原町小ブログ
2学期学級委員
9月12日(木)の児童集会で、2学期の各学級の学級委員の紹介がありました。
こちらは3年生。
4年生。
5年生。
6年生。
校長先生から任命書を受け取りました。
学級のために、一生懸命頑張りましょうね!
みなさんも、学級委員に協力して、良いクラスにしていきましょう!
6年生 国語 一番大事なものは
6年生は、国語で「一番大事なものは」の学習をしました。
自分の大事なものは何か考えます。
その大事なものを伝えるのに、どんな項目があるか考えます。
自分の好きなものを考えるのは、ワクワクしますね。
どんなものについて書いたのか、おうちでも聞いてあげてください。
5年生 理科 受粉
5年生は、理科で受粉について学習をしています。
おしべとめしべの働きを確かめます。
それぞれ、花のどこにあるのかな?
実際に見て、確かめたいですね。
4年生 算数 教育実習生の授業
4年生では、教育実習生の先生が一緒に学習をしています。
わり算について教えてもらいました。
教えてもらったことを、きちんと身につけられたか発表します。
積極的に授業に参加できていていいですね。
教わったことを、これからもうまく使いこなしていきましょう!
9月13日(金)の給食
子供パン 牛乳 ホワイトフィッシュ ボイルキャベツ 白花豆のスープ
今日もよく食べていました。「美味しかったです!!」と声かけてくれる児童もいました。ホワイトフィッシュに白花豆のスープがよく合うと職員からも声がかかりました。
1年の満月の中でも、昔からとても美しいとされてきた「中秋の名月」は、とくに「十五夜」ともよばれます。月の美しさを愛でながら、秋の収穫物を備えてお祝いする伝統があります。
月見団子いろいろ
十五夜には、日本では稲穂に見立てたすすきと、収穫されたさといもなどをお備えし、秋の実りを祝いました。そのため「いも名月」とよばれることもあります。
また月に似せた丸い団子をお供えするようにもなりましあた。ただし地域によっては、団子をさといもの形にして、皮に見立てたあんこの衣を着せたり、団子の形をしずく型にするところもあります。
3年生 国語 書くことを考える時には
3年生は、国語で「書くことを考える時には」の学習をしました。
3年生の思い出から、どんどん言葉を広げていきます。
どんな言葉がつながるか、うまく書けたかな?
2学期も多くの文章を書いていくので、この学習を生かせるといいですね!
5年生 国語 どちらを選びますか
5年生は、国語で「どちらを選びますか」の学習をしました。
説得力のある説明を心掛け、自分が選んだ方は、どうしていいと思ったのか伝えます。
犬と猫なら、どっちがいいと思ったかな?
ちがう意見の友達にも納得してもらえるよう、言葉を考えます。
おうちでも、どのように伝えたか、聞いてあげてください。
5年生 算数 最小公倍数
5年生は、算数で最小公倍数について学習をしています。
二つの数の倍数を考えて、一緒になるのは、いくつの時か調べます。
うまく求めることができたかな?
素早く最小公倍数を求められるよう、慣れていきたいですね!
9月12日(木)の給食
ねぎ塩豚丼 牛乳 かきたま汁
暑かったせいか、ごはんを残すクラスがありました。他のものはよく食べていたようです。
1年の満月の中でも、昔からとても美しいとされた「中秋の名月」は、とくに「十五夜」ともよばれます。つきの美しさを愛でながら、秋の収穫物を備えてお祝いをする伝統があります。
旧暦の8月15日
昔の日本で使われていた、月の満ち欠けをもとにしたこよみ(旧暦)では、毎月15日の夜は必ず満月になりました。その中でも、とくに旧暦8月15日の満月が「中秋の名月」です。 2024年は9月17日になります。
東アジアで広く祝われる
この日の月を愛でる風習は、中国から東アジア一帯に伝わりました。中国や台湾では「中秋節」として国民の休日になり、丸い「月餅」を食べて祝います。韓国では「秋夕(チュソク)」とよばれ、「松餅(ソンピョン)」を食べます。
2年生 算数 計算のきまり
2年生は、算数で計算のきまりについて学習をしました。
学んだことを、ちゃんと身につけられたか、プリントで確かめます。
( )を上手に使いこなせているかな?
テストでもいい点を狙いたいですね!
9月11日(水)の給食
とり五目ごはん 牛乳 にぎすの米粉揚げ とうがんのみそ汁
今日はなかよし給食でした。どのクラスも楽しそうに食べていました。高学年がお世話をしてくれました。全クラスがよく食べていたようで、残菜は少なかったです。高学年がとても頼もしく見えました。💗
9月10日(火)の給食
肉吸風うどん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ
「肉吸風うどん」は新献立です。新献立なのと暑かったので食べ具合はどうか、心配していましたが、残菜の量も少なくよく食べてくれたようです。
「肉吸」とは大阪で食べられているお吸い物です。肉吸にうどんを入れたっものが「肉吸うどん」です。かつお節や昆布などを使った関西風のうどんのつゆに肉や半熟卵、豆腐入りなど、具材は様々です。
4年生 国語 いろいろな意味をもつ言葉
4年生は、国語で「いろいろな意味をもつ言葉」について学習をしました。
同じ音でも意味がちがう言葉が、様々あることを知りました。
国語辞典を使って調べます。
うまく言葉を使いこなしていきたいですね!
5年生 社会 教育実習生の授業
5年生では、社会の学習で教育実習生が授業をしました。
漁業における水揚げについての授業。
実習生の先生のお話をよく聞き、ノートにまとめます。
しっかりと学ぶことができましたね!
9月9日(月)の給食
ごはん 牛乳 スタミナ焼き肉 わかめスープ
学校生活にも慣れてきたのか、今日はどのクラスもよく食べてきました。からっぽ大賞になれなかったクラスも今日は元気よく「からっぽ大賞です!!」という声がかかり、「凄いね!!今日も暑かったけどよく食べられたね。」と声をかけると「美味しかったです!!」「また作ってください!!」と声をかけてくれる子供たちがいました。金曜日も書きましたが、食べきる喜びを得られたのだと確信しました。とても嬉しいです。
2年生 算数 式のきまり
2年生は、算数で式のきまりについて学習しています。
( )を使うとどうなるか学びました。
ちゃんとわかったかな?
みんなの前で発表できましたね!素晴らしい!
4年生 図工 わすれられない気持ち
4年生は、図工で「わすれられない気持ち」のテーマで絵を描いています。
素敵だった思い出を絵にしていきます。
家族や友達と、どんな思い出を残すことができたかな?
その時の思いも上手に絵に表現できるといいですね!
5年生 音楽 リコーダー
5年生は、音楽でリコーダーの練習をしています。
音楽会では、「花束に愛をこめて」の曲を演奏します。
夏休みの練習の成果を見せましょう。
みんなで協力して、よい合奏にしたいですね!
6年生 体育 100m走
6年生は、運動会に向けて、100m走の記録をとりました。
スタートの合図をよく聞き、すばやく走り出します。
カーブも上手にスピードを落とさず曲がり切ります。
懸命に走ってゴール。
この記録をもとに、運動会について考えていきます。
9月6日(金)の給食
黒パン 牛乳 フライドチキン たまごとトマトとレタスのスープ
今日は暑かったせいか、給食の残菜が少しありました。
朝ごはんをお家で食べさせて学校へ送り出してください。朝ごはんを食べないと元気がでません。まだまだ暑いので、熱中症になりやすくなってしまいます。
時間がない時は、おにぎりと牛乳、ごはんに納豆とみそ汁、パンと牛乳、昨日の夕飯の残り物等、何でも良いので食べさせてください。
また、朝食を出して子供が食べているか見ていただけると幸いです。せっかく出していただいているのに子供が食べていない場合もあるかと思います。よろしくお願いいたします。
2学期は運動会、音楽発表会等、行事もたくさんありますので元気に過ごしていきたいですね。
1年生 音楽 鍵盤ハーモニカ
1年生は、音楽で鍵盤ハーモニカの演奏をしています。
指の動かし方を教わります。
きれいな音を奏でたいですね。
音楽会に向けて、頑張って練習していきましょう。
9月5日(木)の給食
キムチチャーハン 牛乳 トック 冷凍みかん
今日も子供たちは給食をよく食べていました。1年生も完食していました。
完食でき、子供たちが嬉しそうにしているのを見ると、食べきることの喜びを経験することは本当に大切だと改めて思わされます。そのことを自信に変えて、嫌いなものも食べられるようになって欲しいと思います。
2年生 図工 ふしぎなたまご
2年生は、「ふしぎなたまご」のテーマで絵を描いています。
どんなふしぎなたまごにしようか、みんな考えました。
色や形はどうしましょう?
中からは、何が生まれるのかな?
楽しく描いています。どんな絵にしているのか、おうちでもぜひ聞いてあげてください。
9月4日(水)の給食
麦ごはん 牛乳 夏野菜のカレー フルーツカクテル
今日は、「カレー」と「フルーツカクテル」だったのでよく食べていました。久しぶりの給食なのでごはんを少し残したクラスがありました。給食にも早く慣れて、たくさん食べて欲しいです。
防災の日
9月1日は防災の日です。この日に関東大震災があったことを機に、災害に備え、どのように行動すればいいのかをあらためて確認して学ぶ日です。災害時には食べ物や水をどのように確保するかを考え、日頃から準備しておくことが大切です。とくに災害時に食べることを想定して作られた食品を防災食や非常食といいます。保存が利いて栄養価が高く調理も簡単であることがポイントになります。缶詰、レトルト食品、乾燥食品などがよく使われます。選ぶときは、保存期間、開封後の持ち、調理方法、栄養バランスを考えましょう。日頃から食べ慣れているものを選ぶことも大切です。防災食について家族と話し合ってください。
5年生 社会 漁業
5年生は、社会で漁業について学習をしています。
動画を見ながら、日本の漁業の現状を学びます。
いつも自分のおうちの食卓に並ぶお魚は、どう取られているのでしょう?
しっかりと学んでいきたいですね!
9月3日(火)の給食
中華めん 牛乳 五目ラーメン 春巻 なし
2学期の給食が始まりました。まだまだ暑い日が続くので、朝からしっかり食べさせて学校に登校させてください。元気の秘訣は「早寝・早起き・朝ごはん」です。生活リズムを整えて、早く学校の生活リズムに慣れるよう、ご家庭のご協力くをお願いたします。
1年生 算数 分かりやすくせいりしよう
1年生は、算数で「分かりやすくせいりしよう」の学習をしています。
いくつなのか数えやすいように、整理します。
赤鉛筆で囲んだりしました。
2学期の算数も頑張っていきましょう。
2学期始業式 9月2日(月)
9月2日(月)に、2学期の始業式が行われました。
教頭先生の開式の言葉。
校長先生のお話を、みんなしっかりと聞きました。
今月の生活目標の話。
「落ち着いて生活をしよう」
安全についてのお話。
教育実習生の紹介。
去られる先生からのお話もありました。
教員 体育実技研修
夏休みに、教員が集まって体育の実技研修をしました。
ボール運動の様子。
表現運動の様子。
幼児運動遊びの様子。
体つくり運動の様子。
様々な運動について研修を行いました。
2学期の体育の授業へと生かしていき、子どもたちの体力向上や楽しい運動ができることを目指していきます。
サマースクールの様子 3年生 詩の学習
3年生は、サマースクールで詩の学習をしました。
「夕日が背中をおしてくる」の詩を学びます。
どう読むといいのか考えましょう。
うまく読むことができるか、おうちでも聞いてあげてください。
サマースクールの様子 5年生
こちらは、国語で詩の学習をしている様子。
情景を想像して学習していきました。
こちらは計算ドリルの学習の様子。
1学期の学習内容を思い出しながら解いていきました。
2学期に向けて、頑張りました!
サマースクールの様子 1年生 漢字ドリル
1年生はサマースクールで漢字のドリルに取り組みました。
新しい漢字ドリルを受け取りました。
新しい漢字、ワクワクしますね。
書き順を確かめ、ばっちり覚えられました!
教職員 不審者対応訓練
夏休み中に、教職員で不審者対応訓練を行いました。
警察の方々に、訓練をしていただきました。
さすまたの使い方を教わります。
早速実践。
犯人役と教員役に分かれて、活動を行いました。
いざという時に備え、子どもたちを守ることができるよう、教職員で訓練を行うことができました。
サマースクールの様子 2年生 詩の学習
2年生はサマースクールで詩の学習をしました。
「雨のうた」の詩の上手な読み方を話し合います。
みんなで意見を伝え、どんな工夫をするか決めました。
おうちでも、音読を聞いてあげてください。
サマースクールの様子 4年生
4年生はサマースクールで図工で「色合いのひびき合い」のテーマで作成をしました。
画用紙に指で絵具をつけて模様づくりをします。
筆とは違った面白さを表現できますね。
校長先生にも見てもらい、褒めてもらうことができましたね!
サマースクール1日目の様子 8月26日(月)
久しぶりにみんなに会えてうれしそうですね。
夏休みモードから切り替えて、学校生活に体を慣らしていきます。
暑さにも負けないでね。
頑張って学んでいく子どもたちを、ご家庭でも応援してあげてください。
サマースクール1日目 8月26日(月)
8月26日(月)に、サマースクールで1か月ぶりに子どもたちが登校しました。
みんな久しぶりに元気に学校へ。
校長先生に、明るくあいさつ。
嬉しそうに教室へと向かいます。
また友達と楽しく学習していきましょうね!
1年生 タブレット
1年生は、タブレットを使ってアサガオの成長を振り返りました。
うまく写真を撮ることができたかな?
タブレットの操作も、しっかりと慣れたいですね。
夏休みで、アサガオが写真と比べて、どのぐらい成長するか楽しみですね。
2年生 タブレット
2年生は、タブレットを使って学習をしました。
カフートを使ってクイズに取り組みます。
楽しく答えていきました。
2学期もタブレットを使って、いっぱい勉強をしていきましょう。
なかよし学級 1学期の思い出の絵
なかよし学級では、1学期の思い出の絵を描きました。
絵の具を上手に使いました。
楽しい思い出を絵にできましたね。
2学期もいっぱい楽しい思い出を作ることができるといいですね。
6年生 音楽会に向けて
6年生は、2学期に行われる音楽会に向けて、リコーダーの練習をしました。
課題曲は「剣の舞」
6年生として、よい発表を目指します。
4年生 キャリアパスポート
4年生は、1学期末に、キャリアパスポートを書きました。
4月のはじめに自分が立てた目標に対して、どう頑張ることができたか考えます。
目指す自分に、どのぐらい近づくことができたかな?
2学期も、いっぱい頑張っていきましょう。
4年生 リコーダー タイプライター
4年生は、2学期の音楽会に向けて練習をしました。
課題曲は「タイプライター」
上手に演奏できるよう、一生懸命練習します。
夏休みも練習を重ねていきましょう!
金管バンドクラブ
夏休み中も、金管バンドクラブの子どもたちは練習に取り組んでいます。
自分の担当の楽器を、一所懸命練習します。
努力をする姿が素晴らしいですね。
みんな、とても楽しそうに練習しています。
おうちでも、その頑張りを褒めて、応援してあげてください。
個人面談 7月22日~7月26日(金)
7月22日~7月26日に、個人面談を行いました。
1学期の子どもたちの様子をお伝え出来ました。
頑張っているところ、課題となるところを確認し、2学期へとつなげられればと思います。
また、ご家庭での様子もお聞きすることができました。
お暑い中、みなさんありがとうございました。
1学期通知表
7月19日(金)に、1学期の通知表を配布しました。
みんなドキドキしながら受け取ります。
うれしい結果だったかな?2学期への課題は見えてきたかな?
おうちでも一緒に見て、頑張りを褒めてあげてください。
1学期終業式 7月19日(金)
7月19日(金)に、1学期の終業式がありました。
校長先生のお話を、みんなきちんと聞きます。
夏休みを安全に過ごすための、お話。
最後に表彰。水のポスターコンクール。
歯と口の健康のポスターコンクール。
埼玉県硬筆展。
みんなよく頑張りましたね!
着衣泳 6年生 7月17日(水)
7月17日(水)に、6年生は、着衣泳に取り組みました。
服を着てプールに入り、いざという時に、身を守る方法を学びます。
入水し、動きづらさを体験しました。
さらに歩いてみます。
泳ぐのは、とても大変ですね。
ペットボトルも使って、上手に浮く方法も学ぶことができました。
5年生 図工 ねんどで動きを
5年生は、図工で「ねんどで動きを」のテーマで作成をしました。
動きを表現できるように、ねじったり、ひねったりします。
ねんどをこねる感触を楽しみながら、創作していきました。
みんなで素敵な作品をたくさん完成できましたね!
業間運動 なわとび 7月11日(木)
7月11日(木)に、業間運動でなわとびに取り組みました。
先生の説明をきちんと聞きます。
さっそく、元気に跳びます。
引っかからないように頑張りましょう。
夏休みも練習を続け、2学期に備えましょう!