2024年2月の記事一覧

2月29日(木)の給食

とりごぼうピラフ 牛乳 わかさぎのフリッター マカロニのクリームスープ

 

 今日は脳の働きと栄養について書かせていただきます。

 ものごとを考えたり、記憶するときには脳を使います。その脳のエネルギー源になるものは、ほぼ炭水化物(ぶどう糖)に限られています。糖は、ご飯などを食べることで肝臓などに蓄えられますが、脳はどんどんエネルギー不足を起こします。脳は睡眠中でもエネルギーを消費しますから、朝起きて、朝食をしっかり食べることは、脳を元気に働かせるためにも欠かすことのできない食習慣なのです。

 

2月28日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 カレー ブロッコリーのサラダ

 もちろん、今日は「からっぽ大賞です。」という声が給食室に響き渡りました。ブロッコリーも食べられたのですね。

 今日も野菜について書かせていただきます。

 野菜に含まれているビタミン、ミネラル、食物繊維って?

 とくに緑黄色野菜にはビタミンAやビタミンCのようなビタミン、鉄やカルシウムなどといったミネラルが含まれています。ビタミンAは成長するために、ビタミンcはかぜの予防や体調をよく保つために重要なはたらきをしています。鉄は貧血の予防、カルシウムは骨や歯を強くするために大切です。どれも体には欠かせないものなのです。また、食物繊維は腸の環境を整えてくれます。

2月27日(火)の給食

地粉うどん 牛乳 肉なんばん いかと春菊のかき揚げ

 「いかと春菊のかき揚げ」もよく食べていました。はらまっち子は、春菊も食べられるんですね。だから、元気いっぱいなのかな?

 

 今日は野菜について書かせていただきます。

 野菜、食べていますか?

 野菜にはビタミンやミネラル、食物繊維といった、体を作り、体調を整え、運動をするためにとても重要な栄養素が含まれています。野菜は大きく「緑黄色野菜」と「淡色野菜」の2種類に分けられています。緑黄色野菜の方がビタミン、ミネラルが多く含まれています。春菊は緑黄色野菜です。

2月22日(木)の給食

いろどりピラフ 牛乳 ホワイトシチュー

 今日も子供たちはよく食べました。

 今日は6年卒業を祝う会なので、給食委員の5年生は、6年生が来れないのでと全員でお手伝いしてくれました。最高学年になる準備ができていると感心しました。ありがとう、5年生。

 

 今日は、牛乳について書きたいと思います。

 牛は、牧草、稲わら、米ぬか、大豆を絞った残りなどをえさとして食べます。牧場の人はこれらをバラバラにあげるのではなく、混ぜてからあげます。この牛のごはんを、牛たちは1日に30~50kgくらい食べるそうです。ちなみに給食の分量で520~680gほどです。

 お母さん牛が出すおっぱいの量は1日およそ30Lです。30Lは牛乳パック(200mL)の150本分です。でも30Lよりもっといっぱい出すときもあります。何と50L出す牛もいるそうです。

 

2月21日(水)の給食

小松菜のそぼろごはん 牛乳 団子入りのっぺい汁

 「団子入りのぺい汁が美味しい。」と担任の先生がクラス訪問の時に声をかけてくれました。「汁物にれんこんが入るという頭が無かったです。」「そうですね、なかなかお家では入れないですね。」「給食ならではですね。」と会話をしました。子供たちはれんこんが入っていると分かったかな?気が付いたこと、何でも話してくれたら嬉しいです。

 小松菜は江戸時代の始めごろから東京の小松地区で栽培されていました。今では東京だけでなく、各地でたくさん栽培されています。寒い時期にも収穫できる、冬の緑黄色野菜の代表です。おひたしだけでなく、炒め物や鍋物にも大活躍する野菜です。

 こまつなは、カロテンやビタミンC、カルシウム、鉄分を豊富に含んでいます。カロテンやビタミンCは、かぜの予防に効果的です。油と一緒にとると、体に吸収されやすくなります。カルシウムは、ほうれんそうの3.5倍も含まれています。

 

 

2月20日(火)の給食

スパゲティナポリタン 牛乳 ポテトコロッケ ヨーグルト

 今日も子供たちはニッコニッコで給食室で挨拶をしていました。今日もペロッと食べて完食が多かったと思います。高学年は物足りなかったのではないでしょうか?

 

 今日は貧血予防についてお話したいと思います。

 スポーツをする人は男女の性別関係なく貧血になりやすい傾向にあります。スポーツをする人にとくに多いと言われているのが「鉄欠乏性貧血」です。これは、食べ物からとる鉄の量よりも運動して汗などを多くかくことで失われる鉄の量が多い場合になる貧血です。激しい食事制限をすると鉄の摂取量が不足してしまうだけでなく、鉄の代謝が正常に行われなくなってしまう可能性があります。スポーツをする人は特に3食の食事の中にレバーや赤身の肉、魚、ひじき、ほうれん草、小松菜など、鉄が多く含まれている食品を意識してとり入れるようにしましょう。

2月19日(月)の給食

ごはん 牛乳 キムチチゲ ぎょうざ

 今日の給食も残菜がほとんどなく、子供たちが好きな献立のようでした。「キムチチゲ」も好きなんですね。

 

 もうすぐ、6年生は卒業して中学生になります。今日は変化する体についてお話します。

 小学生のうちは、男の子も女の子も背の高さや体格などあまり差はないと思いますが、中学生くらいになると男の子は筋肉がつき始め、女の子は体脂肪が増え、体が丸みを帯びてきます。長期に体重が増えるのは当たり前のことです。でもだからといってあまり油断しすぎると、筋肉だけでなく、体脂肪も増えすぎてしまう可能性もあります。目安として、子供たちの今の体重の記録をとりながら把握し、1カ月間に2kg以上体重が増えていた場合は、食事と間食の内容や量を見直してみましょう。ただし、食事をまったく食べずに抜いてしまったり、テレビや雑誌の減量法などをうのみにしたりして、特定のものだけを食べ続けるといったことはやめましょう。

2月16日(金)の給食

コッペパン 牛乳 ドライカレー ペイザンヌスープ スイートスプリング 

 今日の「スイートスプリング」はジューシーで甘くて美味しかったので、子供たちも喜んで食べていたようです。今まで柑橘類を食べられなかった子も食べられたと思います。果物が苦手な子も少しずつ好きになってくれたら嬉しいです。

校内なわとび大会(個人なわとび大会)1日目

個人なわとび大会の1日目が行われました。

この日のためにコツコツと練習をしていた子供たち。

練習の成果を見せることができたでしょうか・・・。

計測をしてくださったボランティアの保護者様、ありがとうございました。

2月15日(木)の給食

ごはん のりの佃煮 牛乳 さばのみそ煮 かきたま汁 シューアイス(バニラ)

 今日は、5・6年生・なかよしの人気献立でした。さばのみそ煮、のりの佃煮が人気なのは以外でした。和食の献立が人気なんて素敵ですね。和食を好きになってくれて嬉しいです。この子供たちがこれから、和食文化を継承していって欲しいです。

2月14日(水)の給食

ふわとろオムライス 牛乳 野菜スープ ガトーショコラ

 14日は、「オムライス」に「野菜スープ」、「ガトーショコラ」と子供たちの大好きなものばかりの献立でとっても喜んでくれたと思います。給食室にも「おいしかったぁ!!」と声をかけてくれました。お家では、給食の話しはされますか?子供たちが、話ししてくれていたら嬉しいです。

 

2月1日 地域学校保健委員会

2月1日(木)に「地域学校保健委員会」がありました。

横曽根地区小中学校で協力して保健的な活動を高めようとする委員会です。

今回はzoffの福村さん、黄さんを講師に招き、オンライン会議を利用して各学校で話をききました。

子供の視力は年々低下しているそうです。

目を守る生活習慣について教えていただきました。

1月31日 保護者の皆様による校内清掃

1月31日(水)保護者の皆様による校内清掃が行われました。たくさんの保護者の方々のお力で、学校内の色々な所が綺麗になりました。

これで児童が安全にかつ安心して使用できます。

ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

話題のアレが届きました!

1月25日 大谷選手から全国の小学校に配布されたグローブが原町小学校にも届きました!

2月の朝会で、児童に紹介しました。

初めに体育委員会の児童にキャッチボールをしてもらいました。

今は、順番に学級を回っています。

1月19日 2年生の学級会の様子です

しばらく学校の様子がアップできていなかったので、さかのぼって紹介いたします。

 

2年生の学級会の様子です。

議題は「3学期スタートの会をしよう」

計画委員が議長、副議長、黒板書記、ノート書記の役割をもって話合いを進めています。

話合いの時間を考えて、司会は指名します。

決まったことの発表です。

 

2月9日(金)の給食

子供パン 牛乳 ハンバーグデミグラスソース ソーセージと白菜のスープ

 今日も子供たちはよく食べていました。私や調理員さんに大きな声で「おいしかったです。」と言ってくれます。完食したと空になった食缶を私に見せてくれました。花丸