2023年12月の記事一覧
2学期 終業式
本日、2学期の終業式がありました。
校長先生の話は以下の通りです。
「笑顔あふれる原町小学校の児童のみなさんおはようございます。
今日は2学期の終業式です。
皆さんの2学期の頑張りが書かれた通知表がこの後、担任の先生から渡されます。
通知表を見ながら、2学期、そして今年1年を振り返ってみて下さい。
この二学期を振り返ってみると、
運動会、音楽会、持久走大会と大きな行事を終えていく中で皆さんはぐんぐん成長する姿を見せてくれました。
みなさんの生き生きと活動する姿や笑顔を見て私はとっても嬉しく思いました。そして事故もなくみんながそろって今日を迎えられたことも嬉しく、みなさんを支えてくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
さて、『一年の計は元旦にあり』 という言葉があります。
これは、「一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり」という中国の古い言葉からきています。
何事もまず始めに目標や計画を立てることが大事である、という意味です。
皆さんも、まず元旦に1年の目標や計画を立ててみましょう。
そして、来年1月9日から始まる3学期は、期間は短いですが皆さん自身の目標、頑張ることを新たに見つけて、チャレンジする学期にしてほしいと思います。
何か困ったことや悩み事があったら、いつでも相談してください。原町小学校は皆さんの笑顔を一番に大切にする学校です。
明日から17日間の冬休みが始まります。
全員が元気に笑顔で新しい年を迎えられることを期待しています。
それでは来年1月9日に、また元気な笑顔で会いましょう。」
生徒指導の先生から冬休みに気をつけることについて話がありました。
①お金の使い方は、お家の人と相談してから。
②出かける時はお家の人に伝えよう。
③冬ならではの体験をしましょう。
最後に表彰を行いました。
子供たちが2学期を元気に過ごせたのは、ご家庭や地域の方々のご協力があったからこそだと思っています。本当にありがとうございました。
3学期は1月9日(火)から始まります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
川口の元気 いじめゼロサミット
12月20日川口の元気 いじめゼロサミットが行われ、川口市内小学校の代表児童が集まり、いじめ根絶に向けて話し合いを行いました。
東京弁護士会の朝妻理恵子弁護士の講義「いじめの予防授業」を受けました。
原町小学校からは、児童会長が参加しました。
グループ協議では自分たちができるいじめ予防の取り組みを話し合い、スローガンをつくりました。
12月20日(水)の給食
チキンライス 牛乳 かぼちゃのクリームスープ チョコレートケーキ
今日で2学期の給食は終了です。今日はクリスマス献立でした。子供たちはやはりケーキを楽しみにしていたようです。給食室に取りにきて、声を上げて喜んでいました。
2学期もお世話になりありがとうございます。良い御年をお迎えください。来学期もどうぞよろしくお願いいたします。
12月19日(火)の給食
ホット」中華めん 牛乳 みそラーメン 春巻 りんご
「みそらーめん」は子供たちの人気献立で、「今日はみそラーメンだよ!!って子供たちが楽しみにしていました!」と担任の先生から声がかかりました。給食楽しみにしてくれているのですね。💗
12月18日(月)の給食
くわいごはん 牛乳 ししゃもの竜田揚げ かきたま汁
今日の給食は食べ慣れていない献立なので残菜があるかなぁと思っていましたが、低学年もよく食べたので残菜は少なかったです。
今日の「くわいごはん」に入っているくわいは、田んぼのようなぬかるんだ土の中で育つ野菜です。栄養をたくわえてピンポン玉のように丸くなり、そこから大きな芽がでているのが特徴です。まっすぐのびた目の姿がおめでたいということから、昔から縁起の良い食材とされ、お正月のおせち料理や、お祝いの料理に使われています。主な産地は埼玉県と広島県の2つの県で、埼玉県では川口市の隣のさいたま市、越谷市、草加市で多く生産されています。
人権集会
今朝は「人権集会」を行いました。
はじめに横曽根地区小中学校で行っている「いじめをしない宣言〜オレンジリボン活動〜」の活動報告がありました。
人権とは「人が人として社会の中で、自由に考え、自由に行動し、幸福に暮らせる権利」です。
発表児童から「あなたの好きな色はなんですか?」と質問がありました。「赤?」「青?」「白?」「紫?」「ピンク?」「黄?」
「誰が何の色を好きになっても良いのです。」
人権を大切にできる子供達であってほしいと思います。
12月12日(火)の給食
地粉うどん 牛乳 肉なんばん カリコリ揚げ
きょうのカリコリ揚げはよく噛んで食べる「カミカミ献立」です。ちりめんじゃこやごぼうといったよく噛んで食べる食材の入った天ぷらです。
よく噛むと、食べ物の味がよくわかるようになったり、虫歯になりにくくなったり、脳の働きがよくなったりと、良いことがたくさんあります。
お家でもよく噛んで食べてくれるといいですね。
12月11日(月)の給食
麦ごはん 牛乳 カレーライス 野菜サラダ
にんじんは、学校で一番よく使われる野菜です。栄養が豊富で、一年中手ごろな値段で手に入ること、色がきれいなので料理がおいしそうにみえることなどがあります。にんじんのきれいな赤い色は、「カロテン」と言って、体の中でビタミンAに変わり、目や皮膚の健康を保つ働きがあります。今日は、カレーににんじんが入っています。
健康のためには、とりすぎてはいけない「食塩」。食塩はどんなものに多いのでしょう。
・牛丼・・・5.3g
・カップラーメン・・・4.9g
・学校給食(中学生)・・・2.5g未満
・ゆでうどん(240g)・・・1.4g
・食パン(90g)・・・1.2g
・ごはん(150g)・・・0g
・ちくわ1本・・・0.9g
・ハム2枚(39g)・・・0.8g
・チーズ1かけ(16g)・・・0.5g
12月8日(金)の給食
揚げパン(グラニュー糖) 牛乳 ポトフ みかん
子供たちが「ごちそうさまでした!!」「おいしかったです!!」と大きな声であいさつをしてくれます。とても嬉しい言葉です。嫌いなものも一口でも食べられるようになってもらいたいです。
食塩(ナトリウム)のはたらき
食塩はからだの中でおもにはたらく栄養素は「ナトリウム」です。ナトリウムは無機質(ミネラル)の1つです。
・カリウムとともに体の中の水分バランスを整えます。
・神経の情報伝達や筋肉の収縮にかかわります。
ただし、とりすぎてしまうと・・・
・血管内に強い力がかかる「高血圧」を招きやすいです。血管が硬くなったり狭くなったりして、さまざま な病気を引き起こします。赤ちゃんでは中毒を起こし、死の危険も。さらに食塩のとりすぎは、胃がんのリスクも高めてしまいます。
12月7日(木)の給食
ごはん 牛乳 四川どうふ フルーツカクテル
今日は子供たちの大・大・大好きな「フルーツカクテル」でした。今日もどのクラスもよく食べていました。
塩加減は料理の味を決めるのに大切なポイントです。しかし、食塩をとりすぎてしまうと、知らない間に体に悪い影響を及ぼします。人間が生きていくために1日に必要とされる食塩の量は1.5g。日本人(成人)が1日にとっている食塩の量は10g。約7倍とっているということですね。