原町小ブログ
5年生は埼玉県学力学習状況調査に挑みました!
5年生は埼玉県学力学習状況調査に挑みました!
今回はタブレットを使用してテストの問題に答えます。
2・3年生低学年基礎学力調査
2・3年生が「低学年基礎学力調査」に取り組みました。
みんな頑張っていました!
離任式〜心を込めて〜
4月26日(金)今年の3月に学校を去られた先生方をお呼びして、離任式を行いました。
子供達は去られた先生方との思い出を噛み締め、涙をさそう式となりました。
代表児童のお手紙では、涙でなかなか読めない児童もいました。
先生方が子供達のために頑張られていたことがよくわかりました。
これからも、原町小学校の子供達をあたたかく見守ってください。
4月26日(金)の給食
ツイストパン 牛乳 ほきのバジル揚げ ベーコンスープ ミニトマト
今日も元気よくご馳走様をしてくれました。気温の寒暖差があり、体調を崩しやすくなります。早寝・早起き・朝ごはん!!生活リズムを整えましょう!
朝ごはんを食べよう!
「なんとなく食欲がわかないな」「でも、何か食べないと」という朝は・・・
飲みやすい!食べやすい!ものから食べてみましょう!朝ごはんは、体への「おはよう」のサインです!
さらに「ちょこアレ!」 カットフルーツなどを加えてビタミンチャージ!
自分が食べられる量を少しでも食べてみましょう。ごはんやパンなど主食を少しでも取り入れると、お昼までのパワーがたくわえられます!
さらに「ちょこアレ!」 ハムや、目玉焼きをのせるとさらに栄養アップです!
今日はテストがあるから・・・
ごはんなどの主食には脳のエネルギーになる「ブドウ糖」がいっぱいです!
ごはん、パン、めんなど、しっかり主食を食べましょう!
さらに「ちょこアレ!」 納豆、卵黄には記憶力の低下を防ぐ「レシチン」という成分があるのでおすすめです!
今日は大事な大会だ!
体の動きをよくするために、少し体温を上げてみましょう。体温を上げるには、熱の源となる肉、魚、 大豆、牛乳、卵の中から一つでも取り入れてみましょう!
さらに「ちょこアレ!」 脂質(バターたっぷり、大量のお肉など)のとりすぎは、消化が悪くなるから注意してくださいね!
4月25日(木)の給食
たけのこごはん 牛乳 厚焼きたまご 春野菜のみそ汁
今日もよく食べていました。「春野菜のみそ汁のキャベツが甘くてとっても美味しかった。」と職員からも声がかかりました。今、春キャベツが旬で美味しいですよね。ご家庭でも春キャベツが食卓に登場しますか?味付けを薄めにすると、キャベツの甘みがより感じられると思います。
避難訓練
令和6年度初めての避難訓練を行いました。
災害状況は「竜巻」と「地震」でした。
はじめに「竜巻」が来た時の対応です。
次に「地震」についての対応です。
避難開始です!
避難が完了しました。児童が安全に外で並ぶのにおよそ4分30秒ぐらいでした。
いつでも対応できるようにしておきたいですね。
4月24日(水)の給食
ごはん 牛乳 四川どうふ 揚げしゅうまい 河内ばんかん
河内ばんかんは、色や大きさはグレープフルーツに似ていますが、グレープフルーツのような苦味は少なく、さっぱりとした味わいです。
旬は4月から7月で、疲れをとるビタミンCやクエン酸を多く含んでいるの、新学期がはじまり、疲れがたまってくるこの時期にぴったりです。
そのまま食べてもおいしいいですが、果汁をしぼって作ったジュースやゼリー、ドレッシングやソースなど、いろいろな方法で食べられています。
今日は、1年生を迎える会でした。
上級学年の児童たちが、原町小学校のよいところを1年生に教えてくれました。その中で、「原町小学校の給食は美味しいです!たくさん食べてください。」と発表してくれました。聞いていた私はとっても嬉しかったです。これからも、美味しい給食を提供していきたいと改めて思いました。
1年生を迎える会
2時間目に体育館で「1年生を迎える会」を行いました。
1年生の入場です。6年生が手を引いてくれました。
司会は児童会。とても立派でした。
はじめの言葉
児童会長の言葉
3年生の発表です
なかよし学級の発表です
4年生の発表です
5年生の発表です
鬼ごっこは楽しいよ!
ドッジボールも楽しいよ!
なわとびも楽しいよ!
6年生の発表です
2年生からは「ひまわりの種」のプレゼント
全校で校歌を歌いました
1年生からお礼のあいさつ
終わりの言葉
4月23日(火)の給食
子供パン 牛乳 メンチかつ ボイルキャベツ コーンクリームスープ
今日も「からっぽ大賞です!!」と元気な声が響いていました。よく食べる子供たちなので、朝ごはんを食べてきているかと思います。必ず、朝ごはんを食べさせてから、登校させてくださいね。
朝ごはんを食べよう!のリーフレットを1年生と5年生のご家庭に配付しました。今日は朝ごはんについて書かせていただきます。
朝ごはんを食べよう!!
~「まずは食べて、さらにちょこアレ!」からはじめてみよう!~
朝食は、一日のエネルギーの源です。
朝起きて、食事をすると、脳が活発に動くようになったり、体温が上がったりして、
体のスイッチが入ります。
朝ごはんを食べて元気にスイッチオン!
さらに、「今日はなんとなく元気が出ないな」「今日は頑張る日だ!」という日には、
朝ごはんをちょっと工夫してみませんか?
この機会に、ぜひ、自分に合った「朝食ちょこっとアレンジレシピ」を探してみてください!
まずは「朝ごはんを食べること」が大切ですね!
4月22日(月)の給食
ごはん 牛乳 豚丼 みそ汁
今日は子供たちの大好きな豚丼でした。元気よく「からっぽ大賞です!!」と声をかけてくれました。まだ、からっぽ大賞の取り組みはしていませんが、「全部食べてきたよ。」という子供たちの気持ちの表れですね。とても嬉しいです。
SDGs目標1
目標1は「貧困をなくそう」です。貧しさのため、栄養に富んだ食事を十分にとれない人が世界にはまだたくさんいます。目標では、まず1日1.25米ドル(約180円)未満で生活する人々と定義される極度の貧困をあらゆる場所で終わらせること、そしてどこの場所のどんな貧困も半分に減らすという目標が掲げられています。そのためにも貧困や弱い立場にある人を守るしくみをつくり、誰もが必要な収入を得られるようにすることも大切です。学校給食も目標達成のための大きな手段と考えられ、全世界に広げる取り組みが始まっています。
4月18日(木)の給食
酢めし 牛乳 ちらしずし けんちん汁
今日もどのクラスもよく食べていたようです。1年生もよく食べていました。だんだん、慣れてきたように思います。
毎日、元気に明るく、給食室に来てくれいます。たくさん食べて大きく成長して欲しいです。
6年生 全国学力学習状況調査
6年生が全国学力学習状況調査に挑みました。
全国学力学習状況調査の目的は、
・日本全国の児童の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題の検証と改善をするため。
・各学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。
としています。
4月17日(水)の給食
チキンピラフ 牛乳 ボイルウインナー 豆乳クリームスープ
食育は学校ですべてを行うことはできません。よい食べかたや食べる力が身につくよう、ご家庭でもこんなところに気を配っていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
〇給食について話そう……献立表をご家庭内の見やすい場所に張り出して、ぜひ毎日話題にしてください。
献立や食べた感想を聞いてあげてください。気になったレシピは、学校栄養職員に
お尋ねください。
〇ご家庭での食卓では…食べ物は多くの人の手で食卓に届き、料理も食べる人のことを思って作られます。感
謝して食べる大切さを折に触れて話してあげてください。
子供が食べないからと、苦手なものを食卓にまったく出さないのはよくありません。
ひと口でも挑戦したり、大人がおいしそうに食べている姿を見せることも食育ではと
ても大切なことです。
〇食べることに集中
できる時間を……給食では決まった時間で食べ終えるよう指導しています。ご家庭でも、遊びながら、
テレビを見ながらといった「ながら食べ」をなるべく避け、食べることに集中できる
雰囲気づくりを心がけてください。
〇お手伝いは積極的に…給食では全員が当番となり、準備や後片付けをします。子供は食べ物や食事jに興味
深々です。学校で身についた力を定着させていくためにも、ご家庭でもぜひお手伝い
積極的にさせてあげてください。
4月16日(火)の給食
麦ごはん 牛乳 カレー 新たまねぎドレッシングのサラダ
今日の献立のカレーは原町小学校の人気献立です。みんなよく食べていました。1年生もよく食べていましたよ。緊張してるのかおはしでカレーを食べている子もいたので、スプーンを使うと食べやすいと声をかけました。色々な事が初めてで緊張しているんでしょうね。
1年生 交通安全教室
2時間目に校庭で交通安全教室を行いました。
1年生は安全な横断歩道の渡り方を教えていただきました。
止まれのポーズ!
右を見て
左を見て、もう一度右を見る
信号が青なら手を上げて渡ります。
学級委員の任命式
令和6年度1学期の学級委員が決定しました。本日は任命式を行い、任命証をお渡ししました。
各学級の学級委員です!
6年生に代表として受け取っていただきました。
1学期、学級のために頑張ってください!
4月15日(月)の給食
はちみつパン 牛乳 ハンバーグデミグラスソース こふきいも ヌードルスープ
今日で1年生は2回目の給食です。土・日が入っていたので、給食当番の仕事や給食の配置を忘れているかと思いましたが、上手に当番の仕事や給食の配置もよく覚えていたようです。
「今日はパンにンバーグを挟んで食べてもいいよ。」と声をかけました。上手に挟んで食べている子、難しくてちょっと挟んで食べられない子といましたが、これから慣れて、出来るようになるので、保護者の皆様はご心配なさらないでくださいね。
1年生 初めての給食
今日は、1年生が小学校に進学して初めての給食です。
総合学力調査にチャレンジ
2〜6年生が、ベネッセから出ている「総合学力調査」を行いました。
この調査は児童一人一人のこれまでに学習した内容で、どの程度理解して、身につけているかを調査するものです。
この調査は2学期末にも行いますので、調査結果を比較することができます。
4月12日(金)の給食
さきたまライスボール 牛乳 とりのから揚げ 野菜スープ
今日から1年生の給食がスタートしました。担任の先生のお話をきちんと聞いていました。給食当番も、待っている児童もとても上手にできていました。牛乳パックを開ける作業の時は、6年生の給食委員の児童がお手伝いをしていました。
4月は、1年生にも給食を大好きになってもらえるような献立が登場します。そして「とりのから揚げ」は人気の献立です。1年生に気にいってもらって好きな給食が少しずつ増えてくれると嬉しいです。
今日はパンの日でした。パンは手でちぎって少しずつ食べるよう指導していきます。ご家庭でもパンを手で丸めて食べないよう、よく噛んで食べるご指導をお願いいたします。パンをのどに詰まらせる事故につながります。よく噛んで食べる事はとても大切です。どうぞよろしくお願いいたします。
4月11日(木)の給食
わかめごはん 牛乳 ツナポテトコロッケ 春春キャベツのみそ汁
今日は給食室の手作りコロッケです。子供たちが喜んで食べていました。「からっぽ大賞」の活動はしていませんが、何クラスも「からっぽ大賞です!」と言っていました。今年度もたくさん食べて、元気に成長して欲しいです。
おいしい給食もスタート!
給食当番が協力して、食缶や食器、牛乳などを運んでいます。
◯年◯組です!給食いただきます!!
ご飯がおいしい!
お肉も美味しい!
1年生の下校の様子
コースごとにならんで集合!
学童の先生も来てくれました。
一人一人名前を呼んで、人数の確認をします。
一列に並んで出発!
新通学班会議を行いました
安全に登校するために、登校班があります。
今日は、その登校班の集合時間や集合場所と、安全な登校にするための約束をみんなで確認しました。
班長が1・2年生を迎えに行きます。
欠席連絡カードに班長の名前などを記入します。
登校時間や集合場所はこれで良いかな?
4月10日(水)の給食
ごはん 牛乳 スタミナ焼き肉 わんたんスープ 甘夏
ご進級おめでとうございます。今日から新しい学年での給食がスタートしました。初日から子供たちはよく食べていました。
昨年給食委員の6年生が給食の片付けのお手伝いに来てくれました。言われなくても自分たちで積極的にお手伝いをしていました。流石、6年生ですね。素敵な6年生になってくれました。これからがとても楽しみです。
第65回入学式
ドキドキワクワク学級開き
子供達の元気な姿!
令和6年度がスタートしました!
昇降口前のしだれ桜も花を咲かせて子供たちを迎えています。
自分は何組かな?
子供たちは元気に挨拶してくれました!
原町小学校に着任された先生方を紹介しました。
校長の講和では、「あいさつすること」「仲良くすること」「よく話をきくこと」の3つについて話しました。
今月の生活目標「あいさつをしよう」について話がありました。
6年生が入学式の準備をしてくれました。頼りになります6年生!
4月8日は入学式!準備完了!
新6年生!準備登校で大活躍!
今年度6年生になった子供たちの「準備登校」がありました。
新6年生の集中して話を聞く姿に、原町小学校を引っ張るような「ヤル気」を感じさせてくれました。
実際、机椅子の移動や荷物の移動、掃除など自分でどのように行動するか考えて、黙々と取り組んでいました。
さすがの6年生でした!
子供達の命を守る研修です
本日は、職員で「アレルギー対応研修(エピペン使用)」と「救急法講習」を行いました。どんな時も子どもの命を最優先に考え、先生たちは真剣に学んでいました。
卒業式当日の朝・・・
本日は卒業証書授与式です。
天気も晴れ、準備もできました。
素晴らしい卒業証書授与式でした
卒業生のハキハキとした返事。心に染み渡る美しい合唱。どれも大変素晴らしい卒業式でした。ご参会いただきましたご来賓の皆様。保護者の皆様。ありがとうございました。
3月18日(月)の給食
赤飯 ごま塩 牛乳 ほきのゆず香あえ すまし汁 お祝いゼリー
今日は、今年度最後の給食でした。6年生はもうすぐ小学校を卒業し、1年生から5年生は4月から新しい学年へ進級します。お祝いの気持ちを込めて「赤飯」と「お祝いゼリー」の献立です。
子供たちは最後の日も、「からっぽ大賞です!!1年間ありがとうございました。」とどのクラスも声をかけてくれました。笑顔がとても素敵です。こちらこそ、たくさん食べてくれてありがとうございます。
今年度も1年間、本校の学校給食、食育の取り組みに深い理解とご協力をいただきましてありがとうございます。来年度も安全でおいしい給食、子供たちの体と心を育む食育に力を注いていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
3月15日(金)
子供パン 牛乳 ハンバーグデミグラスソース こふきいも 野菜スープ
今日は給食を取りに来た時に「からっぽ大賞の予定です。」と言ったクラスもありました。食べる前から食べきろうという気持ちがあるのですね。先生方からも「野菜スープの野菜のうま味がでていて美味しかった。」と感想を話してくれました。
6年生は、来週月曜日が小学校の給食最終日です。最後の給食も楽しく食べてもらいたいです。
3月14日(木)の給食
ぼうふうごはん 牛乳 いわしフライ かきたま汁
今日もよく食べていました。担任の先生が「ごはん美味しかった!!『子供たちとおいしいねぇ』って食べました。」と報告してくれました。その様子が目に浮かびました。嬉しいです。
ぼううふは、セリという野菜の仲間で、体に良い働きをする栄養がたっぷりあります。葉は緑色、軸は紫色で、軸の部分を縦に割いて水につけると渦を巻いたようにくるくると丸まり、刺身の添え物として使われています。関東地方では茨城県と埼玉県の2つの県で多く作られています。埼玉県では江戸時代から川口市神根地区の木曽呂で生産されていて、川口市の特産品になっています。
3月13日(水)の給食
麦ごはん 牛乳 カレー 野菜サラダ
今日もよく食べました。「美味しかったです!!」と調理員さんに言いに行ってました。私のところにもわざわざ言いに来てくれました。
今日は旬の食べ物について書かせていただきます。
「甘夏」は、夏ミカンの枝変わりとして生まれ、正式な品種名は「川野夏橙」です。1935年(昭和10)年に大分県の川野豊さんが見つけたもので、普通の夏みかんよりも甘くて酸っぱくないため、「甘夏」(甘い夏みかん)と呼ばれるようになりました。甘夏は3月から5月にかけてが一番おいしく、日本で一番たくさん採れるのは鹿児島県です。次いで熊本県、愛媛県の順になります。甘夏にはビタミンCが多く、体の抵抗力を高め、寒暖差が大きい春先の健康づくりにも役立ちます。そのまま食べるのはもちろん、サラダに入れたりジャムにしたりすることもできます。皮をむいたときのさわやかな香り、そして実の甘さとさわやかな酸味を楽しんでください。
3月11日(月)の給食
ごはん 牛乳 豚肉のうま煮 玄米団子汁
どのクラスもよく食べていました。6年生は小学校の給食は後5回となりました。いつもたくさん食べてくれているので、後5回もたくさん食べてもらいたいです。
春は新しい命が芽吹く季節です。山菜は自然の中で育つ、食べられる野生の植物を指します。春の山菜には、こごみ、うるい、たらの芽、ふき、ぜんまい、わらびなどがあり、それぞれに独特な味わいがあります。苦味があるものも多いので、子供には天ぷらなどで少量を食べるようにするとよいでしょう。また、わらびなどはあくぬきなど、下処理をしてからでないと食べられませんし、誤って毒のある似た植物を採ってしまうこともあります。山菜採りをするときは知識や経験のある人と一緒に行い、調理法なども教えてもらいましょう。また自然になっているからといって、採りすぎるのもよくありません。自然を守り、いつまでもおいしい山菜を楽しめるようにしたいですね。
3月8日(金)の給食
揚げパン(グラニュー糖) 牛乳 ポークビーンズ
今日は、子供たちの大~好きな揚げパン!!「子供たち、ペロッと食べていました。」と担任の先生がお話ししてくれました。6年生は小学校での揚げパンは最後ですね。そう考えると寂しくなりますね。
5年生社会科見学⑤
グリコピアイーストでポッキーやプリッツの製造を見学しました。
お土産もいただきました。
3月7日(木)の給食
ごはん エコふりかけ 牛乳 さばの塩焼き 春野菜のみそ汁
今日の春野菜のみそ汁には、春らしく、菜の花が入ったみそ汁でした。今日の献立は和食で、お魚もありました。それにもかかわらず、「からっぽ大賞です。」と、低学年や、どのクラスも大きな声で教えてくれました。担任の先生も「今日のおみそ汁、とっても美味しかったぁ。おかわりしたかったけど、からっぽだった。」と教えてくれました。嬉しいです。
5年生社会科見学④
お昼を食べて、次の見学場所に出発しました。
5年生社会科見学③
藍染め体験をしました。
5年生社会科見学②
1つ目の目的地武州中島紺屋に到着しました。
5年生社会科見学①
出発式を終え、社会科見学に向けて出発しました。
3月6日(水)の給食
キムチチャーハン 牛乳 トック デコポン
今日も、「からっぽ大賞です!!」と給食室に大きな声が響き渡りました。からっぽ大賞の用紙を用意したばかりですが、明日の分が足らないので、印刷しました。担任の先生と「原町小学校の子供たちはよく食べるね。」「私も嬉しいです。」という会話をしました。本当に嬉しいです。💗
3月5日(火)の給食
地粉うどん 牛乳 カレーなんばん 菜の花むしパン
今日の献立は、低学年も完食でした。笑顔で「からっぽ大賞です!!」と大きな声で言ってくれました。
3月4日(月)の給食
豚肉と小松菜のごはん 牛乳 みそけんちん
豚肉は、ビタミンB₁という疲れをとる働きをするビタミンが豊富です。今日の「豚肉と小松菜のごはん」には、脂身が多くて柔らかい豚のバラ肉と、脂身が少なくさっぱりとしたもも肉の2種類の豚肉を使っています。 「みそけんちん」にはたっぷり野菜も入っています。
2月21日(水)音楽朝会の様子です
お腹から声を出すために、お腹に手を当てて息を吐きましょう!
体をよく伸ばして、リラックスしましょう!
2月15日(木)校内なわとび大会(個人とびの部)を行いました
2月15日(木)校内なわとび大会(個人とびの部)を行いました。
計測の補助をしていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
2月15日(木)5年生が救急法講習会に参加しました。
2月15日(木)体育館で、5年生が川口消防署の方から救急法の講習を受けました。
人形をしようして、胸骨圧迫の方法やAEDの使用方法などを学びました。
2月14日 5年生でSDGsについて学習しました。
2月14日(水)に、5年生の総合的な学習の時間で、SDGsについてと、国際理解について学習しました。
3月1日(金)の給食
はちみつパン 牛乳 スパゲティミートソース 野菜スープ ひなまつりゼリー
今日は5・6年生、なかよしの人気献立です。明後日は、ひなまつりなので、子供たちの大好きなゼリーを付けようと思い、ひなまつりゼリーにしました。子供たちが喜んでくれたら嬉しいです。
ひなまつりは、子供たちの健やかな成長や幸せを願う行事で「桃の節句」とも呼ばれます。ひな人形と一緒に桜や桃の花、あられや菱餅をかざります。あられや菱餅に使われる3つの色にはそれぞれ意味があり、桃色は命、白は雪の大地、緑は木々が芽を出すところを表しています。この3つの色のものを食べることで、自然のエネルギーをもらって元気で丈夫に育つようにという願いがこめられています。
2月29日(木)の給食
とりごぼうピラフ 牛乳 わかさぎのフリッター マカロニのクリームスープ
今日は脳の働きと栄養について書かせていただきます。
ものごとを考えたり、記憶するときには脳を使います。その脳のエネルギー源になるものは、ほぼ炭水化物(ぶどう糖)に限られています。糖は、ご飯などを食べることで肝臓などに蓄えられますが、脳はどんどんエネルギー不足を起こします。脳は睡眠中でもエネルギーを消費しますから、朝起きて、朝食をしっかり食べることは、脳を元気に働かせるためにも欠かすことのできない食習慣なのです。
2月28日(水)の給食
麦ごはん 牛乳 カレー ブロッコリーのサラダ
もちろん、今日は「からっぽ大賞です。」という声が給食室に響き渡りました。ブロッコリーも食べられたのですね。
今日も野菜について書かせていただきます。
野菜に含まれているビタミン、ミネラル、食物繊維って?
とくに緑黄色野菜にはビタミンAやビタミンCのようなビタミン、鉄やカルシウムなどといったミネラルが含まれています。ビタミンAは成長するために、ビタミンcはかぜの予防や体調をよく保つために重要なはたらきをしています。鉄は貧血の予防、カルシウムは骨や歯を強くするために大切です。どれも体には欠かせないものなのです。また、食物繊維は腸の環境を整えてくれます。
2月27日(火)の給食
地粉うどん 牛乳 肉なんばん いかと春菊のかき揚げ
「いかと春菊のかき揚げ」もよく食べていました。はらまっち子は、春菊も食べられるんですね。だから、元気いっぱいなのかな?
今日は野菜について書かせていただきます。
野菜、食べていますか?
野菜にはビタミンやミネラル、食物繊維といった、体を作り、体調を整え、運動をするためにとても重要な栄養素が含まれています。野菜は大きく「緑黄色野菜」と「淡色野菜」の2種類に分けられています。緑黄色野菜の方がビタミン、ミネラルが多く含まれています。春菊は緑黄色野菜です。
2月22日(木)の給食
いろどりピラフ 牛乳 ホワイトシチュー
今日も子供たちはよく食べました。
今日は6年卒業を祝う会なので、給食委員の5年生は、6年生が来れないのでと全員でお手伝いしてくれました。最高学年になる準備ができていると感心しました。ありがとう、5年生。
今日は、牛乳について書きたいと思います。
牛は、牧草、稲わら、米ぬか、大豆を絞った残りなどをえさとして食べます。牧場の人はこれらをバラバラにあげるのではなく、混ぜてからあげます。この牛のごはんを、牛たちは1日に30~50kgくらい食べるそうです。ちなみに給食の分量で520~680gほどです。
お母さん牛が出すおっぱいの量は1日およそ30Lです。30Lは牛乳パック(200mL)の150本分です。でも30Lよりもっといっぱい出すときもあります。何と50L出す牛もいるそうです。
2月21日(水)の給食
小松菜のそぼろごはん 牛乳 団子入りのっぺい汁
「団子入りのぺい汁が美味しい。」と担任の先生がクラス訪問の時に声をかけてくれました。「汁物にれんこんが入るという頭が無かったです。」「そうですね、なかなかお家では入れないですね。」「給食ならではですね。」と会話をしました。子供たちはれんこんが入っていると分かったかな?気が付いたこと、何でも話してくれたら嬉しいです。
小松菜は江戸時代の始めごろから東京の小松地区で栽培されていました。今では東京だけでなく、各地でたくさん栽培されています。寒い時期にも収穫できる、冬の緑黄色野菜の代表です。おひたしだけでなく、炒め物や鍋物にも大活躍する野菜です。
こまつなは、カロテンやビタミンC、カルシウム、鉄分を豊富に含んでいます。カロテンやビタミンCは、かぜの予防に効果的です。油と一緒にとると、体に吸収されやすくなります。カルシウムは、ほうれんそうの3.5倍も含まれています。
2月20日(火)の給食
スパゲティナポリタン 牛乳 ポテトコロッケ ヨーグルト
今日も子供たちはニッコニッコで給食室で挨拶をしていました。今日もペロッと食べて完食が多かったと思います。高学年は物足りなかったのではないでしょうか?
今日は貧血予防についてお話したいと思います。
スポーツをする人は男女の性別関係なく貧血になりやすい傾向にあります。スポーツをする人にとくに多いと言われているのが「鉄欠乏性貧血」です。これは、食べ物からとる鉄の量よりも運動して汗などを多くかくことで失われる鉄の量が多い場合になる貧血です。激しい食事制限をすると鉄の摂取量が不足してしまうだけでなく、鉄の代謝が正常に行われなくなってしまう可能性があります。スポーツをする人は特に3食の食事の中にレバーや赤身の肉、魚、ひじき、ほうれん草、小松菜など、鉄が多く含まれている食品を意識してとり入れるようにしましょう。
2月19日(月)の給食
ごはん 牛乳 キムチチゲ ぎょうざ
今日の給食も残菜がほとんどなく、子供たちが好きな献立のようでした。「キムチチゲ」も好きなんですね。
もうすぐ、6年生は卒業して中学生になります。今日は変化する体についてお話します。
小学生のうちは、男の子も女の子も背の高さや体格などあまり差はないと思いますが、中学生くらいになると男の子は筋肉がつき始め、女の子は体脂肪が増え、体が丸みを帯びてきます。長期に体重が増えるのは当たり前のことです。でもだからといってあまり油断しすぎると、筋肉だけでなく、体脂肪も増えすぎてしまう可能性もあります。目安として、子供たちの今の体重の記録をとりながら把握し、1カ月間に2kg以上体重が増えていた場合は、食事と間食の内容や量を見直してみましょう。ただし、食事をまったく食べずに抜いてしまったり、テレビや雑誌の減量法などをうのみにしたりして、特定のものだけを食べ続けるといったことはやめましょう。
2月16日(金)の給食
コッペパン 牛乳 ドライカレー ペイザンヌスープ スイートスプリング
今日の「スイートスプリング」はジューシーで甘くて美味しかったので、子供たちも喜んで食べていたようです。今まで柑橘類を食べられなかった子も食べられたと思います。果物が苦手な子も少しずつ好きになってくれたら嬉しいです。
校内なわとび大会(個人なわとび大会)1日目
個人なわとび大会の1日目が行われました。
この日のためにコツコツと練習をしていた子供たち。
練習の成果を見せることができたでしょうか・・・。
計測をしてくださったボランティアの保護者様、ありがとうございました。
2月15日(木)の給食
ごはん のりの佃煮 牛乳 さばのみそ煮 かきたま汁 シューアイス(バニラ)
今日は、5・6年生・なかよしの人気献立でした。さばのみそ煮、のりの佃煮が人気なのは以外でした。和食の献立が人気なんて素敵ですね。和食を好きになってくれて嬉しいです。この子供たちがこれから、和食文化を継承していって欲しいです。
2月14日(水)の給食
ふわとろオムライス 牛乳 野菜スープ ガトーショコラ
14日は、「オムライス」に「野菜スープ」、「ガトーショコラ」と子供たちの大好きなものばかりの献立でとっても喜んでくれたと思います。給食室にも「おいしかったぁ!!」と声をかけてくれました。お家では、給食の話しはされますか?子供たちが、話ししてくれていたら嬉しいです。
2月5日 川口信用金庫のマネースクール
2月5日(月)6年生が川口信用金庫の方々を講師に招き、マネースクール「お金の探検隊」の講義を受けました。
2月2日 6年生のタグラグビー
6年生でもタグラグビー教室を開いていただきました。
2月1日 地域学校保健委員会
2月1日(木)に「地域学校保健委員会」がありました。
横曽根地区小中学校で協力して保健的な活動を高めようとする委員会です。
今回はzoffの福村さん、黄さんを講師に招き、オンライン会議を利用して各学校で話をききました。
子供の視力は年々低下しているそうです。
目を守る生活習慣について教えていただきました。
1月31日 保護者の皆様による校内清掃
1月31日(水)保護者の皆様による校内清掃が行われました。たくさんの保護者の方々のお力で、学校内の色々な所が綺麗になりました。
これで児童が安全にかつ安心して使用できます。
ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
話題のアレが届きました!
1月25日 大谷選手から全国の小学校に配布されたグローブが原町小学校にも届きました!
2月の朝会で、児童に紹介しました。
初めに体育委員会の児童にキャッチボールをしてもらいました。
今は、順番に学級を回っています。
1月29日 川口市教育委員会の学校訪問でご指導いただきました
埼玉県南部教育事務所指導主事と川口市教育委員会の指導主事から本校の授業についてご指導いただき、職員の学習となりました。
1月24日 4年生のタグラグビー
1月24日 今日は4年生のタグラグビーです。
1月19日 2年生の学級会の様子です
しばらく学校の様子がアップできていなかったので、さかのぼって紹介いたします。
2年生の学級会の様子です。
議題は「3学期スタートの会をしよう」
計画委員が議長、副議長、黒板書記、ノート書記の役割をもって話合いを進めています。
話合いの時間を考えて、司会は指名します。
決まったことの発表です。
2月9日(金)の給食
子供パン 牛乳 ハンバーグデミグラスソース ソーセージと白菜のスープ
今日も子供たちはよく食べていました。私や調理員さんに大きな声で「おいしかったです。」と言ってくれます。完食したと空になった食缶を私に見せてくれました。
2月8日(木)の給食
チャーハン 牛乳 チキンナゲット トック
脂質のとり方を見直そう ~将来のために考える食生活~
脂質は、たんぱく質、炭水化物と並ぶ三大栄養素の一つです。しかし、脂質は1gあたりのエネルギー量が大きく、とり過ぎると太りすぎを招き、脂質の種類によっては生活習慣病の原因になります。脂質のとり方も含め、子供のときの悪い生活習慣を大人になってから改善するのは、とても大変です。「もしかしたらとり過ぎかも…」と思ったら、今のうちに食べ方を見直してみましょう。
〇脂質ってどんなものか知っていますか?
食品中に含まれているもの…脂質は、穀類・豆類・魚介類・肉類・卵など、さまざまな食品にふくまれています。
〇調理用の油
調理に使う「油脂類」で代表的なもの…ごま油、サラダ油、オリーブ油、バター
肉や加工食品を好み、ファストフードや油で揚げたスナック菓子をよく食べる人は、食習慣を見直す必要があります。
2月7日(水)の給食
ごはん 牛乳 肉じゃが 大根のみそ汁 エコふりかけ
ホクホクの肉じゃがは和食の定番です。ごはんとの相性は抜群です。お休みが多い中、子供たちは本当によく食べてくれています。関心します。
2月6日(火)の給食
地粉うどん 牛乳 ちゃんぽんうどん 揚げしゅうまい
とってもよく食べてくれました。土曜日は学校公開なので、元気に学校に登校できるといいですね。
2月5日(月)の給食
ごはん 牛乳 切り干し大根の混ぜごはん 牛乳 つみれ汁
子供たちは思ったより、よく食べていました。
切り干し大根は天日干しで、うま味や栄養が凝縮されています。生の大根より栄養がとても多いです。カルシウム、鉄分、ビタミンBが豊富です。食物繊維も多く腸の働きをよくしてくれます。
2月2日(金)の給食
豆ごはん 牛乳 いわしのフライ たまねぎのみそ汁
明日、2月3日の節分は、昔の大晦日です。新しい年が、節分の次の日の立春から始まりました。1年最後の日に悪いことを知るといわれている鬼を追い払うために、豆まきをしたり、柊の枝にいわしの頭を刺したものを家の入り口に付けたりします。今日の給食には豆ごはんの大豆と、鬼が苦手ないわしフライが登場しました。明日は、お家で、豆まきをして、悪い鬼を追い払い、幸せを呼び込みましょう。
2月1日(木)の給食
ごはん 牛乳 肉団子の甘酢あんかけ とうふとチンゲンサイのスープ
今日もよく食べていましたが、まだ本調子ではないクラスもありました。
大豆
昔から私たちの食事に欠かせない食材です。黄色だけでなく、青(緑)や赤、茶色のものもあります。なお、黒色の大豆がお正月に食べる「黒豆」です。煮豆やもやしや枝豆として食べるだけでなく、きな粉、豆腐、みそ、しょうゆ、納豆、豆乳、大豆油、最近では大豆ミートなどに加工されて私たちの食生活を豊かにしています。節分にまく「福豆」も大豆を炒ったものです。魔(ま)を滅(めっ)するという語呂合わせで、悪い鬼を追い払うと信じられていました。肉や魚と同じくらいたんぱく質が多く、おもに体をつくるもとになります。食物繊維やカルシウム、鉄、ビタミンB群なども含まれています。
1月31日(水)の給食
昆布ごはん 牛乳 豚汁 花みかん
今日はとてもお休みが多かったのですが、どのクラスもたくさん食べてくれました。お腹痛くなった子いないかなぁ?
1月29日(月)の給食
ごはん 牛乳 ししゃもの天ぷら すいとん エコふりかけ
すいとんは、小麦粉を水で溶いてだんごにしたものです。戦後、食べ物がなくなってこまった時代に、給食でも食べられていました。地域によってさまざまな呼び名があり、埼玉県の一部の地域では、「ひっつみ」とも呼ばれています。今日の給食では、卵と牛乳を加えて作っているで、栄養たっぷりです。
1月26日(金)の給食
揚げパン(グラニュー糖) 牛乳 ポークビーンズ
今日は子供たちの大・大・大好きな献立でした。
調理員さんに「ごちそうさまでした。美味しかったです!」と大きな声であいさつをしていました。遅れて片付けに来た児童に声をかけたら、「揚げパンたくさん食べたから遅くなっちゃった!!」と嬉しそうにお話ししてくれました。
1月25日(木)の給食
チキンピラフ 牛乳 マカロニのクリームスープ セレクトデザート【あまなつゼリー または グレープゼリー』
デザートのゼリーは2学期に子供たちに選んでもらったセレクトデザートです。わずかに【あまなつゼリー】が多かったです。お家でどちらを選んだか、美味しかったか等、お話ししていただければと思います。
1月23日(火)の給食
中華めん 牛乳 五目ラーメン ぎょうざ りんご
学校給食の目的と役割
学校給食は成長期にある児童の体の健やかな発達のための栄養はもちろん、味のバランスも考えて提供されます。子どもの時期にぜひ味わってほしい食品や料理を組み合わせ、身に付けたい望ましい食べ方や、未来に伝えてもらいたい食文化なども提案できるよう、栄養教諭・学校栄養職員が献立を考え、調理員が腕によりをかけて作ります。平成20(2008)年には学校給食法が改正され、学校給食は学校教育の要に位置づけられました。給食の教育効果をさらに引き出していく視点がより明確にされました。学校給食は、楽しみの時間であるだけでなく、準備から片付けまでを通し、先生や仲間と一緒にいろいろなことを学び、共に成長していく場です。
校長先生との会食が始まりました
6年生の児童と校長先生との会食が始まりました。
6年生の児童の「特技」や「将来の夢」、「中学校でやりたいこと」などお話を聞くことができました。しっかりとした受け答えができる6年生でした。これから続けて全員と会食を進めます。とっても楽しみです。
タグラグビー教室
5・6時間目に、4年生を対象に川口ラグビースクールの方々を招いて「タグラグビー教室」を開きました。
みんなルールの説明を集中して聞いていました。
ゲームになるとより一層子供たちは夢中になって走り、ボールを運んでいました。
1月22日(月)の給食
麦ごはん 牛乳 カレーライス もやしとコーンのソテー
1年生はお休みが多かったのですが、たくさん食べました。他の学年も大好きなカレーなのでよく食べました。
カレーには隠し味にチーズが入っています。
「チーズ」いろいろ♪
「チーズ」には、色々な種類があります。知っていますが?
〇「カッテージチーズ」…よく見かけるのは、ポロポロしたもの。サラダなどに使われます。
〇「モッツァレラチーズ」…丸い形をしています。ピザなどに使われます。
〇「クリームチーズ」…なめらかで、柔らかい。チーズケーキなどに使われます。
〇「エメンタールチーズ」…丸い穴が、あいています。チーズフォンデュなどに使われます。
〇「こなチーズ(パルメザンチーズ)」…かたいチーズを、粉にしたものです。パスタなどに使われます。
1月19日(金)の給食
子供パン 牛乳 ほきのバジル揚げ 野菜スープ
子供たちの人気の「ほきのバジル揚げ」です。「野菜スープ」も人気なんですよ。以外ではありませんか?野菜嫌いな子供が多いのに、はらまっち子は、野菜も大好きなようです。素敵です。
4年生社会科見学⑦
利根大堰の見学をしました。
1月18日(木)の給食
炊き込みごはん 牛乳 さつま汁
今日は4年生が社会科見学でした。他の学年はいつも通り給食をよく食べました。「おいしかったです!!」と子供たちの声。担任の先生からも「美味しくて、ペロリでした!美味しかった。」と声がかかりました。いつ聞いても嬉しい言葉です。
さつま汁は今の鹿児島県である薩摩地方の郷土料理で、鶏肉の入った具だくさんの汁物です。江戸時代に薩摩藩で武士の気持ちを高めるため、鶏を戦わせる競技を行い、負けた鶏を野菜と煮込んで食べたのが始まりと言われています。鶏肉と野菜のうまみを感じる、体が温まる料理です。
4年生社会科見学⑥
埼玉古墳群に寄りました。
4年生社会科見学⑤
防災学習センターの会議室で昼食を食べています。
4年生社会科見学④
4年生社会科見学③
防災学習センターの中の様子です。
4年生社会科見学②
防災学習センターに到着しました。
給食委員会発表
17日(水)の朝会最後は給食委員会の発表がありました。
クイズを出して、給食についての理解を深めました。
いじめゼロサミットの報告
任命式の後、児童会長より「いじめゼロサミット」参加について報告がありました。
児童会長の話
私は12月に行われた第16回いじめゼロサミットに原町小の代表として参加してきました。いじめゼロサミットに参加する前は、「これならいじめになる」「ならない」という決まりがあると思っていました。けれども、「安心や自信、自由が傷つく」基準は人それぞれで、いじめの基準も人それぞれということを学ぶことができました。横曽根地区の来年のいじめ防止スローガンは、『みんないる 寄り添う勇気 笑顔を生む』『「一人じゃない」の一言で勇気をもらえ、言った方も、言われた方も笑顔になれる』という思いが込められているので、いじめ防止授業を受けた私から、「いじめは絶対にダメ」という姿勢を見せていきます。
また、いじめのない学校をつくり、その継続をするためにもポスターの設置や声掛け、「いじめはイヤ」と言い出しやすい環境づくりをして行きます。
これからも、いじめのない笑顔あふれる原町小学校を目指していくので、みんなでいじめをなくす活動に取り組んでいきましょう。
学級委員任命式
17日(水)に学級委員の任命式を行いました。
学級委員の児童は姿勢正しく大きな返事をしていて、責任感と使命感を感じることができました。
4年生社会科見学①
4年生の社会科見学で防災学習センター、埼玉古墳群、利根大堰を見に行きます。
子供たちは朝から元気よく、見学を楽しみにしていました。
1月17日(水)の給食
ごはん 牛乳 マーボーどうふ 春雨スープ
昨日も残菜がほとんどなく、今日もほとんど残菜がありませんでした。はらまちっ子は、本当によく食べてくれるので嬉しいです。
かぜに負けない食事
冬は空気が乾燥し、かぜが流行しやすい時季です。栄養をしっかりとって、かぜに負けない丈夫な体をつく りましょう。
〇たんぱく質をしっかりとろう!
寒さに負けない体をつくるもとです。肉、魚、卵、大豆・大豆製品をしっかり食べましょう。
〇脂質(油、脂肪)を上手に活用しよう!
少ない量で大きなエネルギーとなる脂質は体を温めてくれます。とりすぎに注意しながら上手に活用しまし ょう。
〇ビタミンA、C、Eをとりましょう!
冬が旬の野菜や果物、魚などに多く含まれ、体の抵抗力を高めてくれます。
〇体を動かし、十分な睡眠をとろう!
寒くても適度に体を動かし、また夜はしっかり休むことも大切です。朝昼夕の三食を起点によい生活リズムをつくりましょう。