原町小ブログ

お祝い 入学式

入学式

 新1年生の児童が元気に学校の門をくぐって来ました。はじめて会う先生方や、同じ1年生の姿を見て、笑顔で挨拶をする子どもたちの声が聞こえてきます。

 例年にない日程での入学式でしたが、式中の子どもたちの姿は真剣でとても立派なものでした。

 明日からはいよいよ、新しい生活が始まります! 友だちやおにいさん、おねえさんたちと一緒に、元気いっぱいの学校生活を送ってくださいね!

とどけ! みんなへのエール♯4

先生1人ひとりから原町小のみんなへのメッセージ動画パート4です!

 

 

出典:首相官邸ホームページ(https://www.kantei.go.jp/)

   厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/index.html)

視聴覚 ビジョントレーニングをやってみよう!

 

ビジョントレーニングとは・・・

 ビジョントレーニングとは視覚機能(見る力)を高めるためのトレーニングです。

 ゲーム機やパソコンなどの画面を見ている時間が長くなると、眼球が動かしにくくなり、「見えにくさ」につながってしまいます。予防のためにも、トレーニングを続けていきましょう。

 見る力がアップすると、①書く力 ②読む力 ③作る力 ④運動する力 ⑤集中力 ⑥記憶力 ⑦イメージ力 とたくさんの力が身につきます。

 ビジョントレーニングは習慣にすることが大切です。運動するときに原町体操をするように、勉強するときに行って、やる気をアップさせましょう!

美術・図工 たまごをかいてみよう

 高学年向けのスケッチです。

 絵が上手な人もそうでない人もぜひ、一度見てみてください!

 

 今回はふつうのたまごではありません!

 最後を見て おどろくことなかれ!

視聴覚 目指すはスピーチの達人!

「スピーチのお手本 5.6年生編」

 

「スピーチの達人になろう」

 

 スピーチの達人を目指してお家で練習してみましょう。繰り返し練習するとスピーチがおどろくほど上手になりますよ。

視聴覚 スピーチ名人をめざせ!

「スピーチのお手本 3.4年生へん」

 

「スピーチの名人になろう」

 

 ぜひ、おうちでスピーチの名人を目指してみましょう。休校明けにみなさんのスピーチが聞けるのを楽しみにしています。

視聴覚 ゴールデンウィークにチャレンジ!

「ウキウキ♪ クッキング!」

 5,6年生の家庭科の内容で作ることが簡単クッキングです。安全に気を付けておうちの人とやってみましょう。

 

「はらまっちダンス~校歌でおどろう~」

 原町小学校の校舎や土手でおどりました。はやくみんなと原町小学校でこのダンスをおどりたいです。

 

「はらまっちパペットをつくろう」

 低学年向きの簡単な工作です。ぜひ作ってみてください。はらまっち以外にアレンジしてみてもおもしろいですよ。

鉛筆 「デジ漢」「デジ計」のご案内

※全員にインストールを強制するものではありません。家庭学習の補助として参考までにご案内させていただいております。

 

 光文書院で無償提供している「デジ漢」「デジ計」のご案内です。ご家庭にあるタブレット等にインストールしていただくと、漢字の書き順や意味を知ることができるだけでなく、実際に書いて確認したり、ゲーム形式で漢字の復習ができたりします。

 

 デジ漢、デジ計案内.JPG

鉛筆 4月15日からの課題について

 臨時休校に関わるお知らせ「臨時休業中の学習について(4月15日)」でお伝えしました通り、今後、臨時休業中の課題はホームページ上で掲載していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

 つきましては、4月15日からの課題を「臨時休校支援ページ」に掲載いたしました。

 学年ごとにフォルダが分かれておりますので、対応した学年のフォルダを開き、「課題確認表」と「学習計画表」を確認してください。課題プリントはダウンロードしてお使いください。まとめてダウンロードすることもできます。

 なお、原町小学校ホームページ掲載の課題を家庭で印刷ができない場合には、ご連絡ください。学校にてお渡しいたします。課題受け取りには、保護者の方のご来校をお願いいたします。

視聴覚 原町小校歌アルト歌入り

  原町小学校の校歌を先生たちで歌いました。

 4年生以上はアルトパートになります。ぜひおうちで練習してみてください。

お祝い 4月8日 1年生入学受付

 

 

新入生のクラス名簿を掲示し、学級を確認していただきました。

また、教科書・名札手紙等を配布しました。

ご来校いただき、ありがとうございました。