伝えたいことを考えます。

学んだことから、生活を豊かにしていきましょう。

3年生 算数 大きい数

3年生は、算数で大きい数について学習をしています。

大きい数は、どのような表し方があるか考えました。

○○より××大きい数、○○より△△小さい数など、いろいろな表し方がありますね。

他の数でもどうか、確かめていきましょう。

3年生 社会 お店の人の仕事

.

3年生は、社会で「お店の人の仕事」について学習をしています。

いつも、おうちの人はどんなお店で買い物をしているかな?

そのお店は、どんな工夫をしているのでしょう?

買い物をしやすくする工夫を学んでいきましょう。

そして、実際にお店に行って確かめたいですね。

3年生 国語 へんとつくり

3年生は国語で「へんとつくり」について学習しています。

へんとつくりは、どのようなものか、どんどん発表します。

それぞれの漢字で、どうなっているかな?

漢字ドリルでも確かめてみましょう。

4年生 道徳 交流学習の前に

4年生は、道徳で「交流学習の前に」のお話を読みました。

なぜお話の中では、意見がまとまらなかったのか考えます。

そして、自分のクラスの良い点に目を向けました。

これからも、よいクラスでありたいですね!

4年生 算数 わり算

4年生は、算数でわり算の筆算の学習をしています。

3桁÷2桁の計算を考えます。

どう計算するといいのかな?

どんどん難しくなっていきますが、頑張って解いていきましょう!

4年生 体育 マット運動

4年生は、体育でマット運動に取り組んでいます。

支え倒立に挑戦。

友達に補助してもらいながら、バランスを取りました。

開脚前転にも挑みます。

きれいに足を開き、上手に技をきめましょう!

2学期学級委員 

 

9月12日(木)の児童集会で、2学期の各学級の学級委員の紹介がありました。

こちらは3年生。

4年生。

5年生。

6年生。

校長先生から任命書を受け取りました。

学級のために、一生懸命頑張りましょうね!

みなさんも、学級委員に協力して、良いクラスにしていきましょう!

 

6年生 国語 一番大事なものは

6年生は、国語で「一番大事なものは」の学習をしました。

自分の大事なものは何か考えます。

その大事なものを伝えるのに、どんな項目があるか考えます。

自分の好きなものを考えるのは、ワクワクしますね。

どんなものについて書いたのか、おうちでも聞いてあげてください。

5年生 理科 受粉

5年生は、理科で受粉について学習をしています。

おしべとめしべの働きを確かめます。

それぞれ、花のどこにあるのかな?

実際に見て、確かめたいですね。

4年生 算数 教育実習生の授業

4年生では、教育実習生の先生が一緒に学習をしています。

わり算について教えてもらいました。

教えてもらったことを、きちんと身につけられたか発表します。

積極的に授業に参加できていていいですね。

教わったことを、これからもうまく使いこなしていきましょう!

9月13日(金)の給食

子供パン 牛乳 ホワイトフィッシュ ボイルキャベツ 白花豆のスープ

 今日もよく食べていました。「美味しかったです!!」と声かけてくれる児童もいました。ホワイトフィッシュに白花豆のスープがよく合うと職員からも声がかかりました。

 

 1年の満月の中でも、昔からとても美しいとされてきた「中秋の名月」は、とくに「十五夜」ともよばれます。月の美しさを愛でながら、秋の収穫物を備えてお祝いする伝統があります。

月見団子いろいろ

 十五夜には、日本では稲穂に見立てたすすきと、収穫されたさといもなどをお備えし、秋の実りを祝いました。そのため「いも名月」とよばれることもあります。

 また月に似せた丸い団子をお供えするようにもなりましあた。ただし地域によっては、団子をさといもの形にして、皮に見立てたあんこの衣を着せたり、団子の形をしずく型にするところもあります。

3年生 国語 書くことを考える時には

3年生は、国語で「書くことを考える時には」の学習をしました。

3年生の思い出から、どんどん言葉を広げていきます。

どんな言葉がつながるか、うまく書けたかな?

2学期も多くの文章を書いていくので、この学習を生かせるといいですね!

5年生 国語 どちらを選びますか

5年生は、国語で「どちらを選びますか」の学習をしました。

説得力のある説明を心掛け、自分が選んだ方は、どうしていいと思ったのか伝えます。

犬と猫なら、どっちがいいと思ったかな?

ちがう意見の友達にも納得してもらえるよう、言葉を考えます。

おうちでも、どのように伝えたか、聞いてあげてください。

5年生 算数 最小公倍数

5年生は、算数で最小公倍数について学習をしています。

二つの数の倍数を考えて、一緒になるのは、いくつの時か調べます。

うまく求めることができたかな?

素早く最小公倍数を求められるよう、慣れていきたいですね!

9月12日(木)の給食

ねぎ塩豚丼 牛乳 かきたま汁

 暑かったせいか、ごはんを残すクラスがありました。他のものはよく食べていたようです。

 

 1年の満月の中でも、昔からとても美しいとされた「中秋の名月」は、とくに「十五夜」ともよばれます。つきの美しさを愛でながら、秋の収穫物を備えてお祝いをする伝統があります。

旧暦の8月15日

 昔の日本で使われていた、月の満ち欠けをもとにしたこよみ(旧暦)では、毎月15日の夜は必ず満月になりました。その中でも、とくに旧暦8月15日の満月が「中秋の名月」です。                 2024年は9月17日になります。

東アジアで広く祝われる

 この日の月を愛でる風習は、中国から東アジア一帯に伝わりました。中国や台湾では「中秋節」として国民の休日になり、丸い「月餅」を食べて祝います。韓国では「秋夕(チュソク)」とよばれ、「松餅(ソンピョン)」を食べます。

2年生 算数 計算のきまり

2年生は、算数で計算のきまりについて学習をしました。

学んだことを、ちゃんと身につけられたか、プリントで確かめます。

( )を上手に使いこなせているかな?

テストでもいい点を狙いたいですね!

9月11日(水)の給食

とり五目ごはん 牛乳 にぎすの米粉揚げ とうがんのみそ汁

 今日はなかよし給食でした。どのクラスも楽しそうに食べていました。高学年がお世話をしてくれました。全クラスがよく食べていたようで、残菜は少なかったです。高学年がとても頼もしく見えました。💗

9月10日(火)の給食

肉吸風うどん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ

 「肉吸風うどん」は新献立です。新献立なのと暑かったので食べ具合はどうか、心配していましたが、残菜の量も少なくよく食べてくれたようです。

 「肉吸」とは大阪で食べられているお吸い物です。肉吸にうどんを入れたっものが「肉吸うどん」です。かつお節や昆布などを使った関西風のうどんのつゆに肉や半熟卵、豆腐入りなど、具材は様々です。

4年生 国語 いろいろな意味をもつ言葉

4年生は、国語で「いろいろな意味をもつ言葉」について学習をしました。

同じ音でも意味がちがう言葉が、様々あることを知りました。

国語辞典を使って調べます。

うまく言葉を使いこなしていきたいですね!

5年生 社会 教育実習生の授業

5年生では、社会の学習で教育実習生が授業をしました。

漁業における水揚げについての授業。

実習生の先生のお話をよく聞き、ノートにまとめます。

しっかりと学ぶことができましたね!