2020年11月の記事一覧

音楽 授業の様子

1年生の音楽の様子です。

旋律に耳を傾けて、どんな感じがしたかプリントに書いていました。

みんな集中して聞いていたので、たくさん感想を書いていました。

家庭科・調理 11月30日

茶飯 牛乳 おでん 小松菜としめじの炒め物

 

おでんは、子供によって大好きな子と苦手な子に分かれる献立です。

特に練り物や昆布が苦手な子が多いようです。

好きな子は、「おいしいです!」と言ってたくさん食べてくれていました。

また、今日の副菜は、埼玉県産の小松菜を使いました。

小松菜のしゃきしゃきした食感がおいしい炒め物でした。

釜いっぱいにおでんを作りました。

たくさんの食材を一緒に煮込むことができるので、大量調理ではとてもおいしく作ることができます。

視聴覚 授業の様子

今日は6年生がオンライン社会科見学を行いました。

川口教育員会の方の協力のもと、日光東照宮の様子をzoomを使って見学しました。

日光東照宮の見どころや川口市との関わりについて学ぶことができました。

家庭科・調理 11月27日(金)

揚げパン(きなこ) 牛乳 くりときのこのクリーム煮 花みかん

 

今日の揚げパンはきなこ味でした。

きなこに同量の砂糖と、ほんの少しの塩(一人当たり0.05g)を加えたものをまぶしています。

きなこの香ばしさがおいしい揚げパンです。

国語で「すがたをかえる大豆」を学習した3年生からは、揚げパンを見て、「大豆だ」と反応している声が聞こえてきました。

今シーズン、みかんは数回出していますが、毎回甘みが増しておいしくなっています。

今日も愛媛県産の温州みかんでした。

「花みかん」という献立名は、半分にカットした断面が花のように見えるので名付けました。

ジューシーでとても甘いみかんでした。

Eメール 学校の様子

先週の金曜日から「ハッピーレター」の紹介をお昼の放送で行っています。

最初は2通から始まった企画でしたが、今では毎日30通もの手紙が放送室に届きます。

届いている手紙はまだすべて紹介できていないので、低学年の手紙が多いですが、中・高学年の子どもたちからも手紙が届いており、思いのこもった手紙を紹介するのが、今から楽しみです。

今日ははらまっちからも届きました。

家庭科・調理 11月26日

ごはん 牛乳 和風とり塩から揚げ まゆ玉汁

 

今日のから揚げは、塩・だしのもと・酒・しょうがで下味を付けた鶏肉に、片栗粉をまぶして揚げ、最後に塩と砂糖を少量掛けました。

いつものから揚げより、さっぱりした味のから揚げです。

子供たちからは「もっと食べたい」と言われるほど好評でした。

まゆ玉汁は、養蚕が盛んだった秩父地方の郷土料理です。

蚕の繭に見立てた団子を作って飾り、固くなった団子を汁に入れて食べていたそうです。

家庭科・調理 11月25日

ひじきピラフ 牛乳 米粉めん入り野菜スープ クレープ

 

ひじきピラフは、ひじきの味も気にならず、子供たちはよく食べていました。

野菜スープ、クレープも好評で、全体的に残りがほとんどありませんでした。

音楽 学校の様子

今日は6年生のミュージックフェスタが行われました。

この日のために6年生の子どもたちは休み時間や少しの空き時間を使って一所懸命練習していました。

本番では大きなミスもなく落ち着いた様子で最後までやり切り、達成感ある表情を浮かべていました。

 

グループ キャンドルファイヤーの様子

今日は5年生のキャンドルファイヤーを行いました。

準備期間が短いながらも、司会の子どもたちを筆頭にみんなで協力し合いが、無事に終えることができました。

子どもたちはキャンドルファイヤーでは落ち着いて、レクリエーションでは全力で楽しんでいました。

家庭科・調理 11月24日

おっきりこみ 牛乳 しゃくし菜まん かき

 

「おっきりこみ」は、秩父地方の郷土料理です。

寒い時期によく食べられる、幅の広いうどんをたくさんの野菜と一緒に煮込んだ料理で、深谷などでは「煮ぼうとう」とも呼ばれているそうです。

今日は、おっきりこみに合わせて、うどんを平打ち麺にしました。

「しゃくし菜」は、秩父地方の特産品で、葉がしゃくし(しゃもじ)の形をしていることが名前の由来です。

しゃきしゃきした食感が特徴で、今日は肉まんの中に入っていましたが、しゃくし菜の食感がしっかり残っていました。

音楽 授業の様子

今日は6年生の音楽会練習を見てきました。

子どもたちは一丸となって練習しており、自分たちで声をかけながら動いていました。

来週の本番では120パーセントの力を発揮して、成功してほしいですね。

家庭科・調理 11月20日

きのこの森のスパゲティ 牛乳 ほきのバジル揚げ みかん

 

今日は人気のスパゲティの献立でした。

とりささみ・ベーコン・えび・きのこ(しめじ・えのき・マッシュルーム・しいたけ)といったうま味の出る食材をたくさん入れているので、スパゲティにいい味が染みていてとても好評でした。

ほきのバジル揚げも、白身魚のほきにバジルソースが良く合っていて食べやすく、人気があります。

美術・図工 授業の様子

今日は1年生の図工の時間にお邪魔してきました。

子どもたちは思い思いの作品を作っており、不思議なオブジェや手持ちのバッグを作っている子も見られました。

家庭科・調理 11月19日

ごはん 牛乳 和風ハンバーグ まごわ(は)やさしいスープ

 

今日のハンバーグは、えのき・エリンギ・大根おろしをしょうゆなどで調味した和風ソースを掛けました。

酢やレモン汁も入れたので、後味さわやかでした。

きのこがたっぷりでしたが、苦手な子もハンバーグと一緒に残さず食べられたようです。

ほとんど残食がありませんでした。

「まごわやさしい」は、健康的な食生活を送るために役立つの和の食材の頭文字です。

まめ・ごま・わかめ(海藻)・やさい・さかな・しいたけ(きのこ)・いものことを言います。

 

今日は、「まごわやさしい」食材を全て入れてスープをつくりました。

豆腐・ごま・ごま油・わかめ・たまねぎ・にんじん・なると(さかな)・しいたけ・じゃがいもの入った具だくさんのスープになりました。

和風だしで作りましたが、中華のわかめスープに似た味で、子供たちに好評でした。 

家庭科・調理 11月18日

かてめし 牛乳 彩の国みそ汁 いがまんじゅう

 

「かてめし」は、秩父の郷土料理の炊き込みご飯です。

具でごはんの量(糧=かて)を増やしているので、「かてめし」というそうです。

給食では、にんじん・ごぼう・高野豆腐・干ししいたけ・刻み昆布を入れました。

しいたけや昆布のうま味が出て、おいしいご飯でした。

 

「彩の国みそ汁」は、埼玉県産のかぶ・さといも・こまつなを使用しました。

みそも、いつも使っている埼玉県産の「彩花みそ」です。

「いがまんじゅう」は埼玉県の北部(鴻巣市・羽生市・加須市など)に伝わる和菓子で、おまんじゅうをお赤飯でおおっているのが特徴です。

お祭りや祝い事の際に作られた縁起物だそうで、見た目が栗のいがに似ていることからその名前が付いたそうです。

学校の様子

今日は就学時健診を行いました。

コロナ渦ということで、例年とは違った流れになりましたが、6年生の児童の協力もあり、無事に終えることができました。

イベント 授業の様子

今日は6年生と4年生の交流会を行いました。

6年生は国語の授業の時間を使って、4年生が楽しめるよう相談しながら今日を迎えました。

様々なチャレンジを作っていたので、4年生も楽しそうに遊んでいました。

家庭科・調理 11月17日

マーボーめん 牛乳 ひじきぎょうざ

 

今日は、新しい献立の「マーボーめん」でした。

赤みそ・しょうゆ・さとう・中華スープのもとで味付けしたスープに、豆腐・豚ひき・にんじん・たまねぎ・ながねぎ・にんにく・しょうがが入っています。

片栗粉でとろみをつけているので、体の温まるスープでした。

子供たちにとても好評で良かったです。

美術・図工 授業の様子

2年生の生活の時間では、収穫したサツマイモを使って「いもはん」を作りました。

子どもたちも初めての経験なので、模様を掘るのは大変そうでしたが、とても楽しそうに活動していました。

 

家庭科・調理 11月16日

サイコロカレー 牛乳 秋のフルーツカクテル

 

今日のカレーは、具材をサイコロ状に切った「サイコロカレー」でした。

具は、鶏もも肉・たまねぎ・にんじん・だいこん・さつまいも・しょうがです。

いつもと違うカレーですが、子供たちは喜んで食べてくれていました。

 

大量のたまねぎ・にんじん・だいこんを角切りにしました。

だいこんは下茹で、さつまいもは素揚げしてからカレーに入れました。

香ばしくて甘いさつまいもでした。

「秋のフルーツカクテル」には、旬の果物である梨とりんごを入れました。

シロップには埼玉県産のゆず果汁を使いました。