2023年10月の記事一覧

なかよし学級 教科別の指導「国語科」 校内研究授業

11日(水)5時間目に指導者の先生をお招きして、なかよし学級での教科別の指導「国語」の授業を行いました。題材名は「はをへを つかってはなそう」です。

今日の授業の流れを確認します。

フラッシュカードを使って、反対言葉を発表します。

教科書の音読をします。

魚釣りゲームをします。

釣ったものを黒板に貼っていきます。

この釣った生き物を使って、文章を考えます。

考えた文章で、クイズを出します。

◯◯さんは、⬜︎⬜︎をつりました。

 

10月11日(水)の給食

カレーピラフ 牛乳 ミートボール 豆乳クリームスープ

 今日も子供たちは給食をよく食べていました。「からっぽ大賞です!!」と嬉しそうに大きな声で給食室に食缶を返しにきてくれました。

 

バランスのよい食事ってどんな食事かわかりますか?

 それは、主食・主菜・副菜を組み合わせた食事です。
主食は、ご飯やパン、麺(めん)などの体のエネルギーに。
主菜は、魚や肉、卵(たまご)、大豆などの体や骨(ほね)をつくる手助けをします。
副菜は、野菜や芋(いも)、海藻(かいそう)などの体の調子を整えてくれます。

主食・主菜・副菜を基本(きほん)として、いろいろな食品を組み合わせることで
必要な栄養素(えいようそ)をバランス良く取ることが出来ます。
 でも、副菜をとりいれることができている人は少なく、
4人のうち3人が副菜をとれていないようです。副菜もとれるようになるといいですね。

 

 

10月10日(火)の給食

中華めん 牛乳 みそラーメン 春巻 ブルーベリーゼリー

 10月10日は「目の愛護デー」です。数字の10を横にすると、眉毛と目の形に見えることが由来です。目によい食べ物の代表としてはブルーベリーが有名です。ブルーベリーに含まれるアントシアニンには、目を疲れにくくする働きがあります。しかし、ブルーベリーだけ食べていれば、目の健康を守れるわけではありません。栄養のバランスのよい食事をとったり、目を休めたりすることも大切です。また、テレビやゲームの画面を見過ぎると、目が疲れてしまいます。テレビやゲームの時間はご家庭で決めておくと良いですね。目の健康を守れるように、普段から気をつけましょう。

運動会係会議1回目

運動会で5・6年生児童が活躍する係には「応援係」「救護係」「放送係」「児童監督係」「出発係」「得点係」「用具係」「決勝係」があります。

今日はその会議の1回目。係の仕事内容や役割分担が中心です。

<応援係>

<救護係>

<得点係>

<用具係>

<児童監督係>

<決勝係>

<出発係>

<放送係>

10月6日(金)の給食

フラワーロール 牛乳 ポテトグラタン 野菜スープ

 子供たちは運動会の練習を頑張っています。

 そのせいか、暑かった今日も給食をよく食べていました。

 

健康な食事をとりましょう!

見つけよう、栄養バランスのとれた食事のとりかた

  日本の食事の特徴は、気候と地形の多様性に恵まれ、
 旬の食べ物や地域産物といった多様な食べ物を組み合わせて調理して、
 おいしく食べることで、バランスのとれた食事をとってきたことにあります。
  こうした特徴を生かし、健康な心身の維持・増進に必要とされる
 栄養バランスを基本とする食生活が、
 無理なく維持している状態を「健康な食事」といいます。
  その実現においては、主食・主菜・副菜を組み合わせて食べることが重要です。

 

1月5日(木)の給食

ツナ大豆ごはん 牛乳 川口ウインナー みそけんちん

 今日のウインナーは、川口市の神根地区でとれたしょうがを使って、市内の工場で学校給食用に特別作られたものです。しょうがというと辛いイメージがあるかもしれませんが、子供たちがおいしく食べられるように辛味をおさえてつくられています。

 子供たちはよく食べていました。今日も残菜は少かったです。

3年生 道徳の授業の様子

3年生の道徳の授業の様子です。

主題名は「がんばりがつづくのは」希望と勇気、努力と強い意志の学習です。 

教材名は「うまくなりたいけれど」字を書くことが苦手な主人公が先生の話を聞いて、気持ちを切り替えて頑張ろうとする話です。

はじめに学級のアンケート結果を発表しました。

先生の範読では、みんな集中して聞いています。

発表しあってみんなの考えを知りました。

児童集会 図書委員会の発表です

本日の児童集会は「図書委員会」の発表でした。

「おすすめのカード作り」と「おすすめの本」を紹介しました。

「おすすめのカード作り」は、図書室にある「おすすめの本」カードに、自分のおすすめの本の紹介を書いて図書委員に渡すと、紹介された本の中から選ばれた「おすすめの本」が図書室に飾られます。「本の楽しさをみんなで広めよう。」とする取り組みです。

図書委員がおすすめする本の紹介では、なかよし・1・2年生には「スイミー」、3・4年生には「一つの花」、5・6年生には「スペシャルQトなぼくら」が紹介されました。

「11月1日から『読書週間』が始まります。図書委員の紹介した本などを参考にして、色々な本を読んでください。」

9月3日(火)の給食

地粉うどん 牛乳 肉なんばん 揚げたこくん かき

 今日も子供たちはよく食べていたようです。あるクラスはうどん・牛乳・汁・揚げたこくん・かき全てをおかわりしたようです。かきを分けるのに先生がとても大変だったようです。先生の努力と子供たちの食べる意欲があって完食できるのですね!!感激💗

 

日頃から予防する食生活

健康のためには、何をどれだけ食べればよいのかな?

 生活習慣病を予防するためには、食生活を整えることが重要です。正しい知識を身に着けて生活習慣病を予防しましょう。

 主食・主菜・副菜を組み合わせてとろう
忙しいときや外出の際には、食事を丼ぶりものやめん類だけで済ませてしまうことはありませんか。単品では栄養バランスが偏りがちになります。
 また、高齢になると、食事の量が少なくなるうえに、あっさりしたものを好むようになり、たんぱく質やエネルギーなどのからだに必要な栄養が不足することがあります。
 主食・主菜・副菜を組み合わせて、適切な量の食事をバランスよくとりましょう。

 〇主食…ごはん、パン、めんなどの穀類を主な材料にした料理。炭水化物を多く含みます。

 〇主菜…魚、肉、卵、大豆を主な材料にした料理。たんぱく質や脂質を多く含みます。

 〇副菜…野菜、いも、海そうなどを主な材料にした料理。ビタミン、鉄、カルシウム、食物繊維などを多く 

     含みます。