2024年6月の記事一覧
6月14日(金)の給食
子供パン 牛乳 ハンバーグデミグラスソース コーンクリームスープ
今日も完食したクラスがほとんどでした。「からっぽ大賞です!」と子供たちの笑顔!最高です!!
カルシウム、成長期こそしっかりとりましょう!!
体がしっかり成長するため、また将来、骨粗しょう症にならないようにするためにも子供のときに食事からカルシウムを十分にとっておくことが大切です。
今しかできない「カルシウム貯金」!
骨のカルシウム量(骨量)は小中高の時期にどんどん増え、大人になってから増やすことはなかなかできません。
カルシウムは野菜、豆類、海そうにも多い!
カルシウムは野菜、豆類、海そうにも多く含まれています。牛乳・乳製品や小魚類とともに毎日の食事に上手に取り入れましょう。
牛乳・乳製品を上手に利用!
カルシウムの吸収率がよい牛乳・乳製品を休日の食事やおやつにも利用しましょう。アレルギーのある人は小魚や大豆・大豆製品などを活用しましょう。
インスタント食品・加工食品の取りすぎに注意!
体に吸収されやすい形のリン(無機リン)があり、とりすぎはカルシウムの吸収を悪くすることが心配されています。また食塩のとりすぎにもつながりやすいので利用するときには気をつけましょう。
6月13日(木)の給食
ごはん 牛乳 はらまっちカレーライス しゅわしゅわフルーツポンチ
今日は3・4年生の人気献立でした。4年生のクラスに行ったら、「今日は最高の給食だ!」と嬉しそうな子供たちでした。ほとんどのクラスが「からっぽ大賞」でした。1年生もとても嬉しそうに「からっぽ大賞です!」と大きな声で誇らしそうな顔をしていました。とても嬉しい気持ちになりました。給食委員さんもいつもの片付けの他、炭酸飲料水のペットボトルの片付けも声をかけないのにみんなでお手伝いしてくれました。ありがとう!!💗
6月12日(水)の給食
ごはん 牛乳 マーボーなす 肉入りわんたんスープ
生涯にわたる「食べる力」と「生きる力」=食育
乳幼児期 食べる楽しさと食べる体験を広げる 妊娠(胎児)期 お母さんと赤ちゃんの
⇓ 健康をしっかり守る
ジュニア期 「食は大切 食は楽しい!」学んで体験
⇓
青年期 健康な食生活を営みよき食べ手となって社会を豊に
⇓
壮年期 健康な食生活を営みよき食べ手となって社会を豊に
⇓
シニア期 心豊かで健やかな食生活を送り、食文化を次世代に
4年生 福祉体験
かわぐちボランティアセンターから福祉教育推進員の方々をお呼びして、4年生が福祉体験をしました。
車椅子についての説明を受けています
アイマスク体験の説明を受けています
高齢者体験の説明を受けています
活動が始まりました!
保護者の方々にも補助についていただきました。ありがとうございました。
児童朝会(保健委員会の発表)
保健委員会が「しなやかな身体づくり」について、全校児童の前で発表しました。