原町小ブログ
運動会練習(開会式・閉会式)
運動会の開会式、閉会式の練習をしました。
ファンファーレや校歌は金管バンドの演奏です。
優勝杯・準優勝杯の返還
国歌・市民歌斉唱
選手宣誓
児童会長の話
応援合戦
閉会式の結果発表
優勝杯・準優勝杯授与
応援団全員です!
10月20日(金)の給食
子供パン 牛乳 ハンバーグデミグラスソース こふきいも ペイザンヌスープ
「給食、もっと食べたい!」と言って、食缶についているスープの野菜やハンバーグのソースもきれいにとって食べていた様子を職員が伝えてくれました。嬉しい声です。
運動会などで、よく縁起をかついで「カツ」がおかずに出されます。食べるタイミングなど食べ方には注意が必要なようです。
運動直前は控えたほうがいいかも・・・
運動会、スポーツの試合や試験などの直前に、「カツ」を「勝つ」とかけて、「テキにカツ」とか「とんかつ食べてうまかった。」と、縁起担ぎでよく食べられます。ただ、消化が遅く、胃にもたれがちで、激しいスポーツをする直前などにはあまりおすすめできません。食べるタイミングを考えて楽しみましょうね。
10月19日(木)の給食
くりごはん 牛乳 にぎすの米粉揚げ 玄米だんご汁
「おいしかったです!!」と大きな声で子供たちが言ってくれます。
PTA 校舎外学校清掃 〜綺麗にしてくれました!〜
15時よりPTA活動として、保護者の皆様によって運動会で使用する校庭を清掃していただきました。
この秋の時期は、雑草がぐんぐんと伸びていて、運動する児童の安全にも関わります。
子供たちもお手伝いしてくれました!
清掃活動にご参加下さいました保護者の皆様ありがとうございました。
おかげさまで、子供たちの運動会がより安全、快適に行えるようになりました!
10月18日(水)の給食
ごはん 牛乳 豚キムチ炒め わかめスープ
今日も子供たちはたくさん給食をたべました!!
10月17日(火)の給食
うどん 牛乳 きつねうどん さつまいもと大豆のかりんとう
今日もお休みが多かったのですが、4・5・6年生で食べてくれました。今日も残菜は少なかったです。子供たちは運動会の練習、頑張っています。とても楽しみです。
運動会全体練習の様子
今週土曜日の運動会に向けて、全体練習が行われました。
今日は「大玉ころがし」について練習しました。
卒業生による学校訪問
10月16日(月)昨年原町小学校を卒業して、川口市立高等学校附属中学校に進学した杉本さんが、中学校の授業の一環として、原町小学校校長室で川口市立高等学校附属中学校について体験をもとにした説明をしてくれました。
進学した中学校について、わかりやすく説明してくれました。このレベルの高いプレゼンテーション能力に驚きました!
川口市立高等学校附属中学校の説明をしてくれた杉本さん。
ありがとうございました!これからも中学校生活頑張ってください。
紹介の動画は6年生にも見ていただきます。
1年生 生活科の授業の様子
1年生の生活科「あきといっしょに 〜見つけたあきをしょうかいしよう。〜」
の授業の様子を紹介します。
子供たちは、事前に校庭を散策し、気になったものをダブレットに記録していたようです。今日は発見してきたものの紹介をします。
10月16日(月)の給食
ごはん エコふりかけ 牛乳 肉じゃが なめこ汁
今日はお休みが多かったのですが、5・6年生が多めに食べてくれました。とても頼もしいです。たくさん食べて、運動会、頑張って欲しいです。
今週は運動会ですね。よく縁起をかついで「カツ」がおかずに出されます。パン粉の衣をつけて油で揚げたおいしい料理ですが、食べるタイミングなど食べ方に注意が必要そうです。カツについて4回に分けてお伝えしたいと思います。
〇日本で発展!・・・もともとは「カットレット」という西洋の料理でしたが、日本人の口に合わせ、豚肉以
外のさまざまな「カツ」も次々に誕生していきました。「フライ」の名前でっも親しま
れています。
10月13日(金)の給食
ツイストパン 牛乳 こまい(白身魚)のフライ ボイルキャベツ ベーコンスープ
こまいはタラの仲間で、12月から2月が旬の魚です。主に北海道の海で獲れます。氷の下にあみをいれて獲ることから、漢字では「氷下魚」と書き、「こまい」と読みます。また、こまいは成長にあわせて名前が変わる出世魚です。北海道では、一夜干しにして焼いて食べることが多いようですが、今日の給食ではフライで登場しました。
10月12日(木)の給食
ごはん 牛乳 ねぎ塩豚丼 さつま汁
今日の献立の「ねぎ塩豚丼」は新献立です。味付けにレモン汁が入っていてさっぱりとした味わいになっています。
「ねぎ塩豚丼」は酸味があるので、さっぱりとして大人には美味しいが、子供たちにはどうか少し、心配でした。給食室に片付けにいったら、心配は吹き飛びました。
「ごちそうさまでした。からっぽ大賞です!」と今日も大きな声が響きました。「ねぎ塩豚丼、どうだった?」と各クラスに声をかけると「美味しかった!!」「好みの味!!」と子供たちはそれぞれ、答えてくれました。
運動会練習 全体練習 (開会式と大玉送り)
運動会練習(全体練習)がありました。
本日は開会式での歌や原町体操、応援練習と全校種目の大玉送りの練習でした。
運動会練習 1年生 表現
1年生の表現の練習です。校庭で全体の動きを確認しました。
なかよし学級 教科別の指導「国語科」 校内研究授業
11日(水)5時間目に指導者の先生をお招きして、なかよし学級での教科別の指導「国語」の授業を行いました。題材名は「はをへを つかってはなそう」です。
今日の授業の流れを確認します。
フラッシュカードを使って、反対言葉を発表します。
教科書の音読をします。
魚釣りゲームをします。
釣ったものを黒板に貼っていきます。
この釣った生き物を使って、文章を考えます。
考えた文章で、クイズを出します。
◯◯さんは、⬜︎⬜︎をつりました。
運動会練習 2年生表現
2年生の表現の練習の様子です。
立ち位置の確認をして・・・
踊ってみました。
10月11日(水)の給食
カレーピラフ 牛乳 ミートボール 豆乳クリームスープ
今日も子供たちは給食をよく食べていました。「からっぽ大賞です!!」と嬉しそうに大きな声で給食室に食缶を返しにきてくれました。
バランスのよい食事ってどんな食事かわかりますか?
それは、主食・主菜・副菜を組み合わせた食事です。
主食は、ご飯やパン、麺(めん)などの体のエネルギーに。
主菜は、魚や肉、卵(たまご)、大豆などの体や骨(ほね)をつくる手助けをします。
副菜は、野菜や芋(いも)、海藻(かいそう)などの体の調子を整えてくれます。
主食・主菜・副菜を基本(きほん)として、いろいろな食品を組み合わせることで
必要な栄養素(えいようそ)をバランス良く取ることが出来ます。
でも、副菜をとりいれることができている人は少なく、
4人のうち3人が副菜をとれていないようです。副菜もとれるようになるといいですね。
10月10日(火)の給食
中華めん 牛乳 みそラーメン 春巻 ブルーベリーゼリー
10月10日は「目の愛護デー」です。数字の10を横にすると、眉毛と目の形に見えることが由来です。目によい食べ物の代表としてはブルーベリーが有名です。ブルーベリーに含まれるアントシアニンには、目を疲れにくくする働きがあります。しかし、ブルーベリーだけ食べていれば、目の健康を守れるわけではありません。栄養のバランスのよい食事をとったり、目を休めたりすることも大切です。また、テレビやゲームの画面を見過ぎると、目が疲れてしまいます。テレビやゲームの時間はご家庭で決めておくと良いですね。目の健康を守れるように、普段から気をつけましょう。
運動会練習 5年生 団体競技
5年生の団体競技「お助け綱引き」の練習の様子です。
運動会練習1年 団体競技
1年生の団体競技「大玉ころがし」の練習の様子です。
運動会練習(全体練習) 応援
今朝は全校児童が外に出て、応援の練習をしました。
赤白応援団が中心となって、気迫あふれる応援合戦となっていました。
運動会係会議1回目
運動会で5・6年生児童が活躍する係には「応援係」「救護係」「放送係」「児童監督係」「出発係」「得点係」「用具係」「決勝係」があります。
今日はその会議の1回目。係の仕事内容や役割分担が中心です。
<応援係>
<救護係>
<得点係>
<用具係>
<児童監督係>
<決勝係>
<出発係>
<放送係>
4年生 算数科授業「計算のやくそくを調べよう」
4年生の算数の授業の様子です。
単元名は「計算のやくそくを調べよう」です。
かっこ( )を使った式や計算のきまりを利用して、問題を解決します。
GIGAPCの使い方を学ぼう! なかよし学級
GIGAPCサポートの先生の話を聞きながら、みんなで一緒に使い方を学びました。
運動会練習 3年生表現
3年生の表現の練習です。
体育館で踊りを確認した後、隊形の移動の学習をしました。
運動会練習の様子 5年生 表現
5年生の表現の練習です。
隊形移動を中心に場所を確認しながら進めていました。
10月6日(金)の給食
フラワーロール 牛乳 ポテトグラタン 野菜スープ
子供たちは運動会の練習を頑張っています。
そのせいか、暑かった今日も給食をよく食べていました。
健康な食事をとりましょう!
見つけよう、栄養バランスのとれた食事のとりかた
日本の食事の特徴は、気候と地形の多様性に恵まれ、
旬の食べ物や地域産物といった多様な食べ物を組み合わせて調理して、
おいしく食べることで、バランスのとれた食事をとってきたことにあります。
こうした特徴を生かし、健康な心身の維持・増進に必要とされる
栄養バランスを基本とする食生活が、
無理なく維持している状態を「健康な食事」といいます。
その実現においては、主食・主菜・副菜を組み合わせて食べることが重要です。
1月5日(木)の給食
ツナ大豆ごはん 牛乳 川口ウインナー みそけんちん
今日のウインナーは、川口市の神根地区でとれたしょうがを使って、市内の工場で学校給食用に特別作られたものです。しょうがというと辛いイメージがあるかもしれませんが、子供たちがおいしく食べられるように辛味をおさえてつくられています。
子供たちはよく食べていました。今日も残菜は少かったです。
運動会練習 3年生 団体競技
3年生団体競技「台風の目」の練習の様子です。
運動会練習の様子 6年生組体操
外での組体操の練習の様子です。
大技の練習も真剣に取り組んで、成功させています。
本番が楽しみですね。
3年生 道徳の授業の様子
3年生の道徳の授業の様子です。
主題名は「がんばりがつづくのは」希望と勇気、努力と強い意志の学習です。
教材名は「うまくなりたいけれど」字を書くことが苦手な主人公が先生の話を聞いて、気持ちを切り替えて頑張ろうとする話です。
はじめに学級のアンケート結果を発表しました。
先生の範読では、みんな集中して聞いています。
発表しあってみんなの考えを知りました。
10月4日(水)の給食
ごはん 牛乳 ジャージャンどうふ 春雨スープ
今日のジャージャンどうふは、厚揚げを使い、さとう、しょうゆ、みそ、トウバンジャンで味付けをして作りました。
児童集会 図書委員会の発表です
本日の児童集会は「図書委員会」の発表でした。
「おすすめのカード作り」と「おすすめの本」を紹介しました。
「おすすめのカード作り」は、図書室にある「おすすめの本」カードに、自分のおすすめの本の紹介を書いて図書委員に渡すと、紹介された本の中から選ばれた「おすすめの本」が図書室に飾られます。「本の楽しさをみんなで広めよう。」とする取り組みです。
図書委員がおすすめする本の紹介では、なかよし・1・2年生には「スイミー」、3・4年生には「一つの花」、5・6年生には「スペシャルQトなぼくら」が紹介されました。
「11月1日から『読書週間』が始まります。図書委員の紹介した本などを参考にして、色々な本を読んでください。」
9月3日(火)の給食
地粉うどん 牛乳 肉なんばん 揚げたこくん かき
今日も子供たちはよく食べていたようです。あるクラスはうどん・牛乳・汁・揚げたこくん・かき全てをおかわりしたようです。かきを分けるのに先生がとても大変だったようです。先生の努力と子供たちの食べる意欲があって完食できるのですね!!感激💗
日頃から予防する食生活
健康のためには、何をどれだけ食べればよいのかな?
生活習慣病を予防するためには、食生活を整えることが重要です。正しい知識を身に着けて生活習慣病を予防しましょう。
主食・主菜・副菜を組み合わせてとろう
忙しいときや外出の際には、食事を丼ぶりものやめん類だけで済ませてしまうことはありませんか。単品では栄養バランスが偏りがちになります。
また、高齢になると、食事の量が少なくなるうえに、あっさりしたものを好むようになり、たんぱく質やエネルギーなどのからだに必要な栄養が不足することがあります。
主食・主菜・副菜を組み合わせて、適切な量の食事をバランスよくとりましょう。
〇主食…ごはん、パン、めんなどの穀類を主な材料にした料理。炭水化物を多く含みます。
〇主菜…魚、肉、卵、大豆を主な材料にした料理。たんぱく質や脂質を多く含みます。
〇副菜…野菜、いも、海そうなどを主な材料にした料理。ビタミン、鉄、カルシウム、食物繊維などを多く
含みます。
紅白対抗リレーの練習
運動会の競技の一つ。「紅白対抗リレー」の練習がありました。
各学年の代表とあって、全員走るのが速い!しかし、バトンパスはバラバラ!
走る速さをできるだけ変えずにバトンパスができると良いですね!
運動会に向けて練習が始まりました
朝に全校で集団行動の練習をしました。
①「気をつけ」の姿勢 ②礼のタイミング ③拍手の仕方 ④体操の隊形の位置確認
を行いました。
天高く、秋の空 暑すぎず、活動しやすい天気でした。
「学校の顔」となっている6年生はさすが!「気をつけ」の姿勢が綺麗です。
「礼」は1・2・3!のリズムで!
体育委員長の号令で「◯◯さん基準!体操の隊形に!開け!」「オーッ!」
「元の位置に!集まれ!」「オーッ!」
子供たちが、自分自身納得のいく練習ができるといいですね!
運動会が楽しみです。
3年生 スーパーマーケットの見学に行きました!
3年生の社会科見学でスーパーマーケットの見学をします。今回は学区にあるコモディイイダさんの見学に行きました。
学校から徒歩8分程度。近いなぁ。学区内だよね。と言いながら子供たちは到着。
お忙しいところ、子供たちのために時間をつくっていただきました石井店長様。
丁寧に説明していただき、子供たちはとても勉強になりました。
ありがとうございました!
10月2日(月)の給食
ごはん 牛乳 きのこの森のハヤシライス フルーツカクテル
今日の「きのこの森のハヤシライス」には、きのこがたくさん入っていました。きのこの嫌いな子供も多いと思いましたが、完食のクラスがとても多かったです。
1年生も「からっぽ大賞です!!」と片付けに来てくれました。きっと、きのこ嫌いの子も食べたのでしょうね。少しずつでも嫌いなものが食べられるようになると良いですね。
金管バンドの練習②トロンボーン・チューバ・ユーホニアム・パーカッション
前回に引き続き金管バンドの練習の様子です。
5年生 学級活動「パワーアップ作戦を考えよう」
5年生の学級活動です。
学級力アンケートで学級の「支え合い」「繋がり」が高いことがわかりました。
そこで、良いところをさらに伸ばしていくためにどうするかを話し合いました。
9月29日(金)の給食
子供パン 牛乳 メンチかつ ボイルキャベツ 月団子のスープ お月見ゼリー
お月見とは、空気が澄んで空がきれいな秋に、明るい月を眺める行事のことで、「十五夜」とも言います。十五夜はその年によって日にちが変わり、今年は29日です。お月見には、お団子やお餅・里芋・ススキなどをお供えして美しい月を眺めます。今日はお月見です。給食でお月見にみたてた月見団子のスープとお月見にちなんだゼリーでした。
おにぎりでオハヨウ。
おにぎりこそ!われらが誇るファストフード。朝は、とっても忙しいですよね。朝、出かける支度をしながらでも頬張れます。あるいは職場についてからでもちょっとした時間があれば手軽に食べられます。自分でつくるのなら中の具をいろいろ工夫しておけば楽しめるし経済的でもあります。忘れていましたネ、日本人のちょっとした知恵。
子供ばかりでなく、保護者の方にも朝食を食べていただきたいです。朝食はすこやかな生活習慣の第一歩です。
業間運動で原町体操!
10月は運動会があり、そのために業間運動で「原町体操」の練習をしました。
伸脚の足先やバーピー運動などのポイントを確認することができました。
クラブ活動の様子(昔あそびクラブ・家庭科クラブ)
原町小学校のクラブ活動は月1回のペースで行っています。
今回は昔あそびクラブと家庭科クラブにお邪魔しました。
「ぼうずめくり」をやっていました!
ぼうず札をめくってしまい、全部なくなってしまった子も・・・悲鳴が聞こえていました。
次は家庭科クラブにいきました!
今回は裁縫でした。
手縫いでマスコットを作る人やミシンを使ってカバンを作る人がいました。
みんな黙々と集中していました。
9月28日(木)の給食
ごはん エコふりかけ 牛乳 とりのさっぱり煮 みそ汁
今日の「エコふりかけ」は、みそ汁のだしをとるために使ったかつお節を使っています。ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。子供たちは大好きですよ。
朝カフェで、1日をはじめてみるのはいかがでしょう。
朝食は「これからすることのエネルギー」になります。ですから一日を過ごすために欠かすことはできません。お休みの日、「めんどうな気持ち」が先立つことはありませんか?そんな時は家族で朝カフェはいかがですか?朝食を摂ることはとても重要な生活習慣といえます。
1年 生活科「いきものと なかよし」虫取り
三領公園にて虫取りを行いました。
本日のテーマは、「むしとなかよくなろう」でした。
捕まえたり、触ったりすることはもちろん、虫が苦手な子も、虫を見たり、虫の声を聴いたりして仲良くなれたらいいねと話をしました。
虫取りをする中で、「コオロギって何を食べるんだろう。」「虫が好きになってきた!」「足がギザギザして
る!」と様々な気づきや、心の変化があったようです。
「草と同じ色をしていてなかなか見つけられないね!」、「そーっと近づかないと、すぐに飛んで行っちゃうね!」と虫取りの難しさも感じつつ、楽しんでいました。
みんなで遊ぼう!なかよし遊び
縦割り班にいる異学年で遊ぶ「なかよし遊び」がありました。
第1回校内なわとび大会(2日目)
第1回校内なわとび大会の2日目の様子です。
6年 算数の授業の様子
6年の算数「角柱と円柱の体積の求め方を考えよう」の授業です。
底面積✖️高さの公式を使用して体積を求めていきます。
9月27日(水)の給食
キャロットピラフ 牛乳 キャロットドリア 野菜スープ
いつも残菜が少ない原町小学校です。低学年もよく食べていますが、特に高学年がたくさん食べてくれているからだと思います。今日もたくさん食べてくれました。
日本は1日280gの野菜を摂っています。生活習慣病予防のためには350gの野菜が必要です。1日に+100gの野菜摂取で健康寿命を延ばしましょう。
温野菜なら、不足70gも食べやすい。
生活習慣予防の観点から、われわれ日本人はあと70gほど野菜の摂取量が足りません。わずか小皿ひとつ分なんですが。そこでちょっとしたコツとして生野菜ではなく温野菜だと食べやすくなります。スープでも煮物でも。忙しいときはレンジでチンで。野菜そのものの味や食感も変化するので食事自体が豊かになるところがおすすめです。
9月26日(火)の給食
中華めん 牛乳 五目ラーメン 春巻 りんご
今日も子供たちは元気よく給食を取りにきました。
1・2年生に給食のアンケートをとっているのですが、「りんご」が好きな子が多いようです。
今日の「りんご」を楽しみにしてくれたかな?
日本人は1日280gの野菜を摂っています。生活習慣病予防のためには350gの野菜が必要です。1日に+70gの野菜摂取で健康寿命を延ばしましょう。
野菜不足は、あとトマト半分。
じつは日本人はけっこう野菜を食べています。しかし生活習慣病予防の観点からは350gが推奨量です。ですからあと70gだけ足りないというワケです。トマトなら半分。むずかしい量ではありません。野菜メニューも充実している夕食ではなく朝食や昼食でプラスするのがコツです。
9月22日 4年生 算数の授業の様子
今回の算数授業は「割り算の筆算」の習熟と発展問題に取り組むことをめあてにしました。
互いに教え合って学習していました。
9月20日(木) 5年生学級会の様子
学級会で「5年1組のよいところをのばそう」という議題のもと、積極性が高いクラスの力をより高くするためにどうすれば良いかをみんなで考えました。
9月25日 授業の様子(1年 道徳)
1年生の道徳の授業です。
題材は「ひつじかいのこども」でした。
「ウソをつき続けると、どうなってしまうのか」をみんなで考えました。
第1回校内なわとび大会(1日目)
第1回校内なわとび大会が体育館で行われました。
緊張もあって実力を発揮できなかった子も、記録を大幅に更新した子もいました。
どの子供たちも自己最高記録の更新に挑戦しようと一生懸命に取り組みました。
お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
金管バンドの練習①トランペット・コルネット
金管バンドの練習の様子です。
マウスピースを使って音を出すのが大変難しいですが、
練習を重ねて、しっかり音が出ています。
初めての演奏披露は運動会です。
野鳥の観察 その2
9月22日(金)今回の野鳥観察は2年1組です。
子供たちは双眼鏡の使い方を学び、野鳥を観察しました・・・
ほとんど「鳩」と「カラス」だったそうです・・・。
9月25日(月)の給食
ごはん 牛乳 さんまのかば焼き 煮びたし 豚汁
今日はお魚の献立でしたが、子供たちはよく食べていました。残菜もほとんどありませんでした。調理員さんに大きな声で「美味しかったです!!」と声をかけている子供もいました。
さんまは脂がのって美味しい時期ですね。さんまの脂には血液の流れをよくすしたり、脳の働きをよくするなど体にとってよいはたらきがあるので、お家でも食べるといいですね。でも、今年はさんまは高いですね。
9月22日(金)の給食
揚げパン(グラニュー糖) 牛乳 ポークビーンズ
今日も給食の時間は蒸し暑かったのですが、子供たちは今日もよく食べていました。
「ごちそうさまでした!からっぽ大賞です!」と今日も給食室に大きな声が響いていました。
暑いのに子供たちは笑顔です。給食委員さんも汗をかきながら、片付けのお手伝いをしてく
れました。
給食ではポークビズの白いんげん豆のかわりに大豆を使って、ケチャップとソースで煮込んでいます。
大豆は「畑の肉」と言われるほど、栄養の豊富な食材です。
不審者対応避難訓練を行いました
5時間目の始まりに、不審者が入ってきたことを想定した避難訓練を行いました。
1年2組に不審者が入り、児童の避難や不審者確保までを実際に動いて行った訓練でした。どの児童も真剣に話を聞いて行動していました。
9月20日(水)の給食
ごはん 牛乳 スタミナ焼き肉 わかめスープ プルーン
プルーンは西洋すもものことを言います。日本では夏に雨が少ない長野県や北海道で育てられています。夏から秋が、たくさん採れておいしい旬の時期です。プルーンにはお腹の調子をよくする働きのある食物繊維がたくさん入っていて、その栄養素は皮に多く含まれています。日本で採れたものは甘みが強く、皮をむかずにそのまま食べられます。
9月19日(火)の給食
地粉うどん 牛乳 カレーなんばん ししゃもごまフライ なし
ししゃもは1匹半で卵1個分の量のたんぱく質が摂れます。たんぱく質は良質です。カルシウムはも牛乳の約3倍の量が含まれています。カルシウムは骨や歯のもとになる栄養素です。ししゃもと一緒にきのこの料理を食べるとカルシウムの吸収がよくなります。お家でもいかがですか?
2年生 野鳥となかよし!
2校時に荒川土手に行き、双眼鏡を使って野鳥の観察をしました。
9月15日(金)の給食
さきたまライスボール 牛乳 ハンバーグステーキ ミネストローネ
今日もとても暑かったです。でも、今日も子供たちは給食をよく食べてくれました。低学年も「からっぽ大賞です!!」と大きな声で報告してくれました。
わざわざ私のところまで来て給食が美味しかったと伝えにきてくれる子もいました。💗
これから運動会もあるので、早寝・早起き・朝ごはんのリズムを整えていけるといいですね。
9月14日(木)の給食
チキンピラフ 牛乳 かぼちゃのクリームスープ グレープゼリー
今日も暑かったですね。子供たちは給食をよく食べています。今日も「からっぽ大賞です!!」と大きな声が給食室に響き渡りました。とても嬉しいです。
9月13日(水)の給食
ごはん 牛乳 そぼろ とうがんのみそ汁
今日のみそ汁には「とうがん」という野菜が入っています。夏が旬ですが、冬まで保存ができるので、漢字で「冬の瓜」と書いてとうがんと呼ばれています。大根に似て、透き通って柔らかく、クセのない味が特徴です。風邪を予防するビタミンCが豊富に含まれています。
みんなでチャレンジしてみよう!!
「早寝早起き朝ごはん」とあわせて、家族みんなで何か取り組んでみませんか?
例えば、「おはよう」、「行ってきます」、「おやすみなさい」など、家族の間できちんと挨拶することや、家事分担を決めてお手伝いをすること、親子で話し合ってみましょう。
お手伝いを多くしている子供ほど、自己肯定感が高い傾向があるという調査結果もあります。
また、例えば、家族みんなで食事をする日を決めたり、親子で図書館に出かけて一緒に読書を楽しむなどして、親子のコミュニケーションを深めましょう。
なわとび大会計測会でチャレンジ!
なわとび大会本番に向けて、個人とびの練習や意欲向上のために、原町小学校では
体育委員会による「なわとび大会計測会」が行われます。9月8日(金)、13日(水)、15日(金)、22日(金)の4回、20分休みの時間という限られた時間ですが、子供たちは目標記録を伸ばそうとチャレンジしています。
運営委員会の発表がありました
今朝は児童集会がありました。
運営委員会の発表でした。
<児童会長のお話>
私は原町小学校の代表として、7月に行われたいじめゼロサミットに参加してきました。
今日は横曽根地区の児童会長で話し合って決まった、横曽根地区合同での取り組み活動についてお知らせします。
今年度の横曽根地区のスローガンは
「あいさつが笑顔と仲良しのきっかけに」
です。
私たちはこのスローガンから挨拶を中心としたいじめ撲滅への活動について考えました。そこでこ横曽根地区では、挨拶からいじめのない学校をつくるために、あいさつの合言葉を作り、あいさつ運動のマスコットキャラクターを作ることになりました。
横曽根地区で決まった挨拶の合言葉は
「あ あいさつは」
「い いつでも」
「う ゆうきを出して」
「え えがおで」「お おおきな声で」
です。
このあいさつの合言葉をもとに原町小学校でもキャラクターを募集します。
募集している期間は9月19日から29日までです。
職員室前に応募用紙と応募用紙を入れる箱を設置します、。
29日までに応募があったキャラクターから原町小学校の代表を決めます。
各学校の代表キャラクターの中から話し合いで、横曽根地区のマスコットキャラクターを決めます。
たくさんのご協力よろしくお願いします。
9月12日(火)の給食
地粉うどん 牛乳 きつねうどん ウインナーの香味揚げ 冷凍みかん
今日も暑かったですが、子供たちはよく食べていました。冷凍みかんが美味しかったことでしょう。
元気いっぱい体をうごかそう!!
子供の運動能力低下やスポーツをしない人の割合が増加している傾向があります。スポーツだけでなくラジオ体操など身近な地域でも様々な活動が行われています。子供と一緒に参加してみましょう。幼少期の体験が豊富な大人ほど、やる気や生きがいを持っている人が多いという調査結果もあります。子供は、遊びやスポーツを通して人と関わりあうことで社会性の発達を促し、ルールや規範を理解し遵守することの大切さを学びます。
9月11日(月)の給食
わかめごはん 牛乳 さばの幽庵焼き 沢煮わん
今日の「沢煮わん」は豚肉や野菜の香りや舌ざわりが楽しめ、さっぱりとした味付けで食が進む汁物です。今日も暑かったので食べやすかったと思います。
魚の献立で残菜が少し多いかと思っていましたが、よく食べていて、完食のクラスも思ったより多かったです。
朝ごはんはしっかりとりましょう!!
朝食を食べることは、子どもにとっても、大人にとっても大切なことです。毎日朝食を摂る子どもほど学力調査の得点が高い傾向にあります。朝食でぶどう糖をはじめとする様々な栄養素を補給して、午前中からしっかりと活動できる状態をつくることが重要です。
朝ごはんのメリットは、栄養補給だけではありません。よく噛んで食べることは、脳や消化器官を目覚めさせ、早寝早起きのリズムをつけることにつながります。
9月8日(金)の給食
ツイストパン 牛乳 ポテトコロッケ ミニトマト ソーセージとキャベツのスープ
今日は涼しいためか、食べやすい献立だったからか、残菜もほとんどありませんでした。よく食べてくれています。
早寝早起きをしていますか?
人間の生体リズムは、脳が毎朝、太陽の光を視覚で認識することによって調整しています。これを毎日同じ時間に繰り返していると、脳が認識し、次第に自然な目覚めと共に、昼間に活発な「からだ」「あたま」「こころ」の働きを促されるようになります。
また、成長に欠かせないホルモンも、このリズムに沿って分泌されるようになります。寝不足や不規則な睡眠リズムは、こうした物質の分泌に影響を与えてしまい、心身の健康を損なう恐れがあると指摘されています。
9月6日(水)の給食
ごはん 牛乳 マーボーどうふ フルーツカクテル
今日は子どもたちが大好きで食べやすい献立だったので、全クラス残菜ゼロでした。
給食委員の児童が「先生、今日は全クラス完食です!!」と教えに来てくれました。
その児童もとても嬉しそうでした。💗💗💗
スゴーイ!!👏👏👏 私もとても嬉しかったです。
お家に帰ったら、ほめてあげてくださいね。
今日の「マーボーどうふ」に使用した彩花みそは、埼玉県産の大豆を使用してつくられたみそです。
第2学期学級委員任命式
2学期の学級委員任命式をオンラインで行いました。
まだ暑さが心配なので、オンラインで行いました。
撮影は体育館です。
任命式では名前を呼ばれると、元気な声で「はいっ」と返事ができました。
代表として選ばれて、みんな緊張気味でした。
各学級を笑顔にするために頑張ってほしいと思います!
9月5日(火)授業の様子
まだまだ暑い日が続きますが、子供たちは頑張っています!
3年生 発育測定
4年生 国語
1年生 道徳
なかよし 体育
小中合同引き渡し訓練を実施しました
9月1日は「防災の日」です。ちょうど関東大震災の被害から100年目です。
防災を見直す中で、中学生の兄や姉がいる場合の引き渡しがどのようになるかを確認するために、小中合同で訓練をすることになりました。
いつ大地震が起きても対応できるように様々な準備が必要ですね。
暑い中、お集まりいただいた保護者の皆様、中学生の皆さん。ご協力ありがとうございました。
2学期が始まりました
9月1日(金)、2学期が始まり子供たちの元気な声が聞こえるようになりました。
まだまだ暑い気温に合わせて熱中症を防ぐために始業式はオンラインで行いました。
学級では早速、夏休みに達成したことや出来事の発表、または係り決めなどが行われていました。
始業式での校長先生の話は以下の通りです。
笑顔あふれる原町小学校のみなさん、おはようございます。
夏休みは暑い日が続きましたが元気に過ごせましたか。
一学期の終業式で校長先生が伝えたことは二つです。覚えていますか。
一つ目は「命を大切にする夏休みにすること」
素晴らしいことに、命をなくすような事故や怪我の連絡はありませんでした。
二つ目は「達成できる夏休みにすること」
みなさん何か達成したことがありましたか。
あとで、学級のみなさんで達成したことを発表し合っていただきたいと思います。校長先生にも教えてくださいね。
さて2学期は一番長い学期で、様々なことにじっくりと取り組むことができます。
行事もたくさんあります。
「運動会」、「音楽会」、「なわとび大会」や「持久走大会」があります。6年生では「修学旅行」があります。
皆さんが身に付けた力を発揮して、思い出に残る行事することを今から楽しみにしています。
そして、2学期は「実り」の学期です。
1学期は目標を立て、その実現に向けてクラスや学年、全校で取り組みを始めました。
2学期はみんなで力を合わせてその取り組みを広げたり、高めたりしてしっかりと実らせる学期です。そして、その力は素晴らしいクラスを作ることにつながります。
それがどんなに大変なことであっても仲間がいれば解決し、乗り越えていくことができます。
もちろん皆さん自身もそんな仲間の一人として、友達を応援し励ますことのできる人になってください。
さあ、2学期も、クラスで力を合わせて生活していきましょう。
9月5日(火)の』給食
中華めん 牛乳 もやしラーメン とりのから揚げ えだまめ
枝豆は、口の中にで広がるほのかな甘みと豆のうま味。枝豆ならではの楽しい食感は、食べたら、止まらないおいしさです。「畑の肉」と呼ばれる大豆と同様、枝豆も良質なたんぱく質を含んでいます。筋肉や骨などの体づくりに重要な栄養素です。スナック菓子や甘いお菓子ばかりのおやつではなく、お家でおやつとしてもむいています。
今日給食で出た枝豆は甘くて美味しかったです。
9月4日(月)の給食
麦ごはん 牛乳 夏野菜のカレー キャベツのソテー ミニピーチゼリー
夏休みは楽しく過ごすことができたことと思います。今日から2学期の給食が始まりました。まだまだ暑い日が続くので、朝からしっかりごはんを食べさせてくださいね。元気の秘訣は「早寝・早起き・朝ごはん」です。生活リズムを整えて早く学校のリズムに慣れるようにご協力をお願いいたします。
今日は子どもたちの大好きな「カレー」でした。でも、「夏野菜のカレー」には、「なす」「ピーマン」等が入っているので残菜があるのではと思っていました。さすがに残菜「0」ではありませんでしたが、ほんの少しでした。よく食べていて子どもたちが元気なのを再確認しました。
サマースクール2日目 明治出前授業
サマースクール1日目と2日目で、明治の方による授業がありました。
1・2年生「元気が出る朝ごはん」
3・4年生「丈夫な骨をつくろう」
5・6年生「未来のためのからだづくり」
サマースクール2日目 アルソック出前授業「安心して登下校」
サマースクール2日目、ALSOKの方々が防犯教室として「安心して登下校」の授業を行なってくださいました。
「い・か・の・お・す・し」を知っていますか?
いか・・・いかない
の・・・のらない
お・・・おおごえをだす
す・・・すぐにげる
し・・・しらせる
1・2年生の児童は真剣に話を聞いて「いかのおすし」を覚えました。
写真で良い人、悪い人を判断する質問で、「優しそう」で「良い人」を判断した児童が多くいたのがびっくりでした。
サマースクール1日目 走り方教室で走力アップ!
サマースクール1日目、日本体育大学の教授や生徒さんによる「走り方教室」を行いました。
理科オリンピックに参加しました!
8月9日、川口市の理科オリンピックが開催されました。
本校からも4チーム参加しました。
1学期終業式
今日は1学期終業式でした。
校長先生の話や生徒指導の先生の話、そして表彰を行いました。
<校長講話>
笑顔あふれる原町小学校の皆さんおはようございます。
今日は一学期最後の登校日、終業式です。
この1学期を振り返ってみると、皆さんの成長を感じます。
1年生は初めてのことばかりでしたが、今ではいろいろな授業に取り組むことができるようになりました。
2年生は算数が難しくなってきましたが、先生の話をよく聞いて「わかった」「できた」と思うことが多くなりました。
3年生は友達とのかかわりかたを考え、より仲良くするためにどうすると良いのかを学び、コミュニケーション力を高めました。
4年生は自分の持つ力がよくわかり、学級の中で、自分の役割を果たしながら学級みんなで成長することにつなげることができました。
5年生は大貫海浜学園での宿泊学習を通して、仲間と頑張ることの楽しさを学び、より学級の絆を深めることができました。
6年生は、下級生の面倒を見たり、お手本として姿勢を見せたりと、原町小学校の頂点に立つ者としての意識を持ち、実行することができました。
みなさん本当によくがんばりました。
さて、明日から皆さんが楽しみにしていた夏休みがいよいよ始まります。
42日間の長い休みとなります。
この夏休みに向けて皆さんに伝えたいことは2つです。
1つ目は「命を大切にする夏休みにすること」です。
命を大切にするために、道路の歩行や自転車に乗ることで、交通事故をおこさないようにしてください。また、熱中症にならないようにしっかりと生活リズムを整え、水分をこまめにとってください。
それから、もし学校のことやお友達のことなど、悩みや不安があったら、一人で抱え込まず、必ず誰かに相談してください。みなさんの周りには応援してくれる人がたくさんいます。
2つ目は「達成できる夏休みにすること」です。
どんなことでも良いです。目標を立て、達成できるように挑戦しましょう。その目標が1つでも達成すれば、この夏休みは有意義な夏休みとなるでしょう。
みなさんが充実した日々を送り、元気な姿で2学期のスタートができることを、私もも先生方も楽しみに待っています。
元気な笑顔で、2学期にまたお会いしましょう。
<生徒指導の先生のお話>
<表彰の様子>
自分たちが使った所をより綺麗にしよう!大掃除!
明日は終業式です。今日は1学期に使用した教室や色々な所をみんなの力できれいにしました!
7月14日(金)の給食
コッペパンスライス 牛乳 ドライカレー ソーセージとキャベツのスープ 米粉のクレープ(パイン)
今日で1学期の給食が終わります。2学期も給食をお楽しみに!!
7月12日(水)の給食
ジャンバラヤ 牛乳 いかナゲット 白花豆のスープ
白花豆は、豆の仲間です。大きく白い色をした豆です。筋肉や血液、皮膚を作り出す成分であるたんぱく質がたくさん含まれています。食物繊維も多く含まれているのでお腹の調子を整えてくれます。他の栄養も含まれていて栄養バランスが良く、健康に適した食材です。
1年生が「今日、久しぶりにからっぽ大賞だったぁ。」と声をかけてきてくれたので、「頑張ったね!!」と返答するととても嬉しそうに笑っていました。完食の達成感と喜びが今後の励みになってくれると願います。
6年生 租税教室
7月3日(月) 税務署の方々をお呼びして、6年生が租税教室を行いました。
4年生 福祉体験をしました
6月30日(金)4年生は福祉体験を行いました。
車イス体験、ブラインドウォーク体験、高齢者体験を行いました。
車イス体験では、クネクネの道、段差のある所、細い道など実際に車イスに乗って体験しました。
ブラインドウォークでは、補助の友達と一緒に階段の昇り降りを行いました。
高齢者体験では、関節可動域を制限する道具を身につけたり、体に重りをつけたりして動きづらさを体験しました。
7月11日(火)の給食
みそラーメン 牛乳 とりのから揚げ
今日は独自献立です。今学期は3・4年生の人気献立から献立をたてました。やはり、麺類、から揚げはとっても人気のようです。給食を楽しみに思ってくれる人が一人でも多くなるといいなぁと思い献立をたてました。子どもたちは喜んでくれたかなぁ。
2学期も楽しみにしていてほしいです。
7月10日(月)の給食
はかりめごはん 牛乳 夏野菜のみそ汁 冷凍みかん
はかりめごはんの「はかりめ」とは、重さを量る「はかり」のことで、千葉県の富津市ではアナゴの別名として、魚市場の人達の間で言われていました。魚市場で使われている「棒はかり」が、細長いアナゴの形に似ていることからついた呼び名と言われています。アナゴには目の疲れを予防する効果があるビタミンAや、若返りのビタミンEなどの栄養素が含まれています。特に旬である今の時期は栄養たっぷりで、夏バテ予防に効果があります。こどもたちに今年の暑い夏も元気に乗り切ってほしいです。子どもたちもよく食べていましたよ!
7月5日(水)の給食
中華おこわ 牛乳 揚げしゅうまい 五目スープ
もち米は体に必要な栄養が含まれています。今日はもち米を炊いたごはんですが、もち米を蒸してついたものが「おもち」です。ささげの汁を漬けて一緒に蒸したのが「赤飯」です。
7月4日(火)の給食
沖縄そば(地粉うどん) 牛乳 ほきの磯香揚げ すいか
「沖縄そば」は、沖縄の郷土料理です。そば粉を使わず小麦粉だけを使っためんです。豚骨やかつお節からとった濃厚なだしで仕上げたこってりとした汁が特徴です。
ほきはやわらかく、衣はサクサクで食べやすかったので残菜は少なかったです。すいかも甘くて美味しかったので、ほとんど残りはありませんでした。
7月3日(月)の給食
とり五目ごはん 牛乳 豚汁 ハスカップゼリー
ハスカップは、特に北海道でたくさん生産されれいる、6月~8月が旬の果物です。見た目はブルーベリーに似ていますが、形は卵型をしています。ビタミンCやE、アントシアニンという栄養素がたくさん含まれていることから、いつまでも年を取らず、長生きをする果物と呼ばれています。今日の給食では、「ハスカップゼリー」として登場しました。
6月30日(金)の給食
チーズパン 牛乳 チリコンカン 切り干し大根のサラダ
今日のチーズパンを子どもたちはとても喜んでいました。でも、チーズの苦手な児童もいたようです。
切り干し大根のサラダは大人気でした!
「チリコンカン」に入っていたウインナーは川口産のほうれん草を使用したウインナーです。
6月29日(木)の給食
カレーライス(ごはん) 牛乳 いんげんのソテー
今日は原町小学校だけの献立です。3・4年生の人気献立のアンケートをとったら、「カレー」が1番の人気メニューでした。6月は振替休業日で「カレーライス」を食べられなくなってしまい、7月の献立に入っていなかったので「カレーライス」にしました。「いんげんソテー」はいんげんが旬なので、子どもたちに食べてもらいたいと思い組み合わせました。
食材は、玉ねぎとじゃがいもは川口産のもので、地産地消を意識して使用しました。子どもたちは喜んでくれました。
6月28日(水)の給食
ごはん 牛乳 スタミナ焼き肉 えだまめ モロヘイヤのスープ
今日のスタミナ焼き肉に入っている、豚肉とにんにくは、とても相性がよく、一緒に食べると疲れをとってくれる働きがパワーアップします。スタミナ焼き肉は、疲れを吹きとばしてくれる献立です。ぜひ、ご家庭でも、暑いこの時期の一品としていかがですか?
7月の朝会「明るく素直な子ども」
7月の朝会を行いました。
校長先生のお話は「素直」についてでした。
素直とはどういう意味でしょう?
という意味があります。
大谷翔平選手は栗山監督に「大谷翔平は誰よりも素直な選手だ」と言われていたそうです。
スポーツでも、勉強でも大谷翔平選手のように「伸びる人」はこの「素直さ」を持っているのですね。
養護教諭から7月の生活目標「健康で安全な生活をしよう」についての話がありました。
6月27日(火)の給食
わかめうどん(地粉うどん) 牛乳 みそポテト メロン
「みそポテト」は秩父地方に古くから伝わる郷土料理です。秩父の農作物であるじゃがいもを収穫し、小ぶりなものを囲炉裏で焼きみそダレをぬって食べたのが「みそポテト」の始まりだと言われています。農家では、農作物の合間に食べられtきました。ホクホクとしたじゃがいもに甘辛いみそが絡む「みそポテト」は、現在ではおやつやおかずとして親しまれています。
今日はとっても蒸し暑くて、子どもたちも食欲がないだろうと思っていましたが、残菜もそれほどなく、よく食べてくれたようです。メロンは甘くてとても美味しかったです。
6月26日(月)の給食
梅あじごはん 牛乳 白ごまつくね 大豆のふわふわ汁
食欲増進の効果のある梅干しの入ったごはんでした。梅干しは暑い時期に最適です。梅干しの嫌いな子は大変かな?残菜は多いだろうなぁ。と思っていました。残菜はありましたが、ほんの少しでした。原町っ子はすごいですね。正直、ビックリしました!!お家でも子どもが嫌いだからと食卓に出さないのではなく、食べられる機会をつくっていただけたら嬉しいです。
4年生 オンライン社会科見学(朝日環境センター)
4年生では社会科において、清掃工場の役割やゴミのゆくえについて学習します。
本来は朝日環境センターに行って見学するのですが、今回はインターネットを利用して
オンラインで社会科見学を行いました。
清掃工場で働く人やゴミピットや機械の種類など、ゴミを処分する仕組みを学ぶことができ、ゴミを処分する仕事の大変さを感じました。
6月23日(金)の給食
揚げパン(グラニュー糖) 牛乳 豆乳クリームスープ 冷凍みかん
「揚げパン」は子どもたちが大・大・大好きな献立です。今日の給食を楽しみにしてくれているかな?
「冷凍みかん」も人気です。「今日も蒸し暑いので「冷凍みかん」で体が冷やされますね。
さあ、今日も完食できるかな?