原町小ブログ

11月30日(木)の給食

ごはん のりの佃煮 牛乳 さばのみそ煮 けんちん汁

 今日はお魚、のりの佃煮と、苦手な献立かな?と思っていましたが、低学年までよく食べていました。ビックリですね。本当に原町小学校の子供たちはよく食べてくれて嬉しい💗です!!

11月28日(火)の給食

ホット中華麺 牛乳 タンメン みそポテト

 みそポテトは、埼玉県秩父地方の郷土料理です。秩父の農家では、畑仕事の合間に、おやつとしてよく食べられていました。収穫したじゃがいもの中で小さいものを焼いて、みそだれをぬって食べたのが、みそポテトの始まりだと言われています。今ではテレビ番組などの影響で全国で有名になりました。

11月27日(月)の給食

ごはん 牛乳 マーボーどうふ 春雨スープ みかん

 みかんには、風邪をひきにくくするビタミンCが多く含まれています。中くらいのみかん2個で1日のビタミンCをとることができます。風邪をひきやすい寒い季節にはビタミンCをとることができる貴重な果物です。また、みかんには、疲れをとるはたらきのあるクエン酸が豊富です。果物は朝に食べるのが一番よいので、朝食で食べられるとさらにいいですね。

11月24日(金)の給食

揚げパン(きなこ) 牛乳 コーンシチュー

 今日は2回目の1・2年生の人気献立でした。

 子供たちが喜んでいたと担任の先生が話してくれました!!

 3学期は5・6年生の人気献立の予定です。さぁ、高学年はどんな献立が人気なのかな?

 今から楽しみです。

11月22日(水)の給食

まごはごはん 牛乳 れんこんつくね まゆ玉汁

 今日は、持久走大会でしたね。給食を持って行く時に「今日は、頑張ったね。たくさん食べてね。」と声をかけました。残菜が少なく、「からっぽ大賞です!!」と子供たちの声が今日も給食室に響き渡りました。一生懸命がんばったのですね。👍

 

 今日の献立の「まゆ玉汁」は埼玉県の郷土料理です。秩父地方ではカイコを飼って、そのまゆから生糸(絹糸)を作る産業が盛んでした。まゆの出来がよくなるように、まゆの形に似せただんごを作って木の枝に飾りました。そのだんごを汁に入れて煮て、やわらかくして食べたのが「まゆ玉汁」です。

目標に向かって! 校内持久走大会

晴天の中、校内持久走大会が開かれました。

初めは体育館で開会式を行いました。

各学年の代表児童が目標を発表しました。

「私の目標は5分を切ることです」「初めての持久走大会を頑張ります」「歩かないようにがんばります」「1位をとることです」などの目標を発表してくれました。

子供たちは自分の目標に向かって一生懸命はしりました。

応援いただいた保護者や地域の方々の温かい拍手がとても感動的でした。

ご協力いただきまして、ありがとうございました。

11月21日(火)の給食

地粉うどん 牛乳 おっきりこみ ゼリーフライ りんご

 おっきりこみは、昔から埼玉県の秩父地方や群馬県に伝わる料理で、普通より太いうどんの麺を冬野菜と一緒に煮込んだ料理です。似たような料理に、山梨県の「ほうとう」がありますが、違いは、じゃがいも・かぼちゃが入らないのと、みそ味だけでなく、しょうゆ味もあるところです。給食でも、いつものうどんより幅の広い麺を用意しました。

 「ゼリーフライ」の名前は小判のような形から「銭フライ」と呼ばれるようになっていたのが変化して「ゼリーフライ」とよばれるようになったと言われています。

 

 明日は持久走大会ですね。今日は夕飯をしっかり食べて、早く寝て、しっかり睡眠がとれたらいいですね。明は、早起きして、朝食をしっかり食べて、トイレも行ってスッキリできたら、いいと思います。がんばれ!!

11月17日(金)の給食

ツイストパン 牛乳 野菜サラダ マカロニのクリームスープ

 ブロッコリーは体の調子を整えてくれます。体を強くする働きをもあるので、風邪がひきにくくなります。サラダだけではなく、シチューやグラタン、スープ、炒め物にしても美味しいです。

11月16日(木)の給食

ごはん エコふりかけ 牛乳 肉じゃが 白菜のみそ汁

 今日は1年生が校外学習でした。1年生がいなくて少し寂しい感じでしたが、給食を今日もよく食べていました。

 来週には持久走大会があります。元気に頑張ってほしいです。ここのところ、急に寒くなって風邪をひきやすいと思いますが、早く寝て、早く起きて、朝・昼・夕ごはんをしっかり食べられるといいですね。

11月15日(水)の給食

キムタクごはん 牛乳 厚揚げのみそ汁

 今日は1・2年生の人気献立でした!!1・2年生の人気献立、渋いですね。「キムタクごはん」も少し、ビックリしましたが、「厚揚げのみそ汁」が好きなんて!!もちろん、王道は、「カレー」「揚げパン」「から揚げ」ですが、今日の献立もなかなか、好きな人の人数がいました。これからも、ごはんやみそ汁を美味しいと思える大人になって欲しいです。

公開音楽会を行いました!

本日は公開音楽会を行いました!

朝から気温が下がり、寒かったので体育館にストーブを設置しました。

昨日の音楽会に引き続き、本日も子供たちの素晴らしい演奏を来場された皆様に発表することができました。

校内音楽会【児童のみ】

児童同士が鑑賞する「校内音楽会」が行われました。

これまで何度も練習した成果を発表することができました。

全ての合唱、合奏はとてもクォリティが高く、感動しました。

明日は、保護者、地域の方々に向けての「公開音楽会」です。

皆様のお越しをお待ちしております。

<開会式>

<全校合唱>

<金管バンドクラブ演奏>

<3年生合唱・合奏>

<なかよし学級 合唱・合奏>

<1年生 合唱・合奏>

 <4年生 合奏・合唱>

 <2年生 合唱・合奏>

<5年生 合奏・合唱>

<6年生 合奏・合唱>

 

 

 

11月10日(金)の給食

きゅぽぽらんパン 牛乳 ポークビーンズ 切り干し大根のサラダ

 11月10日は川口の日です。川口の日の由来は数字の11と10を並べて書くと漢字で川口に見えるからです。きゅぽらんパンは川口市のマスコットである『きゅぽらん』の絵が描かれています。子供たちに大人気のパンです。

 今日もよく食べました。子供たちが調理員さんに「おいしかったです!!」と何人も声をかけていました。明日は校内音楽会ですね。とっても楽しみにしています!!

11月9日(木)の給食

酢めし 牛乳 鉄骨いなりちらし すまし汁 いちごゼリー

 明日は川口の日です。それにちなんで今日は川口市のいちごを使った「川口いちごゼリー」が登場します。新郷地区の東本郷にある「くにちゃんふぁ~む」と、神根地区の西新井宿にある「いちごぷらす」といういちご農家が育てたいちごを100%しようしています。いちごのぷつぷつの食感が楽しく、優しい香りもひろがるおいしいゼリーです。

11月8日(水)の給食

ごはん 牛乳 もうかざめ入り野菜炒め 肉団子の中華スープ

 「もうかざめ」が入っているので、子供たちの食べ具合はどうかと思っていましたが、よく食べていました。完食のクラスが多かったです。はらまちっ子は本当によく食べてくれて嬉しいです。

 「もうかざめ」はさめの仲間です。くせがなくあさっさりとした味わいが特徴です。火を通しても身が崩れないので、火を通した料理に向いています。焼いたり、炒め物にはもちろん、煮つけや揚げ物にもおすすめです。

11月7日(火)の給食

ソース焼きうどん 牛乳 ぎょうざ ヨーグルト

 子供たちの人気献立でよく食べていました。

 ソースやきうどんは、鳩ケ谷地区のご当地グルメです。鳩ケ谷地区にソース工場があったことから、考えられた料理です。給食の焼きうどんは、ソース焼きうどんの専用のソースを使って作りました。

持久走大会のための試走

11月6日(月)持久走大会のための試走を行いました。

どの児童も自分の目標を見定めるために頑張って走っていました。

11月6日(月)の給食

しゃくしなじゃこごはん 牛乳 厚焼き卵 豚汁

 しゃくし菜は、明治時代のはじめごろに中国から伝わった野菜です。「しゃくし」とはしゃもじのことから、この名前が付けられました。葉の大きさは25㎝から50㎝くらいで、埼玉県では、秩父地方でよく育てられています。寒さが厳しい秩父では、昔から保存食として、しゃくし菜の漬物が食べられていました、シャキシャキとした食感で歯ごたえがあるのが特徴です。

11月2日(木)の給食

ごはん 牛乳 ユーリンチー もやしの中華炒め わかめスープ

 今日は子供たちの大好きな「ユーリンチー」でした。とってもよく食べていました。

 6年生は修学旅行から今日、帰って来ますね。給食委員さんも6年生がいない間、5年生が片付けのお手伝いに来てくれまいた。とっても助かりました。頼もしいですね。きっと、給食委員さん以外の5年生も色々な場面で活躍していたことと思います。ありがとう!!

 

11月1日(水)の給食

ごはん 牛乳 さんまのかば焼き 鋳物汁

 埼玉県では6月と11月を「彩の国ふるさと給食月間」としています。給食に、埼玉県でとれた食べ物をいろいろ使い、昔から食べられている料理を紹介することで、ふるさとを大切に考えてほしいという思いが込められています。6日の「しゃくし菜ごはん」に使われている『しゃくし菜』は秩父地方の特産品で、形がしゃもじに似ていることから『しゃくしな』と言われています。他にも、21日の「おっきりこみ」と「ゼリーフライ」、22日の「まゆ玉汁」、28日の「みそポテト」など、埼玉県の郷土料理がたくさん登場します。

 

 今日は給食試食会でした。たくさんの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございます。

 子供たちが食べている給食を試食していただき、子供たちの給食の様子を観ていただきました。お家でもたくさん、給食の話をしていただければ幸いです。

10月31日(火)の給食

スパゲティナポリタン 牛乳 かぼちゃミートフライ りんごゼリー

 今日もお休みが多かったのですが、ほとんどのクラスが完食でした。すごいですね。

 今日は、中学生が体験学習で本校に来校しました。子供たちはとても嬉しそうで、お兄さんやお姉さんたちに甘えていました。明日も来校されるので、子供たちも楽しみですね。 

 6年生は明日、修学旅行なので気をつけて、行ってきてくださいね。

10月26日の給食

ごはん 牛乳 さばの塩焼き もやしのおかか炒め みそ汁

 今日もお休みが多かったです。さすがに昨日のカレーほどではないですが、残菜はそれほどなく、よく食べてくれたと思います。

10月25日(水)の給食

麦ごはん 牛乳 カレーライス 野菜サラダ

 今日は、お休みが多かったのですが、4~6年生に振り分けて、食べてもらいました。な、な、なんと残食なかったです!!すご~い!!さすが、はらまちっ子ですね。

 音楽発表会当日は元気に発表してくれるのを楽しみにしています。

 

今日はおでんついて書かせていただきます。

 コンビニのおでんが最も売れるのは9月~10月だそうです。涼しい秋の風が吹くと、温かいものが食べたくなります。じつは、、おでんは、雑煮のように地域ごとに味付けや具材がさまざまで、コンビニでも地域ごとに味を変えているそうです。関西は昆布とかつおだしに薄口しょうゆであっさり、関東はかつおだしに濃い口しょうゆ、酒、みりんや砂糖で甘めの味付けです。真っ黒なつゆに黒はんぺんが特徴の静岡のおでん、八丁みそを使った名古屋のおでんも有名です。「おでん」の名は、古く宮中で串で刺して焼いた田楽を丁寧に「おでんがく」と言っていたことが由来といわれます。

10月24日(火)の給食

中華めん 牛乳 とんこつラーメン ぎょうざ

 今日も1年生もよく食べていました。「からっぽ大賞です!!」と笑顔で大きな声で言ってくれました。

 次は音楽発表会があるので、たくさん食べて体調を崩さないでほしいです。

 

カツについて

パン粉の衣をつけて油で揚げたおいしい料理ですが、食べ方に注意が必要そうです。

 子どものうちはいいけれど・・・

  油で揚げるため、衣のパン粉が油を多く吸います。特に水分が多く粒の大きな生パン粉はサクサクして

 ボリュームもありますが、乾燥パン粉よりも油を吸う量は多くなります。油は少ない量で大きなエネルギー

 を生むため、成長期ではあるものの一般に食が細い子どもにとってはエネルギーの補給に役立ちますが、

 大人になると逆にエネルギーや脂質のとりすぎを招くことがあります。

運動会前日準備

明日は運動会です!

6年生児童と教職員で準備をしました。

明日の天気予報は「晴れ」です!

笑顔あふれる原町小学校の児童のみなさん!頑張ってください!

運動会練習(開会式・閉会式)

運動会の開会式、閉会式の練習をしました。

ファンファーレや校歌は金管バンドの演奏です。

優勝杯・準優勝杯の返還

国歌・市民歌斉唱

選手宣誓

児童会長の話

応援合戦

閉会式の結果発表

優勝杯・準優勝杯授与

応援団全員です!

 

10月20日(金)の給食

子供パン 牛乳 ハンバーグデミグラスソース こふきいも ペイザンヌスープ

 「給食、もっと食べたい!」と言って、食缶についているスープの野菜やハンバーグのソースもきれいにとって食べていた様子を職員が伝えてくれました。嬉しい声です。

 

 運動会などで、よく縁起をかついで「カツ」がおかずに出されます。食べるタイミングなど食べ方には注意が必要なようです。

運動直前は控えたほうがいいかも・・・

 運動会、スポーツの試合や試験などの直前に、「カツ」を「勝つ」とかけて、「テキにカツ」とか「とんかつ食べてうまかった。」と、縁起担ぎでよく食べられます。ただ、消化が遅く、胃にもたれがちで、激しいスポーツをする直前などにはあまりおすすめできません。食べるタイミングを考えて楽しみましょうね。

  

PTA 校舎外学校清掃 〜綺麗にしてくれました!〜

15時よりPTA活動として、保護者の皆様によって運動会で使用する校庭を清掃していただきました。

この秋の時期は、雑草がぐんぐんと伸びていて、運動する児童の安全にも関わります。

子供たちもお手伝いしてくれました!

清掃活動にご参加下さいました保護者の皆様ありがとうございました。

おかげさまで、子供たちの運動会がより安全、快適に行えるようになりました!

10月17日(火)の給食

うどん 牛乳 きつねうどん さつまいもと大豆のかりんとう

 今日もお休みが多かったのですが、4・5・6年生で食べてくれました。今日も残菜は少なかったです。子供たちは運動会の練習、頑張っています。とても楽しみです。

卒業生による学校訪問

10月16日(月)昨年原町小学校を卒業して、川口市立高等学校附属中学校に進学した杉本さんが、中学校の授業の一環として、原町小学校校長室で川口市立高等学校附属中学校について体験をもとにした説明をしてくれました。

進学した中学校について、わかりやすく説明してくれました。このレベルの高いプレゼンテーション能力に驚きました!

川口市立高等学校附属中学校の説明をしてくれた杉本さん。

ありがとうございました!これからも中学校生活頑張ってください。

紹介の動画は6年生にも見ていただきます。

1年生 生活科の授業の様子

1年生の生活科「あきといっしょに 〜見つけたあきをしょうかいしよう。〜」

の授業の様子を紹介します。

子供たちは、事前に校庭を散策し、気になったものをダブレットに記録していたようです。今日は発見してきたものの紹介をします。

10月16日(月)の給食

ごはん エコふりかけ 牛乳 肉じゃが なめこ汁

 今日はお休みが多かったのですが、5・6年生が多めに食べてくれました。とても頼もしいです。たくさん食べて、運動会、頑張って欲しいです。

 

 今週は運動会ですね。よく縁起をかついで「カツ」がおかずに出されます。パン粉の衣をつけて油で揚げたおいしい料理ですが、食べるタイミングなど食べ方に注意が必要そうです。カツについて4回に分けてお伝えしたいと思います。

〇日本で発展!・・・もともとは「カットレット」という西洋の料理でしたが、日本人の口に合わせ、豚肉以

          外のさまざまな「カツ」も次々に誕生していきました。「フライ」の名前でっも親しま

          れています。

 

10月13日(金)の給食

ツイストパン 牛乳 こまい(白身魚)のフライ ボイルキャベツ ベーコンスープ

 こまいはタラの仲間で、12月から2月が旬の魚です。主に北海道の海で獲れます。氷の下にあみをいれて獲ることから、漢字では「氷下魚」と書き、「こまい」と読みます。また、こまいは成長にあわせて名前が変わる出世魚です。北海道では、一夜干しにして焼いて食べることが多いようですが、今日の給食ではフライで登場しました。

10月12日(木)の給食

ごはん 牛乳 ねぎ塩豚丼 さつま汁

 今日の献立の「ねぎ塩豚丼」は新献立です。味付けにレモン汁が入っていてさっぱりとした味わいになっています。

 「ねぎ塩豚丼」は酸味があるので、さっぱりとして大人には美味しいが、子供たちにはどうか少し、心配でした。給食室に片付けにいったら、心配は吹き飛びました。

 「ごちそうさまでした。からっぽ大賞です!」と今日も大きな声が響きました。「ねぎ塩豚丼、どうだった?」と各クラスに声をかけると「美味しかった!!」「好みの味!!」と子供たちはそれぞれ、答えてくれました。

なかよし学級 教科別の指導「国語科」 校内研究授業

11日(水)5時間目に指導者の先生をお招きして、なかよし学級での教科別の指導「国語」の授業を行いました。題材名は「はをへを つかってはなそう」です。

今日の授業の流れを確認します。

フラッシュカードを使って、反対言葉を発表します。

教科書の音読をします。

魚釣りゲームをします。

釣ったものを黒板に貼っていきます。

この釣った生き物を使って、文章を考えます。

考えた文章で、クイズを出します。

◯◯さんは、⬜︎⬜︎をつりました。

 

10月11日(水)の給食

カレーピラフ 牛乳 ミートボール 豆乳クリームスープ

 今日も子供たちは給食をよく食べていました。「からっぽ大賞です!!」と嬉しそうに大きな声で給食室に食缶を返しにきてくれました。

 

バランスのよい食事ってどんな食事かわかりますか?

 それは、主食・主菜・副菜を組み合わせた食事です。
主食は、ご飯やパン、麺(めん)などの体のエネルギーに。
主菜は、魚や肉、卵(たまご)、大豆などの体や骨(ほね)をつくる手助けをします。
副菜は、野菜や芋(いも)、海藻(かいそう)などの体の調子を整えてくれます。

主食・主菜・副菜を基本(きほん)として、いろいろな食品を組み合わせることで
必要な栄養素(えいようそ)をバランス良く取ることが出来ます。
 でも、副菜をとりいれることができている人は少なく、
4人のうち3人が副菜をとれていないようです。副菜もとれるようになるといいですね。

 

 

10月10日(火)の給食

中華めん 牛乳 みそラーメン 春巻 ブルーベリーゼリー

 10月10日は「目の愛護デー」です。数字の10を横にすると、眉毛と目の形に見えることが由来です。目によい食べ物の代表としてはブルーベリーが有名です。ブルーベリーに含まれるアントシアニンには、目を疲れにくくする働きがあります。しかし、ブルーベリーだけ食べていれば、目の健康を守れるわけではありません。栄養のバランスのよい食事をとったり、目を休めたりすることも大切です。また、テレビやゲームの画面を見過ぎると、目が疲れてしまいます。テレビやゲームの時間はご家庭で決めておくと良いですね。目の健康を守れるように、普段から気をつけましょう。

運動会係会議1回目

運動会で5・6年生児童が活躍する係には「応援係」「救護係」「放送係」「児童監督係」「出発係」「得点係」「用具係」「決勝係」があります。

今日はその会議の1回目。係の仕事内容や役割分担が中心です。

<応援係>

<救護係>

<得点係>

<用具係>

<児童監督係>

<決勝係>

<出発係>

<放送係>

10月6日(金)の給食

フラワーロール 牛乳 ポテトグラタン 野菜スープ

 子供たちは運動会の練習を頑張っています。

 そのせいか、暑かった今日も給食をよく食べていました。

 

健康な食事をとりましょう!

見つけよう、栄養バランスのとれた食事のとりかた

  日本の食事の特徴は、気候と地形の多様性に恵まれ、
 旬の食べ物や地域産物といった多様な食べ物を組み合わせて調理して、
 おいしく食べることで、バランスのとれた食事をとってきたことにあります。
  こうした特徴を生かし、健康な心身の維持・増進に必要とされる
 栄養バランスを基本とする食生活が、
 無理なく維持している状態を「健康な食事」といいます。
  その実現においては、主食・主菜・副菜を組み合わせて食べることが重要です。

 

1月5日(木)の給食

ツナ大豆ごはん 牛乳 川口ウインナー みそけんちん

 今日のウインナーは、川口市の神根地区でとれたしょうがを使って、市内の工場で学校給食用に特別作られたものです。しょうがというと辛いイメージがあるかもしれませんが、子供たちがおいしく食べられるように辛味をおさえてつくられています。

 子供たちはよく食べていました。今日も残菜は少かったです。

3年生 道徳の授業の様子

3年生の道徳の授業の様子です。

主題名は「がんばりがつづくのは」希望と勇気、努力と強い意志の学習です。 

教材名は「うまくなりたいけれど」字を書くことが苦手な主人公が先生の話を聞いて、気持ちを切り替えて頑張ろうとする話です。

はじめに学級のアンケート結果を発表しました。

先生の範読では、みんな集中して聞いています。

発表しあってみんなの考えを知りました。