2023年6月の記事一覧

6月30日(金)の給食

チーズパン 牛乳 チリコンカン 切り干し大根のサラダ

 今日のチーズパンを子どもたちはとても喜んでいました。でも、チーズの苦手な児童もいたようです。

 切り干し大根のサラダは大人気でした!

 「チリコンカン」に入っていたウインナーは川口産のほうれん草を使用したウインナーです。

6月29日(木)の給食

カレーライス(ごはん) 牛乳 いんげんのソテー

 今日は原町小学校だけの献立です。3・4年生の人気献立のアンケートをとったら、「カレー」が1番の人気メニューでした。6月は振替休業日で「カレーライス」を食べられなくなってしまい、7月の献立に入っていなかったので「カレーライス」にしました。「いんげんソテー」はいんげんが旬なので、子どもたちに食べてもらいたいと思い組み合わせました。

 食材は、玉ねぎとじゃがいもは川口産のもので、地産地消を意識して使用しました。子どもたちは喜んでくれました。

6月28日(水)の給食

ごはん 牛乳 スタミナ焼き肉 えだまめ モロヘイヤのスープ

 今日のスタミナ焼き肉に入っている、豚肉とにんにくは、とても相性がよく、一緒に食べると疲れをとってくれる働きがパワーアップします。スタミナ焼き肉は、疲れを吹きとばしてくれる献立です。ぜひ、ご家庭でも、暑いこの時期の一品としていかがですか?

7月の朝会「明るく素直な子ども」

7月の朝会を行いました。

校長先生のお話は「素直」についてでした。

素直とはどういう意味でしょう?

という意味があります。

大谷翔平選手は栗山監督に「大谷翔平は誰よりも素直な選手だ」と言われていたそうです。

スポーツでも、勉強でも大谷翔平選手のように「伸びる人」はこの「素直さ」を持っているのですね。

養護教諭から7月の生活目標「健康で安全な生活をしよう」についての話がありました。

 

 

 

6月27日(火)の給食

わかめうどん(地粉うどん) 牛乳 みそポテト メロン

 「みそポテト」は秩父地方に古くから伝わる郷土料理です。秩父の農作物であるじゃがいもを収穫し、小ぶりなものを囲炉裏で焼きみそダレをぬって食べたのが「みそポテト」の始まりだと言われています。農家では、農作物の合間に食べられtきました。ホクホクとしたじゃがいもに甘辛いみそが絡む「みそポテト」は、現在ではおやつやおかずとして親しまれています。

 今日はとっても蒸し暑くて、子どもたちも食欲がないだろうと思っていましたが、残菜もそれほどなく、よく食べてくれたようです。メロンは甘くてとても美味しかったです。

6月26日(月)の給食

梅あじごはん 牛乳 白ごまつくね 大豆のふわふわ汁

 食欲増進の効果のある梅干しの入ったごはんでした。梅干しは暑い時期に最適です。梅干しの嫌いな子は大変かな?残菜は多いだろうなぁ。と思っていました。残菜はありましたが、ほんの少しでした。原町っ子はすごいですね。正直、ビックリしました!!お家でも子どもが嫌いだからと食卓に出さないのではなく、食べられる機会をつくっていただけたら嬉しいです。

4年生 オンライン社会科見学(朝日環境センター)

4年生では社会科において、清掃工場の役割やゴミのゆくえについて学習します。

本来は朝日環境センターに行って見学するのですが、今回はインターネットを利用して

オンラインで社会科見学を行いました。

清掃工場で働く人やゴミピットや機械の種類など、ゴミを処分する仕組みを学ぶことができ、ゴミを処分する仕事の大変さを感じました。

6月23日(金)の給食

揚げパン(グラニュー糖) 牛乳 豆乳クリームスープ 冷凍みかん

 「揚げパン」は子どもたちが大・大・大好きな献立です。今日の給食を楽しみにしてくれているかな?

 「冷凍みかん」も人気です。「今日も蒸し暑いので「冷凍みかん」で体が冷やされますね。

 さあ、今日も完食できるかな?

3年1組 道徳の授業

道徳の授業の様子です。 主題は「よく考えて」です。

友達に誘われるがままに行動して後悔する主人公の気持ちを考えることを通して、自分自身でよく考えて行動することの大切さに気づく学習です。

 

 

業間運動(後ろとび)

今日の業間運動は短縄跳びの「後ろとび」でした。

雨が降りそうな天気でしたが、なんとか降らずに済みました。

後ろとびの見本を見せてくれました。手首を回すのがコツです!

6月の掲示

6月も掲示委員会や図書ボランティアの皆さんによる素敵な掲示がいっぱいです。

図書室前廊下

昇降口

昇降口前

 

 

6月22日(木)の給食

ごはん 牛乳 マーボーどうふ フルーツカクテル

 今日も子どもたちの人気献立でした。今日も「初めて完食です!」というクラスがありました。ほとんどのクラスが完食です。子どもたちも完食したことが嬉しそうでした。

 梅雨入りをして気温と湿度が高くなる日が増えています。天候が不順で、人の体力も落ちる一方、特に細菌が活発になる時期です。衛生面に気をつけていきましょう。

6月21日’(水)の給食

たこめし 牛乳 ゼリーフライ とうがんのみそ汁

 「ゼリーフライ」は、埼玉県行田市のB級グルメです。小判の形をしたフライということで、「ゼニフライ」がなまって、「ゼリーフライ」と呼ばれるようになったそうです。おからとじゃがいもを混ぜたものを、パン粉などの衣を付けずに揚げたものです。

 「ゼリーフライ」って「ゼリーが入っているの?」と子どもたちは思っていたようです。ゼリーフライは残菜がほとんどありませんでした。「たこめし」は何クラスか残して来ました。食べ慣れていなかったり、「たこ」が嫌いな児童がいたり。残して来た子に「どうしたの?お腹痛い?」と聞くと、「たこ好きだから、おかわりしたけど食べられなかったぁ。」と教えてくれました。 

ドレミの歌!

今朝は音楽朝会でした。

今月の歌は「ドレミの歌」です。

声出しの準備ができたら、まずは1〜3年生が歌い、その後4〜6年生が歌いました。

そして最後に全校児童が一緒に歌います。

音録りしましたので、お聴きください。

My Movie 9.mov

 

6月20日(火)の給食

ソース焼きうどん 牛乳 深谷ねぎぎょうざ ゆずゼリー

 ソース焼きうどんは、鳩ケ谷地区のご当地グルメです。鳩ケ谷地区にソース工場があることから、考えられた料理です。今日の給食の焼きうどんは、ソース焼きうどん専用のソースを使って作りました。

 子どもたちにも好評で完食のクラスが多かったです。「初めて完食しました!!」というクラスもありました。子どもたちも食べきることができた喜びを大切にし、自信を持って、嫌いなものにも挑戦していく力を身に付けてくれればと思います。

6月16日(金)の給食

米粉入り食パン ブルーベリージャム 牛乳 ハンバーグステーキ ヌードルスープ

 今日は子どもたちの大好きなものばかりの献立でした。1年生も「からっぽ大賞です!」と大きな声で言ってくれました。

 目によい食べ物の代表としては、ブルーベリーが有名です。ブルーベリーに含まれるアントシアニンには、目を疲れにくくする働きがあります。しかし、ブルーベリーだけ食べていれば、目の健康を守れるわけではありません。栄養のバランスのよい食事をとったり、目を休めたりすることも大切です。また、テレビやゲームの画面を見過ぎると、目が疲れてしまいます。ご家庭でも目の健康を守れるように、普段から気をつけてあげられるといいですね。

ザリガニやカエル、エビやお魚がいたよ!

1年生が「水辺の生き物とり」を行いました。

浮間ゴルフ場で生き物とりをさせていただきました。

いざ生き物とりに出発だ!

雨の心配がありましたが、空は気持ちの良い青空でした。

歩いて浮間ゴルフ場に行きました。

多くの保護者の方々にご協力いただきました。

生き物のことや、約束についてお話がありました。

ザリガニやカエル、エビやヤゴ、フナがとれるそうです。

それでは生き物をとりに行くぞ!

 

 

暑い中で大変でしたが、おかげさまで安全に実施することができました。

引率いただいた保護者の皆様に心から感謝申し上げます。

6月15日(木)の給食

えびピラフ 牛乳 チキンナゲット ミネストローネ パインアップル

 「ミネストローネ」とはイタリアの代表的な家庭料理です。「具だくさんのスープ」という意味があるそうです。トマトスープでつくられるのが多いそうです。

 今日も、とても蒸し暑かったですね。冷凍のパインアップルが出たので、子どもたちもホテッタ体を冷やせたかと思います。沖縄県産でとても甘くて美味しかったです。

 給食の片付けの時に栄養士のところまで来て、笑顔で「今日の給食は全部美味しかった!!特にね、英語の(マカロニ)が入ったのが美味しくて、何回もおかわりしたよ!」と教えてくれました。「ミネストローネだね。」と返答しました。本当にかわいい原町っ子。私もとっても嬉しくなりました。

「短なわとび」がはじまりました。

本日の業間運動は「短なわとび」です。

久しぶりの短なわとびなので、持ち歩き方を確認し、長くとぶための握り方や回し方のポイントの説明がありました。

 

はじめ男女別にとび方をみ合いました。

そして最後に1分間とびに挑戦しました。

校長先生もチャレンジしましたが、久しぶりの短なわとび・・・

足が痛いです。

 

今年度初めての「なかよし遊び(縦割り活動)」

昼の時間に、1年生から6年生まで混じって、異年齢班での活動を行いました。

「あそび」を通して高学年の自覚と責任を感じたり、下の学年は高学年への尊敬を感じたりする活動です。

この活動を行う前に、高学年のリーダーは全員が楽しめる遊びを考え、流れを計画します。

「絵しりとり」

原町小のブームは「椅子取りゲーム?」

「ハンカチおとし」

「なんでもバスケット」

みんな楽しむことができました。

リーダーさんお疲れ様でした!

6月13日(水)の給食

ごはん 牛乳 あじのなんばんづけ 豚汁

 今日は、今が旬の「あじ」を献立にした「あじのなんばんづけ」でした。なんばんづけの味付けにはお酢が入っています。お酢は食べ物が腐るのを防いだり、体の疲れをとる働きがあります。お酢は魚の生臭さを抑え、さっぱりした味付けです。今日も大変蒸し暑かったので子どもたちも食べやすかったと思いますが、魚が苦手な子、酢が苦手な子は苦戦してしまったと思います。お家でも、お魚や酢の味付けのものを出していただけると嬉しいです。

児童集会(運営委員会)でピンクTシャツバッジについて発表しました

今日の児童集会は「運営委員会」の発表でした。

 

「いじめのない原町小学校にしよう」という内容でした。

運営委員がつけているピンクTシャツ(バッジ)の由来について劇を披露して説明していました。

2007年2月、ピンクのシャツを着て登校した少年がいじめられました。

それを聞いた先輩2人がインターネットで「明日、一緒に学校でピンクのシャツを着よう」と呼びかけました。

翌日学校では、呼びかけに賛同した数百名の生徒がピンクのシャツや小物を身に着けて登校。学校中がピンク色に染まり、いじめが自然となくなりました――。

「いじめは良くない」

どの子供たちもよくわかっているようです。

わかるだけではなく、「行動すること」が変化につながるのですね。

 

6月13日(火)の給食

ホット中華めん 牛乳 五目ラーメン にんじんしゅうまい すいか

 今日の五目ラーメンに入っていた「たまねぎ」は川口市産です。「しょうが」はさいたま市産です。

 夏の果物といえば「すいか」ですね。シャリシャリとした食感でおいしいですね。スイカは全体の90%が水分です。でも実は、ぶどう糖、ビタミン、ミネラルなど栄養が豊富に含まれています。暑い夏の水分補給や熱中症予防になります。夏のおやつにむいた果物ですね。今日も蒸し暑い日だったので、美味しく食べられたと思います。甘くて美味しかったですよ。

6月12日(月)の給食

ごはん 牛乳 ねぎ塩ダレから揚げ トック

 「ねぎ塩ダレから揚げ」は新献立です。から揚げにねぎ塩ダレをかけたものです。タレにはかくし味にレモン汁が入っています。今日は蒸し暑く、さっぱりと食べられる味付けになっていたので、子どもたちも食べやすかったのではないかと思います。

6月9日(金)の給食

バターフランス 牛乳 フランクフルトソーセージ ラタトゥイユ 野菜スープ

 「ラタトゥイユ」は南フランスの料理です。たくさんの夏野菜をにんにくで炒め、トマトで煮込んだものです。

 今日の給食では、7種類の野菜が入っています。たまねぎ、にんじん、なす、ズッキーニ、トマト、さやいんげん、マッシュルームです。

 なすが苦手なこどもたちは苦戦したと思いますが、よく食べていました。

 

6月8日(木)の給食

酢めし 牛乳 鉄骨いなりちらし すまし汁

 「鉄骨いなりちらし」は、川口市のB級グルメの大会で1位に選ばれた「鉄骨いなり」を給食用にアレンジしたものです。ひじき、桜えび、ごまなど、鉄分の豊富な食材がたくさん入った、美味しくて栄養のあるちらしずしです。

 子どもたちもよく食べていました。

歯を生涯大切にするために〜歯科健診〜

今日は歯科健診です。全学年歯医者さんに歯をみてもらいました。

歯磨きをすることで、虫歯を防ぎ、健康な歯を持ち続けることができるようにしましょう!今回の歯科健診で歯医者さんから指摘されたことは、積極的に治療しましょう!

すごい技がいっぱい! 中田大輔さんの講演・実演会

本日は3時間目にプロトランポリンプレーヤーの中田大輔さんをお招きして、講演と実演をしていただきました。

中田大輔さんは、シドニーオリンピックでトランポリン日本代表でした。また、世界ランキング1位となり、2年間維持し続けた経験があります。

前半はいろんなトランポリンの技を見せていただきました。

技を一つ行うごとに、子供たちの歓声がすごかったです!

先生たちもチャレンジしました!

後半は「スポーツを通じて学んできたこと」をお話しいただきました。

昔は、プロトランポリンプレイヤーのほかに、高校や大学で教師をやっていたこともあったそうです。

今はさいたま市桜区にあるエアリアルドリームスポーツクラブでトランポリンを教えています。

中学生まではトランポリンの練習をサボったりしていたこともあったそうです。その時はトランポリンの練習を「やらされていた」と感じていたそうです。

「やらされていたと感じている間は成長できない。」と仰っていました。

大学に進学した時から日本一になろうと毎日練習を休まず頑張っていたそうです。

そして、日本代表になりました。

そこで「努力は裏切らない」ということを学んだそうです。

当時はまだオリンピックの種目になっていなかったこともあり、スポンサーもつかないので、海外遠征にも苦労したようです。

いよいよトランポリンがオリンピック正式種目になり、出場することができました。

その後、プロトランポリンプレイヤーとして活躍をしています。

子供たちに伝えたい事は、

「夢を持つこと」「目標を持つこと」「挑戦をすること」

「どんなに難しい事でも、1日1センチでも進んでいけば必ず達成できます。

 あきらめないことが大切です。」

そして、自信を持つためには、とにかく一生懸命取り組むことです。

そうすれば自信を持つ土台がつくられるからです。

つい先程まで歓声が上がっていた子供たちは、中田大輔さんの話を静かにかつ真剣に聞いていました。

最後に6年生から感謝の言葉発表と花束を贈呈しました。

今日、子供たちは大変貴重な経験をすることができました。

中田大輔様、エアリアルドリームスポーツクラブのスタッフの方々、

本当にありがとうございました。

(原町小学校あてに色紙を書いていただきました!)

この実演・講演会の様子を↓のアドレスで公開中です。※7月末まで

https://youtu.be/4kX2lu7EntU

 

(アドレスをクリックしてください)

6月7日(水)

ごはん 牛乳 かつおの竜田揚げ カミカミきんぴら 呉汁(枝豆)

 毎年6月は「食育月間」です。「食に関する正しい知識と、望ましい習慣を身に付けるために行われる取組」のことを、食育と言います。日本中で食育を考えるきっかけを作るために、毎年6月は食育月間、毎月19日は食育の日と決められました。子どもたちに、食事の大切さについて考えながら食べられるよう身に付けてもらいたいです。

 大豆を水に浸し、柔らかくしてすりつぶしたものを「呉」と言い、呉を入れて作ったみそ汁を呉汁と言います。大豆や野菜がたくさん入った呉汁は、昔から埼玉県の郷土料理として食べられてきました。今日の給食の呉汁は、枝豆をつぶしてみそ汁に入れました。枝豆と大豆は見た目が違いますが、実は同じ豆です。枝豆は夏に収穫しますが、収穫せずに秋まで育てると大豆になります。栄養たっぷりの呉汁を食べて、暑い夏に負けない体をつくります。

6月6日(火)の給食

塩バターラーメン 牛乳 しゃくし菜まん 冷凍みかん

 6月は「彩の国ふるさと学校給食月間」です。給食を通じて、埼玉県産の食材や郷土料理に触れることで、ふるさと埼玉への愛着を深める月です。今月の給食では、埼玉の食材や料理がいつも以上にたくさん出ているので、子どもたちに味わいながら埼玉のことをよく知ってほしいと思います。

 今日の「しゃくし菜まん」に入っている「しゃくし菜」は、秩父地方で、白菜の代わりに作られてきた野菜で、葉っぱがしゃもじの形に似ているため、この名前がつきました。食感がシャキシャキしているのが特徴です。

プールびらき集会

令和5年度のプールびらき集会がありました。

校長先生からは ①安全に学習する ②目的を持って学習する

の2つの話がありました。

体育委員長からは、先生の話をよく聞いて、安全に学習しましょうと話がありました。

 

6月1日(木)の給食

ごはん 牛乳 豚丼 みそ汁 ライチゼリー

 今日の給食のデザートはライチゼリーです。ライチは中国原産の果物で、中国、インド、ベトナムなどで作られています。日本でも宮崎県や鹿児島県で作られていますが、世界の生産量の約1%とほんのわずかです。ピンポン玉くらいの大きさをした果実は、ごつごつとした赤茶色のうすい皮でおおわれていて手でむくことができます。中の白い半透明の実はプルンとした食感で、甘くてみずみずしく、世界三大美女のひとり楊貴妃の大好物だったそうです。

 「ライチ」を知らない子どもたちはゼリーを食べられないでいたようです。先生がライチの説明をして、「美味しいんだよ~!!」と声をかけたら、たべ始めたそうです。子どもたちは「美味しい!!」と食べていたようです。