5年生は、運動会で行う団体種目「おまつりわっしょい」の練習をしています。
おみこしをかついでスタート。
途中で玉をおみこしに乗せます。
玉を落とさないように気をつけて運びます。
スピードと慎重さのバランスが大事ですね!頑張りましょう!
5年生は、運動会で行う団体種目「おまつりわっしょい」の練習をしています。
おみこしをかついでスタート。
途中で玉をおみこしに乗せます。
玉を落とさないように気をつけて運びます。
スピードと慎重さのバランスが大事ですね!頑張りましょう!
10月2日(木)に、運動会の全体練習がありました。
どのように臨むといいのか、校長先生のお話を聞いて気持ちを高めます。
応援団が、各組の前に立って、士気を高めます。
みんなで大きな声を出しました。
本番に向けて、練習を重ねていきましょう!
ララガーデンで原町小学校金管バンドクラブの演奏を行いました。とても大勢のお客さんが聞いてくださったのでとっても良かったです。
以下は動画のアドレスです。10月中は公開します。
https://youtu.be/khSD-_xVqfw?si=aKXGFRLSmgI2JNHD
3年生は、図工で「未来へタイムスリップ」のテーマで絵を描きました。
友だちの絵を見て、どんな所が素敵か考えます。
素敵な技術。自分も使えるようになりたいですね。
次の自分の作品に生かしたいですね!
3年生は、外国語活動で、アルファベットについて学習しています。
教科書を見て、どこにどのアルファベットが書かれているか探しました。
それぞれのアルファベットの形を覚えます。
英語の基本となるアルファベット。きちんと覚えたいですね。
2年生は、国語で「ことばあそび」の学習をしました。
地域のかるたについて学び、実際に川口かるたで遊びました。
川口の特産や名所などが書かれた札を取りました。
最後には、原町かるたでも遊びました。
地域のかるた、楽しいですね!
3年生は、理科で太陽の位置について学習しています。
友だちと協力して、時間ごとの太陽の位置を調べます。
画用紙に記録をしていきます。
遮光板を使うと、太陽を見ることができますね。
記録からどんなことが分かったか、考察し、まとめていきましょう。
5年生は、運動会に向けて練習をしています。
フラッグダンスに挑戦。
旗の振り方を確認しました。
かっこよく旗を使って踊りたいですね。
本番に向けて、みんなで息を合わせて頑張りましょう!
6年生は、算数でデータの使い方について学習しています。
最高値や最低値、平均値、近似値などを調べます。
その値をもとに、どのようにデータを活用するか考えます。
うまくデータを使いこなしていきたいですね。
9月25日(木)に、音楽朝会で「ゴーゴーゴー」の歌を歌いました。
運動会で歌う「ゴーゴーゴー」
各団長が前に出て大きな声で歌いました。
運動会で大きな声を響かせましょう!